こんな悩みを抱えていませんか?
この記事では、フリーランスWebデザイナーの年収を中心に、仕事の取り方やデメリットを解説します。
最後まで読むことで、フリーランスWebデザイナーの平均年収と働き方の詳細や稼ぎ方がわかります。
高単価案件の獲得方法を学び、年収1000万円以上のフリーランスWebデザイナーを目指しましょう。

「ITプロパートナーズ」は、起業や独立にチャレンジしたい個人やこれからフリーランスになりたい人、現役のフリーランスと、フリーランスを募集する企業のマッチングをサポートしているフリーランスエージェントです。
無料で紹介してもらえる案件の職種は、「エンジニア」「マーケター」「ディレクター」「デザイナー」などの幅広い案件があり、登録後最短60分で案件を紹介してもらえます。
さらに審査はありますが、取引先に送った入金前の請求書情報を登録すると、報酬を即日受け取ることができる「フリーランス向け報酬即日払いサービス」が特別料金で利用できます。(手続きはすべてオンラインで完結。面談や書面でのやり取りは一切不要。審査は最短60分で完了し、会員登録をした当日からご利用可能。)
お金面で不安なフリーランスでも安心して業務に取り組めると好評です。
- フリーランスエージェント支持率No.1
- すぐに現金が受け取れる
- 週2日から働ける案件がある
リンク先:https://itpropartners.com/
チャットワークなどで案件紹介も可能
リモートワーク求人も豊富
フリーランスWebデザイナーの平均年収低い?
フリーランスWebデザイナーの平均年収は、300万~400万円です。
フリーランスWebデザイナーの収入は幅が広く、以下のケースで年収目安が変わります。
年収の目安①スキルによる平均年収の違い
フリーランスWebデザイナーの年収は、スキルによって異なります。
Webデザイナーのスキルの違いは、以下の3点です。
- デザインのみのスキル
- プログラミングのスキル
- マネジメントやディレクションのスキル
依頼されたデザインを作成するだけのスキルでは、年収200万円以下というケースもあります。
デザインをコーディングするためのプログラミングスキルや、ディレクターとして働けるスキルがあると年収が高くなるでしょう。
年収の目安②経験による平均年収の違い
フリーランスWebデザイナーは、経験年数によって年収が異なります。
経験と仕事の内容の特徴は、以下のとおりです。
- 1年未満…クライアントの依頼どおりのデザインを納品する
- 3年以上…クライアントの要望に応じたデザインを提案できる
- 5年以上…Webデザインを通じてコンサルティングができる
実務経験1~2年のフリーランスWebデザイナーは、年収が300万円に満たないこともあります。
一方、企業のイメージアップや利益向上のためのWeb広告などを提案できるレベルになると、年収1,000万円以上も夢ではありません。
年収の目安③地域・働き方による平均年収の違い
フリーランスWebデザイナーの仕事は、地域によって年収が異なります。
東京都、大阪府、名古屋市などの都市部では比較的単価が高く、400万円以上の年収が見込めます。
一方、地方都市に行くにしたがって単価が低くなり、平均年収は350万円前後です。
また、企業に出向いて働く常勤型Webデザイナーのほうが年収が高く、在宅などで独立して働くWebデザイナーは年収が低い傾向にあります。
年収が低いWebデザイナーから脱却して稼ぐ方法
フリーランスWebデザイナーは、比較的なりやすい職種です。
未経験からフリーランスWebデザイナーになるまでの道のりを説明します。
①デザインスクールに通う
Webデザインを学ぶのは独学でもできますが、デザインスクールに通うほうがおすすめです。
なぜなら、スクールに通うことで基礎知識から応用力まで身につき、周囲からの刺激を受けることもできるからです。
疑問点をすぐに解消できることや、スクールによっては就職の相談に乗ってもらえる点もメリットです。
また、Webデザイナー仲間を増やしておくことで独立後の人脈作りにも役立つでしょう。
