「就職支援つきのプログラミングスクールに通ってエンジニア転職したい!」
プログラミングは、就職に有利なスキルとして考えられています。
そのため、数多くあるプログラミングスクールのなかには就職支援があるスクールも存在します。
プログラミングを学びながら就職支援もしてもらえるため、IT系の企業に勤めたい方にはおすすめできるでしょう。
しかし、就職支援つきのスクールを選ぶ際は失敗しないよう見きわめることも大切です。
そこでこの記事では、おすすめできる就職支援つきのプログラミングスクールや就職を成功させるためのコツについて説明します。

おすすめプログラミングスクール | 料金(税込) | おすすめの人/特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() :4.7 | 月額19,600円〜 総額657,800円〜 | ・給付金制度活用で受講料が最大70%OFF ・業界No.1の転職成功実績で成功率98%! ・転職失敗で全額返金保証あり ・未経験者が最短で確実にエンジニアになれる | \ 最短10週間 / 無料面談に参加する ※当日面談も開催中 |
![]() :4.0 | 月額15,500円〜 総額690,800円〜 | ・受講生が昨年対比で約2.5倍と急増中! ・現場レベルのスキルが習得できる ・DMM WEBCAMP限定求人が多数 | \ 最短12週間 / 無料面談に参加する ※当日面談も開催中 |
![]() :2.8 | 月額32,780円〜 総額329,120円〜 | ・エンジニアが選ぶスクールNo.1 ・フリーランスエンジニアとして働くことを前提 ・メンタリングは別料金 | \ 最短12週間 / 無料面談に参加する ※当日面談も開催中 |

