- この記事の監修および編集協力者
プログラミングスクールは費用が高く、開講しているスクール数も多いのでどのようなスクールを選んだらよいか悩む人が多いでしょう。
この記事では、社会人・大学生・子ども向けのおすすめのプログラミングスクール、選び方や比較するポイントを解説しています。
また、安い費用で通えるプログラミングスクール、スクール選びで注意すべきポイントも解説します。
プログラミングスキルを習得したい人、プログラミングスクールの受講を検討している人やエンジニア転職を目指している人はぜひ、参考にしましょう。

おすすめプログラミングスクール | 料金(税込) | おすすめの人/特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() :4.7 | 月額19,600円〜 総額657,800円〜 | ・給付金制度活用で受講料が最大70%OFF ・業界No.1の転職成功実績で成功率98%! ・転職失敗で全額返金保証あり ・未経験者が最短で確実にエンジニアになれる | \ 最短10週間 / 無料面談に参加する ※当日面談も開催中 |
![]() :4.0 | 月額15,500円〜 総額690,800円〜 | ・受講生が昨年対比で約2.5倍と急増中! ・現場レベルのスキルが習得できる ・DMM WEBCAMP限定求人が多数 | \ 最短12週間 / 無料面談に参加する ※当日面談も開催中 |
![]() :2.8 | 月額32,780円〜 総額329,120円〜 | ・エンジニアが選ぶスクールNo.1 ・フリーランスエンジニアとして働くことを前提 ・メンタリングは別料金 | \ 最短12週間 / 無料面談に参加する ※当日面談も開催中 |

- 未経験がエンジニアになれる!
- 履歴書などのサポートもあり
- 集中して学びたい人向き
◎60,000人の利用実績◎人気につき予約枠が少ないのでお早めに!
スクール選びは重要!プログラミングスクールおすすめの選び方
プログラミングは専門性の高い分野なので、目的や自分に合ったスクールを選ぶことが重要です。
プログラミングスクールのおすすめの選び方を解説します。
本格的にプログラミングを学びたいと考えている人は参考にしてみてください。
就職・転職したい職種に対応していることが重要
プログラミングスクールを選ぶ際はまず、就職や転職したい職種に対応しているか確認しましょう。
IT業界では職種によって必要なプログラミング言語や勉強すべき内容が異なるからです。
代表的なエンジニアの職種を以下にまとめました。
- システムエンジニア(SE)
- プログラマー(PG)
- 社内SE
- ネットワークエンジニア(NE)
- サーバーエンジニア
- データベースエンジニア
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップエンジニア
- セールスエンジニア
- カスタマーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- モバイルエンジニア
- クラウドエンジニア
- AIエンジニア
- サービスエンジニア
- インフラエンジニア
- テストエンジニア
効率的に学習するためにも、どのような職種を目指していくのかを明確にしましょう。
未経験者向けのプログラム・サポート体制があるスクールを選ぶ
プログラミングスクールには基礎プログラムやエンジニア転職サポートなど、未経験者でも安心してプログラマーを目指せる環境が整っています。
また、以下の就職・転職サポートを受けられるのもプログラミングスクールに通う大きなメリットです。
- キャリアカウンセリング
- 求人紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削
- ポートフォリオ作成
- 模擬面接
- 転職保証サービス
受講スタイルや受講期間で選ぶ
プログラミングスクールの受講スタイルは通学・オンラインの2種類で、受講期間は最短5ヵ月〜働きながら9ヵ月で終了するコースなど幅広くあります。
自分の生活スタイルや学習能力によって理解度が変わってくるので、無料カウンセリングを受けて自分に合った受講スタイルや学習期間を選ぶようにしましょう。
また、プログラミングスクールのなかには自分でカリキュラムを組める完全オーダーメイドコースも存在します。
自分の適性や目標に合わせてカリキュラムを組むことで、即戦力として働けるスキルを効率よく学習できます。
学びたいプログラミング言語で選ぶ
プログラミングスクールによって学べる言語の種類や受講するコースが異なるので、希望するプログラミング言語が学べるスクールを選びましょう。
また、プログラミングは使用する言語によって得意分野が異なります。
業種別のおすすめプログラミング言語を以下にまとめました。
業種 | プログラミング言語 |
Web開発 | ・HTML ・CSS ・JavaScript ・PHP ・Ruby |
組み込み・ソフトウエア開発 | ・Java ・C/C++ ・C# ・COBOL |
人工知能・AI | ・Python ・R |
スマホアプリ開発 | ・Java ・Swift ・Kotlin |
ゲーム開発 | ・Unity ・C++ ・C# |
評判や口コミで選ぶ
Web系企業からの評判やスクール卒業生の口コミを参考にして、プログラミングスクールやコースを選ぶのがおすすめです。
企業からの評価は実際に企業がエンジニアに求めている能力・スキルに対応したスクールなのかがわかるからです。
また、卒業生の口コミではスクールの雰囲気や受講後に感じたリアルな感想を参考にできます。
プログラミングスクールの公式サイトにある受講生のコメントや無料体験レッスンなどを受けるのもおすすめです。
プログラミングスクールおすすめランキングTOP3
テックキャンプ|未経験から本気でITエンジニア転職するならこれ!