②制作会社に勤める
フリーランスを目指すWebデザイナーは、まず制作会社に就職するのがおすすめです。
会社員Webデザイナーのメリットは、以下の5点です。
- 仕事のノウハウを学べる
- 先輩社員から教育してもらえる
- 社会的マナーが身につく
- 人脈を広げられる
- 仕事と給料が保証されているので独立資金を貯められる
Webデザインの知識やスキルがあっても、経験のない状態でフリーランスになると仕事の受注が困難です。
安定した仕事をし、業界の知人を増やすためにも一度就職してみることをおすすめします。
③副業でサイト制作をするのもおすすめ
副業でWebサイト制作の実績を作っておくと、フリーランス独立後に役立ちます。
スキル出品サービスやクラウドソーシングなどで、サイト制作の副業を探してみましょう。
1人で仕事をしてみると、仕事のボリュームと稼働時間のバランスやコスパが見えるようになります。
制作したWebサイトを作品として残したいのであれば、友人や知人に格安もしくは無料でサイトを作ってあげるのもよいでしょう。
フリーランスWebデザイナーは厳しい?やめとけといわれる理由
フリーランスの働き方には、いくつかのデメリットがあります。
なかでも、フリーランスWebデザイナーはやめとけといわれる理由は以下の3つです。
やめとけと言われる理由①仕事の保証がない
フリーランスWebデザイナーは、仕事の保証がなく収入が安定しません。
生活に必要な収入が得られる仕事が、常にあるとは限らないのです。
案件獲得のためには自ら営業をする必要があり、仕事の時間が削られてさらに収入が減ってしまうというデメリットもあります。
フリーランスで働くと副業が自由にできるので、単発の案件やアルバイトを探しておくのがおすすめです。
やめとけと言われる理由②スキルアップや情報収集が困難
1人で案件を受注して仕事をおこなうタイプの請負型Webデザイナーは、孤独になりがちです。
スキルアップのための勉強や最新のトレンド情報をチェックするなど、Webデザイナーに欠かせないこともすべて1人でやらなければなりません。
勉強のモチベーションが上がらなかったりデザインの流行に乗り遅れたりと、さまざまなデメリットが生じてしまいます。
Webデザイナー仲間を増やし、定期的に情報交換をできるようにしておくとよいでしょう。
やめとけと言われる理由③経験が少ないと年収200万円に満たないこともある
経験が少ないフリーランスWebデザイナーは、年収が200万円に満たないことも珍しくありません。
年収200万円から税金などを差し引き、手取り月収にすると約13万円です。
収入が低いと勉強やデザインソフトの購入などにお金を使うことができず、結果的にスキルも伸びません。
フリーランスになる前に企業に勤め、独立資金や生活費を貯蓄しておきましょう。
年収が低いWebデザイナーの改善点
フリーランスWebデザイナーのデメリットを回避する方法は、以下の6つです。
デメリット回避法①経験を重ねて実績を作る
低単価の仕事でも、量をこなして経験を重ねることで実績を増やすことができます。
フリーランスWebデザイナーが案件を獲得するためには、知識やスキルだけではなく実績も重要です。
経験が浅いうちは単価の低い仕事がメインになりますが、実績作りのためだと考えて積極的に受注しましょう。
デメリット回避法②ポートフォリオを作成する
デザインセンスやスキルが一目でわかるポートフォリオを用意しておくと、仕事を受けやすくなります。
複数のパターンで、ジャンルの違うものを作っておくとよいでしょう。
成果が予想できないWebデザイナーへの仕事の発注は、クライアントとしては慎重にならざるをえません。
案件を受けた場合どのような成果物を納品できるのかを伝えるためには、ポートフォリオを提示するのがわかりやすい方法です。
デメリット回避法③資格を取得する
Webデザインに関する資格を取得しておくと、自分のスキルをクライアントに伝える照明として使用できます。
Webデザイナーにおすすめの資格は、主に以下のとおりです。
- ウェブデザイン技能検定