- 未経験がエンジニアになれる!
- 履歴書などのサポートもあり
- 集中して学びたい人向き
◎60,000人の利用実績◎人気につき予約枠が少ないのでお早めに!
- 1 プログラミング学習目的と転職目的ではスクールの選び方が異なる!
- 2 就職、転職したい人向け!プログラミングスクールを選ぶ基準
- 3 転職サポートがついているおすすめのプログラミングスクール
- 4 転職におすすめ!Pythonが学習できるプログラミングスクール
- 5 新卒の就職支援をしているおすすめプログラミングスクール
- 6 プログラミングスクールの転職・就職サポートにはどんなメリットがある?
- 7 プログラミングスクールに通っても就職できない人の特徴
- 8 プログラミングスクールに通って就職(転職)を成功させるには?
- 9 未経験でもIT業界に就職できる転職エージェント
- 10 プログラミングスクールにまつわるよくある質問
- 11 まとめ|就職や転職を目的とするなら支援が充実してるプログラミングスクールに通おう!
プログラミング学習目的と転職目的ではスクールの選び方が異なる!
プログラミングスクールは、プログラミングを学ぶためのスクールですが、就職や転職目的の場合、スクール選びは気を付ける必要があります。
個人の趣味でプログラミングを学ぶ場合は、値段や言語、受講スタイルなどをメインに選ぶとよいでしょう。
一方、転職や就職目当ての方は、就職後に活躍できるレベルまで学ばなければならないため、カリキュラム内容の把握が大切です。
また、就職支援が充実しているスクールを選べば、学びながら就職活動もできるため、学習外でのサポートも確認するとよいでしょう。
就職、転職したい人向け!プログラミングスクールを選ぶ基準
プログラミングスクールを選ぶ基準として、以下6つの項目を考えましょう。
- 卒業生の転職先や働き方は自分と同じか?
- 講師は現役のエンジニアが担当しているか?
- 働きながらでも受講は可能か?
- 就職・転職支援は充実しているか?
- 学習内容は?実務レベルに達してるか?
- 転職や就職サポートの評判は?
卒業生の転職先や働き方は自分と同じか?
プログラミングスクールによっては、公式サイトで実際に受講した卒業生の転職先を掲載していることもあるため、確認してみましょう。
自分が働きたいと感じている業界や企業が書かれている場合は、就職できるチャンスがあります。
また、なかにはフリーランスとして働いている方もいるため、考えている働き方との違いがないか、確認することも大切でしょう。
たとえば、就職したいと考えているのに卒業生がフリーランスばかりだと、通う意味はないかもしれません。
講師は現役のエンジニアが担当しているか?
プログラミングスクールで講師を担当している人が、現役のエンジニアであるスクールを選びましょう。
スクールのなかには、情報系の大学生がアルバイトとして講師をしていたり、卒業生が講師を担当している場合もあります。
しかし、IT企業に勤めたい場合はエンジニアの現場の働き方や動きについて知る必要があるでしょう。
現役のエンジニアが講師であれば、実際の働き方も理解できるため、業界研究も同時にできます。
働きながらでも受講は可能か?
転職をしたい方は、働きながら受講できるプログラミングスクールを選びましょう。
働いている会社を辞めてから受講する場合は、次の転職までに時間が空きすぎるだけでなく、必ず転職できる保証もないためリスクが高いです。
スクールのなかには働きながらでも受講できるよう、週末や夜間に受講できる柔軟なスクールもあります。
時間の融通が利くスクールを見つけて、選ぶようにしましょう。
就職・転職支援は充実しているか?
受講が修了すると、就職先を紹介してくれるプログラミングスクールもあります。
ほかにも、転職活動を支えるために履歴書や志望動機の添削、面接の練習を無償でおこなってくれるところもあり、自分に合っているスクールを選択するとよいでしょう。
例えば、以下のプログラミングスクールが、転職活動を支援してくれるスクールです。
- コードキャンプ
- テックアカデミー
- ギークジョブ
企業を紹介してくれるスクールは無料のところも多いですが、運営元や実績を確認してから受講することをおすすめします。
また、必ずしも紹介された企業へ就職しなければならないわけではないため、無料カウンセリングや無料学習の際に確認するようにしましょう。
学習内容は?実務レベルに達してるか?
就職や転職をメインにプログラミングスクールに通う方は、学習内容が実務レベルまで達しているか確認するようにしましょう。
IT企業は常に人手不足であるため就職はしやすいですが、すぐに第一線で働ける人のほうが好ましいです。
そのため、スクールに通いながら実務レベルで活躍できるほど学べると、企業側も採用しやすくなるでしょう。
実務レベルかどうかは、カリキュラム内容や講師の質、さらに口コミなどを確認してください。
転職や就職サポートの評判は?
実際に受講して、転職や就職を成功させた卒業生の評判を調べてみましょう。
就職支援が充実しているから受講したはずなのに、実際はまったく就職できていないスクールもなかにはあります。
卒業生の生の声を確認するのは、判断材料のひとつとなるため、SNSやホームページを細かく確認しましょう。
>> 未経験でもIT就職できる無料サービスはこちら
転職サポートがついているおすすめのプログラミングスクール
転職サポートがついているおすすめのプログラミングスクールは、具体的には以下のとおりです。
- テックキャンプ
- GEEK JOB
- Techcademy
- 侍エンジニア
- TECH BOOST
- TECH STADIUM
テックキャンプ|未経験から本気でITエンジニア転職するならこれ!

「テックキャンプ」は、未経験からのエンジニア転職に特化したプログラミングスクールです。
テックキャンプは未経験者向けのカリキュラムやメンターの受講生に質問し放題で学べる環境が整っており、3人体制であなたを就職までサポートしてくれるスクールです。
他のプログラミングスクールよりも高額なのがデメリットではあります。ただ、他のスクールよりもカリキュラムやあなたをサポートしてくれるスタッフなどかなり充実しているのが特徴です。
未経験から3ヶ月くらいの期間でエンジニア転職するには、充実した初心者向けのサポートが必要になります。
以下でテックキャンプと他のプログラミングスクールの比較表を見てみましょう。

テックキャンプを利用すれば最短かつ、わからないときはすぐに質問できる環境でエンジニアになることができます。
受講料が高いのが特徴ですが、厚生労働省指定講座により受講料最大70%OFFで受講できるので、詳しくは無料カウンセリングで聞いてみましょう。
- 未経験がエンジニアになれる!
- 履歴書などのサポートもあり
- 集中して学びたい人向き
◎60,000人の利用実績◎人気につき予約枠が少ないのでお早めに!
GEEK JOB|スクール受講料がなんと0円!