「テックキャンプ」は、未経験からのエンジニア転職に特化したプログラミングスクールです。
テックキャンプは未経験者向けのカリキュラムやメンターの受講生に質問し放題で学べる環境が整っており、3人体制であなたを就職までサポートしてくれるスクールです。
他のプログラミングスクールよりも高額なのがデメリットではあります。ただ、他のスクールよりもカリキュラムやあなたをサポートしてくれるスタッフなどかなり充実しているのが特徴です。
未経験から3ヶ月くらいの期間でエンジニア転職するには、充実した初心者向けのサポートが必要になります。
以下でテックキャンプと他のプログラミングスクールの比較表を見てみましょう。

テックキャンプを利用すれば最短かつ、わからないときはすぐに質問できる環境でエンジニアになることができます。
受講料が高いのが特徴ですが、厚生労働省指定講座により受講料最大70%OFFで受講できるので、詳しくは無料カウンセリングで聞いてみましょう。
- 未経験がエンジニアになれる!
- 履歴書などのサポートもあり
- 集中して学びたい人向き
◎60,000人の利用実績◎人気につき予約枠が少ないのでお早めに!
DMM WEB CAMP|20代・30代の未経験でOK

リンク先:https://web-camp.io/おすすめのポイント
- 最短3ヶ月の短期集中型で転職を目指せる
- 転職成功率98%(未経験も含む)
- プログラマー経験者が選ぶ上達できそうなスクールNo.1
「DMM WEB CAMP」は、未経験からでも利用できる以下の3つのコースがあります。
- 短期集中コース:短期集中で最短3ヶ月でITエンジニアへ転職(転職保証付き)
- 専門技術コース:短期集中コースのカリキュラムに加えてAIまたはクラウドを学習し、より専門性を高め転職できる(最大で受講料の70%をキャッシュバック)
- 就業両立コース:働きながら学習し転職を目指す(転職保証付き)
- 短期集中コースの詳細と料金
転職成功率98%を誇り、未経験からITエンジニア転職を求めている方へおすすめのコースです。
コースの特徴は以下のとおり。
・未経験者のために開発されたカリキュラム
・チーム開発があり、現場に近い形で学習できる
・オンラインで学習完結が可能
・現役エンジニアによる充実したサポート体制条件はあるが、もし転職できなければ受講料を全額返金されるので、転職を軸にスクールを探している方におすすめです。
身につくスキル WEB開発スキル・チーム開発スキル・ビジネススキル等 習得言語 HTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Ruby on Rails 目指せるレベル 現場レベルのプログラミング 目安の学習期間 3ヶ月間の学習 総額料金 総額690,800円(税込) 分割料金 月々15,500円(税込)~【初回のみ20,843円(税込)】
- 専門技術コースの詳細と料金
転職成功率98%を誇り、未経験からITエンジニア転職を求めている方へおすすめのコースです。
コースの特徴は以下のとおり。
・未経験者のために開発されたカリキュラム
・チーム開発があり、現場に近い形で学習できる
・オンラインで学習完結が可能
・現役エンジニアによる充実したサポート体制短期集中コースと異なり、経済産業省の認定講座で、条件を満たすと受講料の最大70%を教育訓練給付金として支給されるのが特徴です。
身につくスキル WEB開発スキル・チーム開発スキル・ビジネススキル・AI・クラウド等 習得言語 HTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Ruby on Rails 目指せるレベル 現場レベルのプログラミング 目安の学習期間 4ヶ月間の学習 総額料金 総額910,800円(税込)↓給付金を適用すると…実質350,800円(税込) 分割料金 月々20,500円(税込)~【初回のみ23,723円(税込)】
- 就業両立コースの詳細と料金
ライフスタイルに合わせ、働きながらプログラミングを学習しITエンジニアを目指したい方におすすめ!
・転職保証制度つきで、もし転職できなければ受講料を全額返金 ※条件あり
・柔軟な学習スケジュールで働きながらプログラミングを学習し転職を目指せる
・オンラインで学習完結が可能
・現役エンジニアによる充実したサポート体制身につくスキル WEB開発スキル・チーム開発スキル・ビジネススキル・クラウド等 習得言語 HTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Ruby on Rails 目指せるレベル 現場レベルのプログラミング 目安の学習期間 12週間/16週間の学習 総額料金 総額889,350円(税込) 分割料金 月々37,669円(税込)~【初回のみ110,000円(税込)】
各コースともにカウンセリング参加から5日以内の契約で、最大5万円をキャッシュバックする制度を実施中です!
スクールは「通学スタイル」と「オンラインスタイル」の2種類があるので、自分に合った勉強方法を選びましょう。

