インフラエンジニアはきつい?ついていけない?

インフラエンジニアのどこがきついの?

インフラエンジニアはきつい仕事ばかり?魅力はないの?楽しくない?

インフラエンジニアについて、上記のような悩みを抱えている人もいるでしょう。

インフラエンジニアは、一般的なシステムエンジニアやゲームエンジニアとは異なる仕事内容も多く、理想と現実の違いに悩む人もいます。

インフラエンジニアはきついと言われることも多いですが、実際は魅力もある将来性の高い職業です。

そこで、この記事ではインフラエンジニアがきつい職業だと考えている人向けに、インフラエンジニアのきつく辛いところだけではなく、魅力やメリットについて解説します。

この記事の監修および編集協力者
エンジニア・クリエイター専門

レバテックキャリア
レバテックキャリア」は、ITエンジニアやデザイナーの転職のサポートを完全無料でおこなってくれるエージェントです。(フリーランスでもOK)

利用することで履歴書や職務経歴書などの書類添削や面接対策をしてくれます。またLINEで連絡が取れるので忙しい方でも働きながら転職活動がおこなえます。

さらにIT/WEB業界未経験でもOKな求人も一部掲載されています。年収診断
年収診断も無料で使えますので、あなたが現時点でどこまでの年収をもらえるのかなどの市場価値を把握することができます。
  • フリーランスや派遣でもOK
  • 初回の求人紹介で内定率90%
  • LINEでのやりとりが可能

30秒で
登録
すぐに
無料登録する

リンク先:https://career.levtech.jp/

求人数21,974件(10月)
リモートワーク12,363件(10月)

インフラエンジニアのきついところとは?

インフラエンジニアのきついところ

インフラエンジニアには、以下のきついところがあります。

  1. 残業が伸びることもある
  2. トラブルは突然発生する
  3. 夜間業務もある
  4. 勉強しなければ追いつかない
  5. 休日は不定期
  6. サーバールームは寒い
  7. 仕事の成果が見えにくい
  8. 問題が解決するまで帰れない