リンク先:https://learn.geekjob.jp/おすすめのポイント
- 完全無料で利用できる
- 随時カリキュラムがアップデート
- 現役エンジニアが個別指導&質問し放題
- なぜ無料で利用できるの?
- プログラミングキャンプは、就職支援にて就職頂いた企業様(転職先)より成功報酬を受け取っているので、スクール参加者から受講料をもらう必要がありません。
「GEEK JOB」は、未経験から本気で就職を検討している方に最適なプログラミングスクールです。
スケジュールとカリキュラムは、プログラミングの経験などによって調整されて、その人にぴったりの学習期間を設けています。(未経験の場合は90日間ほど)

文系や未経験者でも開発できるまでメンターがサポートをおこなってくれるので、初心者にとても優しいサービスです。
- 無料で利用して就職までの流れ
- 就職までの流れを解説します。他のプログラミングスクールであれば、通学とオンラインを選べますが、GEEK JOBはオンラインのみしかありません。
GEEK JOBはオンラインで無料カウンセリングをおこなっているので、少しでも相談があったらぜひしてみてください!
Techcademy

リンク先:https://techacademy.jp/「テックアカデミー」は、最短4週間で未経験からプロになれるオンラインだけで完結できるプログラミングスクールです。
自宅でプログラミングやアプリ開発、Webサイト開発を学ぶことができます。
テックアカデミーでは、以下のコースを学ぶことが可能です。
- Webアプリケーションコース(Ruby on Rails)
- iPhoneアプリコース
- Androidアプリコース
- WordPressコース
- Webデザインコース
- アプリUI/UXデザインコース
侍エンジニア

リンク先:https://www.sejuku.net/「侍エンジニア」は、未経験から最短1ヶ月でITエンジニアになれるプログラミングスクールです。
日本ではじめてマンツーマンのプログラミング指導を導入したスクールで、オンラインレッスンで「プログラミング」や「Webデザイン」のスキルを学ぶことができます。
また、就職や転職、案件の獲得方法までマンツーマンで最後までサポートを行います。
あなたの意向に応じて、学習カリキュラムはオーダーメイドカリキュラムを作成するので、自分のペースとスキル感で学ぶことがで切るのでおすすめです。
- 未経験者90%
- 累計指導者数35,000名
- 最大88,000円分が無料
☆Amazonギフト券を1,000円分をプレゼント中
tech boost|先着20名様限定で「受講期間が1ヶ月延長無料」

リンク先:https://tech-boost.jp/おすすめのポイント
- 講師は現役エンジニアで質問し放題
- 挫折しない96%の受講生が学生を完遂
- 最安6,500円から月額15,100円で受講可能
tech boostでプログラミングを学ぶ理由は以下のとおりです。
- キャリアの選択肢が広がる(IT系の求人倍率は7.29倍)
- 年収は他職種と比較して約110万円以上
選ぶメリットは以下の一覧をご確認ください。

- スタンダートコース
- ブーストコース
- AIコース
それぞれの詳細は以下をご確認ください。
- スタンダートコースの詳細と料金
- ブーストコースの詳細と料金
- AIコースの詳細と料金
tech boostは1ヶ月ごとに受講期間が延長できるため、受講期間内に終わらなくても、月額料金で自分の満足いくまで受講することができます。全体的な料金は以下のとおりです。

また他社のプログラミングスークルは分割ローンで金利が14%ですが、tec boostは教育ローンなので、7.5%の金利で済みます。
延長代無料(実質月額1ヶ月無料)のキャンペーンは予告なく終わってしまうので、早めにカウンセリングに参加してみましょう。
- オンライン/通学両方OK!!
- 講師は現役エンジニア
- 受講料最大70%OFF
☆3年連続満足度No.1
☆96%が最後まで受講実績
DMM WEB CAMP|20代・30代の未経験でOK