tech boost|先着20名様限定で「受講期間が1ヶ月延長無料」

リンク先:https://tech-boost.jp/おすすめのポイント
- 講師は現役エンジニアで質問し放題
- 挫折しない96%の受講生が学生を完遂
- 最安6,500円から月額15,100円で受講可能
tech boostでプログラミングを学ぶ理由は以下のとおりです。
- キャリアの選択肢が広がる(IT系の求人倍率は7.29倍)
- 年収は他職種と比較して約110万円以上
選ぶメリットは以下の一覧をご確認ください。

- スタンダートコース
- ブーストコース
- AIコース
それぞれの詳細は以下をご確認ください。
- スタンダートコースの詳細と料金
- ブーストコースの詳細と料金
- AIコースの詳細と料金
tech boostは1ヶ月ごとに受講期間が延長できるため、受講期間内に終わらなくても、月額料金で自分の満足いくまで受講することができます。全体的な料金は以下のとおりです。

また他社のプログラミングスークルは分割ローンで金利が14%ですが、tec boostは教育ローンなので、7.5%の金利で済みます。
延長代無料(実質月額1ヶ月無料)のキャンペーンは予告なく終わってしまうので、早めにカウンセリングに参加してみましょう。
- オンライン/通学両方OK!!
- 講師は現役エンジニア
- 受講料最大70%OFF
☆3年連続満足度No.1
☆96%が最後まで受講実績
オンラインプログラミングスクールがおすすめの理由3選
オンライン学習でもプログラミングスキルの習得は可能です。
オンラインプログラミングスクールがおすすめの理由は以下3つです。
以下で詳しく解説していきます。
自宅で自分のペースに合わせて学べる
オンライン学習は自宅や出先など好きな場所で気軽に学習できるメリットがあります。
また、働きながら学習したい人や夜しか学習時間を確保できない人、育児などの合間に勉強したい人でも自分のペースに合わせて学習できます。
オンライン学習では映像や動画を使ったわかりやすい授業、ビデオ通話やチャットなどを使って講師に直接質問もできるので、初心者でも安心して受講できます。
教室型と比べて費用が安い
オンライン学習の場合、教室型と比べて受講料が安く抑えられる特徴があります。
教室となる施設を準備したり、講師を常駐させる必要がないからです。
また、学習教材も映像や動画などデータ化したものを使用するのでテキスト代が発生しない分、安い費用でプログラミングスクールに通えます。
教室が少ない地方の人でもWebで学べる
オンラインプログラミングスクールはインターネットを通して授業を展開しているので、教室が少ない地方の人でもWeb上で学習できます。
また、スクールに通うための交通費や移動時間を気にする心配もないので、通いやすさも魅力です。
プログラミングスクール卒業後のキャリアパス一覧
プログラミングスクール卒業後、どのようなキャリアパスができるのかを解説します。
現在の職場でキャリアアップする
専門性の高いプログラミングスキルを習得することで、社内でのキャリアチェンジやスキルアップなどを目指せます。
また、プログラミングスクールでトレンドに合ったプログラミング言語も学べるので、自分のスキルを磨きたい人にもおすすめです。
高度なプログラミング技術を身につけたい人や上流工程の仕事へ挑戦したい人はプログラミングスクールへ通い、キャリアアップしましょう。
IT業界に就職・転職する
プログラミング言語を学べば、エンジニアやプログラマーとしてIT業界への就職や転職を目指せます。
プログラミングスクールには提携先への求人紹介など、エンジニア・プログラマーとして働ける求人が多くあります。
また、履歴書添削や面接対策などのエンジニア転職支援サポートがあるので、未経験者でもIT業界で働ける可能性が高いです。
副業でWebサイト制作をする
副業でWebサイト制作に携わり、エンジニア・プログラマーとしての実績を積むのがおすすめです。
Webサイト制作はプログラミング技術のなかでも比較的難易度が低いので、プログラミングスクールを卒業してすぐでも案件獲得が可能だからです。