- Adobe認定アソシエイト
- illustrator®クリエイター能力認定試験
- Photoshop®クリエイター能力認定試験
- HTML5プロフェッショナル認定資格
資格だけで仕事を受注することはできませんが、資格取得のための勉強をすることで最低限の知識を取り入れることができます。
上記のほか、色彩認定やカラーコーディネーターの試験などもおすすめです。
デメリット回避法④クライアントとよりよい関係を築く
クライアントに信頼され、良好な関係を築き上げることで、仕事が受注しやすくなり収入を増やすことができます。
クライアントに信頼されるための方法は、以下の4点です。
- 期日に遅れずに納品する
- 誠実な仕事をする
- 要望どおりの成果を出す
- 適度にコミュニケーションをとる
デザイン関連のスキルと同じように大切なのが、ヒューマンスキルです。
クライアントにとって、また仕事を頼みたいと思えるようなWebデザイナーを目指しましょう。
デメリット回避法⑤再就職を視野に入れておく
フリーランスでうまくいかなかったときは、再就職するのもひとつの方法です。
ベストなタイミングで再スタートを切れるよう、転職エージェントなどを日ごろからチェックしておきましょう。
また、普段から業界内の情報にアンテナを立てておき、就職できそうな企業を見つけておくのもおすすめです。
デメリット回避法⑥フリーランスエージェントに登録する
フリーランスエージェントに登録すると、掲載されている案件に応募をすることができます。
月単価や稼働日数、リモートの有無など条件を設定できるので、自分にぴったりな仕事が見つかるでしょう。
また、担当のエージェントが仕事の相談に乗ってくれるところもメリットです。
スキルや経験がマッチする仕事を紹介してくれることもあるので、仕事探しに使う時間が少なくなります。
未経験からWebデザイナーになる方法
Webデザイナーになるには、以下の7つのステップで学習し、スキルを磨く必要があります。
HTML/CSSの基礎を学ぶ
Webデザインに必要な基本的な知識として、HTMLとCSSを学びます。
Webページの構造とデザインを作成するために必要な技術であるため、これらの基本的な知識を身につけることは、Webデザイナーとしてのスタートラインに立つための基盤となります。
グラフィックデザインの基礎を学ぶ
Webデザインにおいて、ビジュアル面での魅力は非常に重要です。
グラフィックデザインの基本的な知識を学び、色やタイポグラフィ、レイアウトなどの観点からデザインの原則を習得します。
Webデザインツールの習得
Webデザイナーは、Photoshop、Illustrator、Sketchなどのデザインツールを使いこなす必要があります。
これらのツールを習得し、Webデザインに必要なスキルを身につけます。
実践的なプロジェクトに取り組む
自分でプロジェクトを作成し、実践的な経験を積むことが重要です。
例えば、自分のサイトを作成する、友人や知人のウェブサイトを作成するなどの方法があります。
ポートフォリオを作成する
実践的なプロジェクトを通じて作成した成果物を、ポートフォリオとしてまとめます。
ポートフォリオは、クライアントや雇用主に自分のスキルをアピールするために非常に重要です。
ビジネススキルを学ぶ
フリーランスとして活動するためには、クライアントとの交渉や契約の取り交わし、報酬の決定など、ビジネススキルが必要となります。
これらのスキルを習得することで、仕事を獲得し、成功するための基礎を築くことができます。
オンラインコミュニティに参加する
オンラインには、Webデザインに関する情報を共有するコミュニティがあります。
これらのコミュニティに参加し、他のWebデザイナーと交流することで、学びや情報交換ができます。
未経験からフリーランスWebデザイナーになるためには、このように多くの時間と努力が必要です。
しかし、正しい学習方法を選び、熱意を持って取り組むことで、未経験からでも十分にスキルを身につけることができます。
Webデザイナーの案件・仕事の取り方