リンク先:https://web-camp.io/おすすめのポイント
- 最短3ヶ月の短期集中型で転職を目指せる
- 転職成功率98%(未経験も含む)
- プログラマー経験者が選ぶ上達できそうなスクールNo.1
「DMM WEB CAMP」は、未経験からでも利用できる以下の3つのコースがあります。
- 短期集中コース:短期集中で最短3ヶ月でITエンジニアへ転職(転職保証付き)
- 専門技術コース:短期集中コースのカリキュラムに加えてAIまたはクラウドを学習し、より専門性を高め転職できる(最大で受講料の70%をキャッシュバック)
- 就業両立コース:働きながら学習し転職を目指す(転職保証付き)
- 短期集中コースの詳細と料金
転職成功率98%を誇り、未経験からITエンジニア転職を求めている方へおすすめのコースです。
コースの特徴は以下のとおり。
・未経験者のために開発されたカリキュラム
・チーム開発があり、現場に近い形で学習できる
・オンラインで学習完結が可能
・現役エンジニアによる充実したサポート体制条件はあるが、もし転職できなければ受講料を全額返金されるので、転職を軸にスクールを探している方におすすめです。
身につくスキル WEB開発スキル・チーム開発スキル・ビジネススキル等 習得言語 HTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Ruby on Rails 目指せるレベル 現場レベルのプログラミング 目安の学習期間 3ヶ月間の学習 総額料金 総額690,800円(税込) 分割料金 月々15,500円(税込)~【初回のみ20,843円(税込)】
- 専門技術コースの詳細と料金
転職成功率98%を誇り、未経験からITエンジニア転職を求めている方へおすすめのコースです。
コースの特徴は以下のとおり。
・未経験者のために開発されたカリキュラム
・チーム開発があり、現場に近い形で学習できる
・オンラインで学習完結が可能
・現役エンジニアによる充実したサポート体制短期集中コースと異なり、経済産業省の認定講座で、条件を満たすと受講料の最大70%を教育訓練給付金として支給されるのが特徴です。
身につくスキル WEB開発スキル・チーム開発スキル・ビジネススキル・AI・クラウド等 習得言語 HTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Ruby on Rails 目指せるレベル 現場レベルのプログラミング 目安の学習期間 4ヶ月間の学習 総額料金 総額910,800円(税込)↓給付金を適用すると…実質350,800円(税込) 分割料金 月々20,500円(税込)~【初回のみ23,723円(税込)】
- 就業両立コースの詳細と料金
ライフスタイルに合わせ、働きながらプログラミングを学習しITエンジニアを目指したい方におすすめ!
・転職保証制度つきで、もし転職できなければ受講料を全額返金 ※条件あり
・柔軟な学習スケジュールで働きながらプログラミングを学習し転職を目指せる
・オンラインで学習完結が可能
・現役エンジニアによる充実したサポート体制身につくスキル WEB開発スキル・チーム開発スキル・ビジネススキル・クラウド等 習得言語 HTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Ruby on Rails 目指せるレベル 現場レベルのプログラミング 目安の学習期間 12週間/16週間の学習 総額料金 総額889,350円(税込) 分割料金 月々37,669円(税込)~【初回のみ110,000円(税込)】
各コースともにカウンセリング参加から5日以内の契約で、最大5万円をキャッシュバックする制度を実施中です!
スクールは「通学スタイル」と「オンラインスタイル」の2種類があるので、自分に合った勉強方法を選びましょう。