プログラミングスクール卒業後に副業で経験値を上げて、本業での活躍に役立てましょう。
フリーランスとして独立・起業する
プログラミングスクールに通う人のなかには、フリーランスエンジニア・プログラマーとして独立や起業を目指す人も多いです。
エンジニアやプログラマーになれば場所や時間を問わず、フリーランスとして自由な働き方ができるからです。
また、独立・起業後に収入を安定させるためにも需要の高いプログラミング言語や数多くの言語スキルを習得しましょう。
いまプログラミング学習がおすすめされる5つの理由
未経験の人や既に違う業界で働いていても、今からプログラミングスキルを習得することで多くのメリットが得られます。
プログラミング学習がおすすめされる理由は以下の5つです。
収入が増える
エンジニアやプログラマーは実力主義の世界なので、スキルや能力次第で収入アップを目指せます。
代表的なエンジニア・プログラマーの平均年収を以下にまとめました。
職種 | 平均年収 |
システムエンジニア(SE) | 約431万円 |
プログラマー(PG) | 約429万円 |
社内SE | 約499万円 |
ネットワークエンジニア(NE) | 約448万円 |
サーバーエンジニア | 約465万円 |
データベースエンジニア | 約623万円 |
サーバーサイドエンジニア | 約621万円 |
フロントエンドエンジニア | 約598万円 |
マークアップエンジニア | 約385万円 |
セールスエンジニア | 約550万円 |
カスタマーエンジニア | 約571万円 |
セキュリティエンジニア | 約594万円 |
モバイルエンジニア | 約573万円 |
クラウドエンジニア | 約599万円 |
AIエンジニア | 約599万円 |
サービスエンジニア | 約506万円 |
インフラエンジニア | 約549万円 |
テストエンジニア | 約500万円 |
好きな時間や場所で働ける
プログラミングはパソコンを使って作業をするので、ネット環境があれば好きな場所で好きな時間に働けます。
クライアントとのやり取りもWeb会議やメールなどを活用すれば問題ありません。
また、通勤ラッシュや人間関係のストレスから解放されるので、集中して仕事に取り組めるメリットがあります。
プログラミングは活躍の場を広げやすい
プログラミングを学ぶとIT業界での活躍の場を広げやすいメリットがあり、以下のような制作・開発の仕事にも携われます。
- Webサイト制作
- AI開発
- ロボット開発
- アプリ開発
- ゲーム開発
- システム開発
- 電子機器開発
- 自動化・業務効率化ツールの開発
また、高い技術のプログラミング言語を習得すれば、さらに上流工程の仕事もできます。
さらにプログラミング知識を活かして、ブログの投稿や講師活動などでも活躍できます。
IT業界の急成長中でエンジニア・プログラマーの需要が高い
IT業界やWeb技術の急激な発達により、エンジニア不足が問題視されています。
そのためプログラミング言語やプログラミングスキルを学ぶことによって、市場価値の高い人材になれます。
市場価値の高い人材になることで条件のいい仕事に就けたり、給料交渉なども可能になります。
問題解決能力・論理的思考能力を習得できる
プログラミングは専用の言語を使用して設計・プログラムを組んでいく業務なので、自然と論理的思考能力を習得できます。
またプログラミング学習途中で問題や質問事項が発生することも頻繁にあります。
ただ、専門の講師から問題解決の方法も学べるので、卒業までに問題解決能力も自然と身につけられます。
プログラミングスクールの現実は闇が深い?注意すべきポイント
働き方改革の影響から副業やフリーランスとして、プログラミングを学ぶ人が増えています。
需要が高まったことで開校するプログラミングスクール数も急増しました。
しかし、プログラミングスクールで思うようにスキルが身につかなった人や受講料が高額すぎて通えないなどの声も多くあります。
プログラミングスクールを選ぶ際の注意すべきポイントを解説します。