フリーランスWebデザイナーの仕事の取り方は、主に以下の3つです。
仕事の取り方①企業に営業をかける
フリーランスWebデザイナーが仕事を受注するには、企業に営業をかけるという方法があります。
企業と直接契約できるため、仲介料などが発生しない点がメリットです。
一方、営業活動のほかにも契約手続きなどをすべて自分でおこなわなければならないデメリットもあります。
仕事の取り方②業界の知人を頼る
同じ業界で働く知人や、過去の取引先に声をかけてみるのもひとつの方法です。
「フリーランス白書2021」によると、フリーランスの受注経路でもっとも多いのが「人脈(知人の紹介を含む)」で全体の約70%の割合になっています。
もっとも収入を得られる仕事の受注経路としても、全体の約36%が人脈と答えており、フリーランスにとって仕事を取りやすい経路ということがわかります。
仕事の取り方③クラウドソーシングで案件を探す
単発の案件を探すなら、クラウドソーシングが便利です。
Webデザインだけではなく、ホームページ制作やランディングページ制作などスキルに合わせて案件を選べます。
なかには長期継続前提の時給制案件もあり、安定した受注を望む人にもおすすめです。
コンペティション方式の案件も豊富にあるので、経験の少ないWebデザイナーは腕試しに応募してみるとよいでしょう。
年収低いWebデザイナーが年収1000万円を目指す方法
年収が上がらないWebデザイナーが高年収を目指す方法は、以下の6つです。
年収アップ方法①ブログやSNSで情報を発信する
年収1,000万円以上を目指すなら、ブログやSNSを立ち上げて自分の作品を発表してみましょう。
身につけているスキルが一目でわかるため、仕事の受注がスムーズになります。
また、個人のブログやSNSのアカウントから作品が広まればブランド力の向上にもつながり、仕事のオファーにも期待ができます。
年収アップ方法②最新のトレンドをチェックする
Webデザインの単価は、流行に左右されます。
最新のトレンドを常にチェックすることで、流行に乗り遅れずにセンスのよいデザインを生み出すことができます。
高収入のWebデザイナーのなかには、欠かさずSNSをチェックしている人が少なくありません。
新しいデザインの手法や今後伸びそうなスタイルを積極的にインプットし、仕事に生かしていきましょう。
年収アップ方法③得意なジャンルを決めて専門性を高める
特定のジャンルに対する専門性を高めることで、年収アップに期待ができます。
ジャンルの例は、以下のとおりです。
- ランディングページ作成
- 企業のWebサイト作成
- ショップのホームページ作成
- アニメ、ゲーム系のロゴデザイン
ひとつのジャンルに詳しくなると、求められるデザインや喜ばれるデザインがわかるようになります。
クライアントにとって、専門性の高い技術者に仕事を発注したいと考えるのは当然のことです。
年収1,000万~2,000万円を目指すなら、通常の仕事をしながら得意なジャンルのスキルを極めましょう。
年収アップ方法④需要が伸びるジャンルにシフトする
今後需要が伸びそうなジャンルに方向性を向けてみるのもおすすめです。
スマホアプリのデザインを勉強したり、UI/UXデザイナーにチャレンジしてみるのもよいでしょう。
技術者の少ない分野に挑戦すると、Webデザイナーとしての希少価値が上がります。
いずれ高収入を得られるように、今から将来のビジョンを描いておくことが大切です。
年収アップ方法⑤マーケティングスキルを身につける
年収の高いWebデザイナーを目指すなら、マーケティングスキルを身につけましょう。
集客ができるランディングページや企業のイメージを向上させるようなWebサイトを作るには、マーケティングの知識が重要になります。
企業に利益をもたらすことでフリーランスWebデザイナーとしての価値が上がり、高単価の仕事の受注につながります。
また、マーケティングの知識があると案件に採用されやすくもなるでしょう。
年収アップ方法⑥プログラミングスキルを身につける
稼げるWebデザイナーにとって、プログラミングスキルは欠かせません。