転職におすすめ!Pythonが学習できるプログラミングスクール
転職におすすめの言語のなかには、PHPやJava、Rubyなどがありますが、もっともおすすめできるのはPythonです。
案件も多く扱いやすいプログラミング言語であるPythonを学ぶと、転職にも有利に働くでしょう。
Pythonが学習できるプログラミングスクールは、以下のとおりです。
Start Lab
「Start Lab」は、Pythonに特化したオンラインで学べるプログラミングスクールです。
69,800円(税込)と安価で通えるスクールで、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会公式認定スクールにもなっているため安心して通えます。
講義はいつでも無料で動画として見ることができるため、働いている人にもおすすめです。
期間は2ヶ月と決まっていますが、本人の希望次第では延長もできるため、満足するまで学べるでしょう。
キカガク
「キカガク」では、講師が説明している講義動画を見ながら学習ができるオンラインプログラミングスクールです。
経済産業省が定めるeスキルなどの認定教材ともなっており、実績のあるスクールと言えるでしょう。
また、厚生労働省の給付金対象の講座でもあるため、安く学ぶこともできます。
Pythonをつかったプログラマーだけではなく、データサイエンティスト向けのコースもあり幅広く学べるでしょう。
Aidemy
「Aidemy」は、Python特化型のAIを学べるプログラミングスクールのひとつで、個人だけではなくビジネス向けのスクールもあります。
受講料金はどれも高めに設定されていますが、転職する際に必要となる実績の提出もできるため支払う価値があると言えるでしょう。
また、未経験者でもアピールできる資格の取得も可能です。
転職活動を有利に進めるためにも、学びながら実績を残せるスクールは珍しく、一度確認してみるとよいでしょう。
新卒の就職支援をしているおすすめプログラミングスクール
プログラミングを学んでいない大学生でも新卒でIT企業に入社できます。
さらに、新卒で入社後にプログラミングを学ばなければならないこともあるでしょう。
そんな新卒向けに、就職支援をしているプログラミングスクールを以下の4つ紹介します。
TechAcademy
「TechAcademy」は、受講料金が学割で安くできるプログラミングスクールであり、学生でも安心できる料金で通うことができます。
メンターとの面談も定期的におこなえるため、躓いた箇所があればすぐに質問することができます。
プランとしては、最短で4週間からプログラミングを習得できる受講期間を選ぶことができますが、就職活動が始まるまでの4週間で集中的に学ぶ通い方もできるでしょう。
学生でも手が出しやすい料金や、深夜やどんな時間でも学べる点がTechAcademyの特徴です。
テックパートナーズカレッジ
「テックパートナーズカレッジ」では、学割や女性割など学生でも学びやすくしてくれる制度があります。
新卒の場合、社会人経験や実務経験が少ないため採用まで進むのが困難ですが、テックパートナーズカレッジでは人柄や勤勉さなどを見て企業を紹介してくれます。
また、受講生であれば無料で加入できるサロンでは、社会人や現役のエンジニアも多く参加しているため、情報交換の場にも最適です。
また、テックパートナーズカレッジでは折衝力やデバッグ力など、通常の新卒では学べないことも学ぶことができるため、就職活動でも有利に働くでしょう。
侍エンジニア
「侍エンジニア」では、20代前半の学生にむけた割引が豊富にあります。
学割だけではなく、Amazonギフト券がもらえたり、学生の財布に優しい講義スタイルが特徴です。
講師は全員現役のエンジニアであり、一人の受講生に一人の講師がつく安心の受講スタイルです。
そのため、分からないところがあればなんでも聞きやすく、学生のうちからプログラミングを学ぶことができるでしょう。
エンジニアカレッジ
「エンジニアカレッジ」は、無料で受講が可能なプログラミングスクールです。
お金をかけることができない学生や社会人1年目に向いています。
エンジニアカレッジに協賛している企業は3500社以上もあり、就職できる企業を選ぶこともたやすいでしょう。
未経験から正社員で就業している割合は9割を超えており、新卒として入社したい学生にもおすすめできるスクールです。
プログラミングスクールの転職・就職サポートにはどんなメリットがある?
プログラミングスクールについている転職や就職のサポートには、以下のメリットがあります。
未経験者でも採用してもらえる
転職支援つきのプログラミングスクールの場合、人間性や性格などを判断して就職先を紹介してくれるため、未経験者でも採用してもらえる可能性が高いです。
IT企業は人手不足とはいわれていますが、新型コロナウイルスの拡大以降、未経験者の採用は減っている傾向にあります。
しかし、スクールに通いしっかりと学んだ人であればスクール側も紹介しやすくなるため、転職のハードルが低くなると言えるでしょう。