プログラミングスクールは無駄、やめとけと言われる理由
プログラミングスクールは学費だけ高くて通っても無駄、やめとけと言われることも多いです。
プログラミングスクールは資格がなくても開業できるので、十分な教育体制やカリキュラムなどを用意していない場合があるからです。
レベルが合わず、1年以内に挫折する人が多い
プログラミングスクールに通う人のなかには授業のレベルが合わず、1年以内に挫折してしまう人がいます。
プログラミングスクールでは入学前に無料カウンセリングを受けて、自分のレベルや目標に合ったコースを選びます。
しかし、プログラミングは学ぶことが多く、システムの設計・構築は簡単ではないからです。
また、基礎まで学んでもバグ修正や問題解決などに対処できず、1年以内に挫折してしまう人が多いです。
講師の質が悪い教室も存在する
専門性の高いプログラミングスキルを確実に身につけるためには、講師の質が重要です。
しかし、スキル不十分な人が講師をしていたり、ブラックな就職先を斡旋するプログラミングスクールも存在します。
プログラミング講師には基準がないので、アルバイトやプログラミング経験の浅い人でも講師として働いている場合があるのです。
また、就職先として紹介された会社がブラック企業で、仕事を続けることができなくなってやめてしまう人もいます。
法外な高額受講料を設定しているところもある
受講料はプログラミングスクールによって異なりますが、入学金や法外な高額受講料を設定しているスクールもあります。
コースごとの受講料は決まっていますが、カスタマイズやオプションなどという名目で追加料金を徴収されることがあります。
また、途中解約すると違約金を求められる場合もあり、悪質なスクールに入ってしまわないよう注意が必要です。
プログラミングスクールに通うと教育訓練給付金が給付される!
プログラミングを学びたくてもプログラミングスクールの受講料が高く、通うか迷う人も多いでしょう。
しかし、プログラミングスクールに通うことによって国から教育訓練給付金を給付してもらえます。
教育訓練給付制度の利用には一定条件を満たす必要があるので確認しましょう。
教育訓練給付金の給付条件
教育訓練給付制度は以下3つの種類があります。
- 一般教育訓練給付金
- 特定一般教育訓練給付金
- 専門実践教育訓練給付金+教育訓練支援給付金
以下の条件を満たしている場合、最大で70%の費用が戻ってきます。
- 雇用保険の加入期間を一定以上満たしていること
- 厚生労働大臣が認定した教育訓練を受講すること
プログラミングスクールであればどこでもいいわけではなく、厚生労働大臣が認めたスクールや教育機関、教育訓練のみが給付対象です。
教育訓練給付金対象のスクール・コースを選ぶのがポイント
通いたいプログラミングスクールやコースが教育訓練給付金対象になっているか必ず確認しましょう。
教育訓練給付金制度は自らハローワークで申請手続きをするので、プログラミングスクールから事前に案内されることがないからです。
また、教育訓練給付金制を利用できるプログラミングスクールでも対象外コースがあるので、受講したいコースが対象になっているか確認が必要です。
そして、プログラミングスクールに通う1ヵ月以上前にはハローワークでジョブカードを発行しておく必要があるので、早めに準備しておきましょう。
【まとめ】プログラミング学習はスクールと独学のどちらがおすすめ?
プログラミングスクールのおすすめの選び方、プログラミングスクールおすすめランキングなどを解説していきました。
プログラミングを独学で学ぼうとする人のなかには、専門性の高さや学習量が多いことが原因で挫折してしまう人も多くいます。
プログラミングスクールでは基礎的な知識の習得のみならず、トレンド言語に対応したコースもあるのでスキルを習得すれば、IT業界での活躍の場が必ず広がります。
そのため独学より、プログラミングスクールに通ってスキルを習得することがエンジニア・プログラマーへの近道といえます。
プログラミングスクールに通って希望職種や目標に合ったプログラミングスキルを学び、エンジニア・プログラマーとしての転身を成功させましょう!