なぜなら、プログラミング言語を扱えるようになることで、デザインのコーディングまで請け負えるからです。
おすすめの言語は、以下の2種です。
- JavaScript
- PHP
また、プログラミング言語ではありませんがHTMLとCSSの基礎知識も必須です。
Webページの構築だけではなく、装飾や流動的なデザインまで1人でできるようになると人材価値が上がり年収アップに期待ができます。
プログラミングのスキルを高め、プログラマーの副業やフリーランスエンジニアを目指すのもよいでしょう。
- DMM WEB CAMP|未経験からエンジニア転職4.89
未経験からプログラミングを学べるスクールとして、まずおすすめなのが「DMM WEB CAMP」です。
DMM WEB CAMPはゼネラルリサーチが行ったアンケート調査によると、未経験向けプログラミングスクールでNo.1を獲得した実績のあるスクールです。
講師は全員現役のエンジニアとなっているため、現場に活かせるプログラミング学習を進めていくことができます。
Webプログラミング関連のコースは、全部で4つのコースが用意されており、コースによっては実際にオリジナルのWebサービスを作成してWeb上に公開するところまで学べます。
コースの種類 はじめてのプログラミングコース、Webアプリケーションコース、PHP/Laravelコース、JAVAコース
コース料金 各コース共通して4週間で169,800円、16週間で334,800円
- TECH CAMP(テックキャンプ)|給付金で最大70%OFF4.10
自分の意志だけでは学習を継続できるか不安という場合は、「TECHCAMP」の利用がおすすめです。
TECHCAMPは、学習をやりきるための仕組みが整えられたプログラミングスクールです。
学習で躓いたところをオンラインで何度でも質問できるのはもちろんのこと、パーソナルメンターと呼ばれるプログラミング教育のプロが個別に面談や相談にも乗ってくれます。
場合によっては、仕事が忙しくてプログラミング学習の時間が取れないということもあるでしょう。
TECHCAMPでは、あなたの学習状況に応じてパーソナルメンターが臨機応変にカリキュラムを組み立ててくれます。
必ず学習を継続できる仕組みが整えられているため、誰でも安心して利用することが可能です。
コースの種類 エンジニア転職コース、プログラミング教養コース
コース料金 10週間で657,800円(毎日11~12時間、14日間返金保証、転職返金保証)
- GEEK JOBキャンプ|受講料0円&最短就職22日3.82
短期に集中してプログラミングを学びたいという人には、「GEEK JOB」の利用もおすすめです。
GEEK JOBでは、2ヶ月間という短い期間に集中してプログラミングを学ぶことができます。
言語に関してはJavaかRubyを選択し、その他開発環境によく使われる技術を中心にスキルを身に着けられます。
HTMLやCSSといったフロントサイド言語に加えて、eclipseやGithub、Jsonといったシステム開発に必須となるツールの使用方法も完全網羅可能です。
早い人では1ヶ月でプログラマーデビューを果たしている人もいるため、>やる気次第ですぐに副業案件を獲得することも目指せるでしょう。
コースの種類 プログラミング教養コース、プレミアム転職コース、スピード転職コース
コース料金 上記それぞれ217,800円、437,800円、無料
まとめ|フリーランスWebデザイナーの年収はスキルで変わる!
フリーランスWebデザイナーの平均年収は、300万~400万円と低めです。
しかし、Webデザイナーとしてのスキルが高ければ、年収1,000万円も目指せる仕事です。
ITが普及した現在ではWeb広告が当たり前となっており、さまざまな企業や店がWebデザイナーを必要としています。
即戦力として活躍できるWebデザイナーに成長できれば、フリーランスで高年収を得ることが可能です。
デザインスキルだけではなくコーディングやマーケティングのスキルを習得し、人材価値を高めていきましょう。