実績を積みながら転職活動ができる
スクールのなかには、実際にポートフォリオを作成しながら受講を進めたり、求人に応募しながら学べるスクールもあります。
学ぶだけではなく、自己アピールにもなる実績をつくりあげて受講ができるため、自分の実力を上げることもできるでしょう。
未経験者は実績がないため採用されにくい傾向にありますが、支援がついているスクールであれば実績も作ることができます。
実績をつくるための時間を設けることなく転職活動ができるため、便利です。
即戦力になれる
実務レベルまで学べるため、転職後もすぐに活躍できます。
学ぶだけではなく、卒業して働くときにギャップに悩まないためにも、支援つきのスクールはよいでしょう。
実際に開発現場で働くのと、プログラミングを学ぶのとでは違いがあります。
しっかりと現場での働き方を学び、すぐに活躍できるようになりましょう。
すぐに仕事が見つかる
就職、転職支援つきのプログラミングスクールであれば、就職先を紹介してくれることもあるため、すぐに仕事が見つかります。
未経験者の場合、就職できるまで何度も面接を受けることになるでしょう。
しかし、支援つきのスクールであれば、就職できる企業を紹介してもらい、そのまま採用にも繋がります。
就職活動が圧倒的に楽になる点がメリットと言えるでしょう。
プログラミングスクールに通っても就職できない人の特徴
プログラミングスクールは確かに就職支援つきのスクールもあるため、就職しやすい特徴があります。
しかし、なかには就職できない人もいるため注意が必要です。
スクールに通っても就職できない人には、以下のような特徴があります。
就職できない人の特徴を詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
エンジニアになりたいと思っていない
そもそもエンジニアになりたいと思っていない人は、プログラミングスクールに通っても就職できないでしょう。
エンジニアやプログラマーなど、IT企業の職種は常に勉強が必要となります。
そのため、「エンジニアになりたい!」と強く思っていなければ学習も辛くなる一方です。
受講した後にどうしたいのか具体的に考えられていない方は、就職できない可能性が高いかもしれません。
自分から学習しない人
自分から学習しない人は、エンジニアになれたとしてもついていけなくなる可能性が高いです。
プログラマーやエンジニアは常に勉強が必要であり、IT業界やWeb業界のトレンドに追いついていく必要があります。
教えられたものだけをおこなっていると、いつか置いていかれるようになるでしょう。
そのため、プログラミングスクールで学んでいるときから、自ら学習できない人は就職できない可能性もあります。
事前に学ばずにスクールに通いはじめる人
プログラミングスクールは初心者や未経験者でも通えますが、通う前にある程度プログラミングについて学んでから通ったほうがよいです。
講師も分かりやすく教えてくれる努力はしてくれますが、知識がある状態で聞いたほうが頭に入りやすく、学習もはかどります。
スクールに通うことを目標にするのではなく、自分が学んだ知識がどこまで通用するのか、独学で学んだ部分をどこまで理解しているのかなど、復習を目的に通うようにしましょう。
>> 未経験でもIT就職できる無料サービスはこちら
プログラミングスクールに通って就職(転職)を成功させるには?
プログラミングスクールに通って、就職を成功させるためには、以下のコツを確認しましょう。
何故学習するのか理由を明確にする
プログラミングを学び、どうしたいのか将来のビジョンや目的を明確にしましょう。
エンジニアになりたいのであれば開発現場の働き方も考えながら学ぶ必要がありますし、フリーランスになりたい場合はポートフォリオをたくさん作成する必要があります。
趣味程度であれば問題ないですが、何か学びたい理由を明確にしたほうが、指針も見つかりやすいでしょう。
受講前にあらかじめプログラミングについて学習しておく
プログラミングスクールを効果的に活用するために、あらかじめプログラミングについて学ぶようにしましょう。
近年はプログラミングが学べる市販のテキストや、ホームページなども増えています。
初歩中の初歩程度は理解しておくと、プログラミングスクールの学習内容にもついていきやすいかもれしれません。
無料カウンセリングや体験を受ける
受講前に、無料カウンセリングや体験を受けて、雰囲気を把握しておきましょう。
プログラミングスクールに通う理由や、講師の質などは受講前に確認するべき事柄です。
受講後に「思っていたのと違った!」とならないように、気になるところは質問し、ギャップを埋めて受講するようにしましょう。
また、もしも予想と反していた場合、全額返金してくれるスクールもあるため、制度について確認することも必要です。
未経験でもIT業界に就職できる転職エージェント
IT未経験からでも就職できる!|ウズキャリIT


プログラミングスクールにまつわるよくある質問
プログラミングスクールに通うべきか迷っている方が、抱えがちな質問について答えます。
- プログラミングスクールを卒業して就職した人の就職率は?
- プログラミングスクールに通ったら給料上がる?
- プログラミングスクール卒業後にフリーランスを目指してもよい?
- スクールから転職してシステムエンジニアになれる?
- 無料のプログラミングスクールは通っても大丈夫?
プログラミングスクールを卒業して就職した人の就職率は?
プログラミングスクールによって就職率は異なります。
たとえば、エンジニアカレッジでは98%の就職率を公表しており、就職率が高いことをアピールしてるスクールもあるでしょう。
しかし、必ずしも就職率が高いから就職できるわけではありません。
最終的には自分自身の努力次第であるため、参考程度にしておきましょう。
プログラミングスクールに通ったら給料上がる?
プログラミングスクールに通ったからといって、必ず給料があがるわけではありません。
未経験者で転職すれば、給料が下がることもあります。
しかし、企業によっては自ら学んだことを評価し給料を上げてくれることもあるため、転職活動の際にアピールするとよいでしょう。
プログラミングスクール卒業後にフリーランスを目指してもよい?
プログラミングスクールを卒業して、すぐにフリーランスになっている方もいます。
しかし、フリーランスエンジニアになる場合はポートフォリオの作成や実績の積み上げが必須です。
スクールに通っただけでフリーランスとして成功するわけではないため、通いながら準備をするように心がけましょう。
スクールから転職してシステムエンジニアになれる?
プログラミングスクールに通って、システムエンジニアに転職することは可能です。
多くの卒業生が転職に成功しているとも言えます。
システムエンジニアになる場合は、現場での働き方や業務の動きについて、現役エンジニアの講師に聞くとよいでしょう。
ギャップを感じることなく理解している人であれば、企業側も採用してくれるはずです。
無料のプログラミングスクールは通っても大丈夫?
無料のプログラミングスクールは、卒業後に企業に生徒を紹介することで紹介料をもらい、スクールを運営しています。
そのため、怪しいプログラミングスクールなわけではありません。
無料でも十分な学習内容を提供しているスクールもあるため、受講するスクールの選択肢として考えてもよいでしょう。
まとめ|就職や転職を目的とするなら支援が充実してるプログラミングスクールに通おう!
プログラミングスクールは、転職や就職を目的としている人向けのスクールも豊富にあります。
面接対策や履歴書の添削だけではなく、仕事の紹介をしてくれるスクールもあるため、転職したいと強く考えている方は、支援が充実しているスクールを探すとよいでしょう。
しかし、プログラミングスクールは通って終わるわけではありません。
自分から積極的に学び、知識を蓄えていける人がエンジニアやフリーランスに向いているとも言えます。
そのため、就職や転職支援がついているスクールに通うことになったとしても、学習態度を怠ることなく、さまざまな知識を身に着けるようにしましょう。