インフラエンジニアは魅力のある仕事には違いありませんが、人によってはきついと感じる部分も多くあります。

まずは、きつい部分を確認してから対策を練ることも大切です。

残業が伸びることもある

インフラエンジニアは、基本的にシフト制のため残業が発生することはありません。

しかし、トラブルが発生すれば残業時間が発生し、遅くまで仕事をおこなう必要もあります。

さらに、「繁忙期だから」「忙しい時期だから」残業があるわけではなく、不定期に起こるトラブルのせいで残業が伸びるため、予測不可能なところもきつい点です。

残業が少ない時期が固定であるわけではないため、残業に免疫がない人はインフラエンジニアがきつい職業になるでしょう。

トラブルは突然発生する

インフラエンジニアの仕事では、トラブルが突然発生します。

深夜や早朝など、人が働いていない時間帯でも障害は発生するため、常に対応できる体制を整えておく必要があるでしょう。

そのため、インフラエンジニアはシフト制で仕事が区分されており、夜勤を担当することもあります。

上の立場になればなるほど、トラブル時には呼び出しに応じなければならなず、そんな特徴が、インフラエンジニアはきついといわれる原因です。

夜間業務もある

インフラエンジニアは、基本的に24時間365日機器の状態を確認しなければならない職業です。

そのため、夜間業務が発生することもありますし、定期的に夜勤を担当する必要があります。

夜勤は、日勤とは異なり体力が必要であり、身体を壊すこともあるでしょう。

休日も不定期になるため、しっかりと休むことができない点が、インフラエンジニアのきついところです。

勉強しなければ追いつかない

インフラエンジニアに資格が必要なわけではありませんが、流行に追いつかなければインフラエンジニアとしての仕事を失います。

インフラエンジニアは、近年普及が広まっているクラウドやAI技術に関する仕事も増えており、最新技術について勉強しなければなりません。

インフラエンジニアとして活躍していくためには、常に新しい技術を勉強し、さまざまな知識を習得しているエンジニアになる必要があります。

また、最新機器についての勉強も必要なため、さまざまなことについて勉強しなければならず、働きながら勉強をする点がインフラエンジニアのきつい部分です。

休日は不定期

インフラエンジニアはシフト制のため、休日は不定期です。

必ず土日や祝日が休みになるわけではないため、身体を休ませることも難しく、体調を崩すこともあります。

また、夜勤があればさらに生活リズムが崩れてしまい、体力がない人はすぐに身体を壊してしまうでしょう。

必ず休める日があるわけではなく、プライベートでもスケジュールを組み立てることが難しい点が、インフラエンジニアのきついと言われるところです。

サーバールームは寒い

サーバールームは常に安定して運転させるために、温度を低い状態で保つようになっています。

そのため、冬でも関係なくサーバールームが寒くなっており、代謝が悪い人であれば風邪を引くこともあるでしょう。

温度などの空調環境が快適でないと、人はストレスを感じやすい生きもののため、仕事に対してではなくほかのことに対してストレスを抱え込みやすくなります。

不要な部分でストレスを感じることもあるため、ストレス耐性がない人にとって、インフラエンジニアはきつい仕事といえるでしょう。

仕事の成果が見えにくい

インフラエンジニアは、何かを納品したりクライアントと協力しながら完成を目的に業務を進めるわけではありません。

メインの仕事は、管理しているインフラの運用や監視、保守であり、ほかのエンジニア職のように仕事の成果が目に見えることはないでしょう。

そのため、自分がどれくらい成長したのかも分からず、達成感を抱くこともできない点が、インフラエンジニアのきついところです。

一方、仕事の成果が見えずとも、自分のなかで成長したと実感できる基準があれば、きついとは感じにくい仕事ともいえます。

問題が解決するまで帰れない

インフラエンジニアの仕事は、基本的にトラブルの対応をおこなうことが多く、突発的に起きた問題は放置せず、最後まで解決しなければ帰宅することもできません。

さらに、トラブルは毎回決まったタイミングで起きるわけではないため、残業が不定期に発生することもあります。

毎回同じ時間にトラブルが起きれば、対応も素早くできますが、トラブルはこちらの都合よくおきるものではないため、仕事の後に用事があったとしても仕事優先になってしまいます。

計画どおりに仕事をしていても残業が発生することがあるところが、インフラエンジニアのきついところです。

インフラエンジニアはやめとけと言われる理由

インフラエンジニアはやめとけと言われる理由

インフラエンジニアは、以下の理由からやめとけと言われています。

  1. スキルアップがしにくい
  2. 単純なルーティンワークが多い
  3. 花形よりは裏方作業が多い
  4. 緊急時のトラブル対応もある

インフラエンジニアは、「やめとけ」「辛い」「オワコン」などネガティブなイメージがついていますが、実際は将来性のある需要の高い仕事です。

しかし、人によってはポジティブなイメージだけではなくネガティブな理由も知っておいたほうがよいため、確認することも大切です。

やめとけと言われる理由から、自分には何が必要なのか見極めることもできるでしょう。

スキルアップがしにくい

インフラエンジニアにはルーティンワークが多いため、スキルアップすることが難しいです。

スキルアップすることで年収を上げたり、別のキャリアを目指すことができるため、キャリアを考えている人の場合インフラエンジニアでキャリアアップするのは難しいでしょう。

しかし、夜勤の時間や空いている時間を使い勉強し、資格を取得することでスキルアップはできます。

どのような職種でも、自分の努力次第でスキルアップすることができるため、努力ができる人であれば問題ないはずです。

単純なルーティンワークが多い

インフラエンジニアはルーティンワークが多く、飽きることもあります。

毎日同じことの繰り返しとなるため、仕事をしている気分にもなれず、成長しているかどうかも分からないところが、「やめとけ」といわれている原因です。

しかし、毎日コツコツと同じ作業を続けることができる人であれば、インフラエンジニアの仕事は向いています。

ルーティンワークばかりとは言え、突発的なトラブルも多く、臨機応変に柔軟に対応できるスキルは必要なため、すべてが単純作業なわけではありません

花形よりは裏方作業が多い

インフラエンジニアは、ほかのエンジニア職のように花形の職業と考えられていますが、実際は運用や保守がメインの裏方作業が多いです。

システムエンジニアやゲームエンジニアのように、クライアントと打合せをしたり納品に追われるような仕事はありません。

しかし、インフラエンジニアの仕事が地味な仕事なわけではなく、私たちの生活に必要なインフラの基盤を守る仕事がメインなため、大切な仕事ではあります。

派手ではありませんが、裏方作業というよりは重要な仕事ともいえるため、仕事の大切さを基準に考えるのであれば目立つ仕事です。

緊急時のトラブル対応もある

緊急のトラブルが発生した場合は、深夜だとしても呼び出されることがあります。

その場で対応していた人がトラブルを解決できれば問題ありませんが、上の立場になればなるほど、トラブル時には呼び出される回数も増えるでしょう。

緊急時のトラブル対応のために、プライベートは遠くまで遊びにいけないことも考えられます。

確かに、緊急時のトラブル対応が多い点からインフラエンジニアは「やめとけ」と言われますが、従業員の多い企業に就職すれば人手不足とならず、プライベートの時間もしっかりと確保できるはずです。

インフラエンジニアはきつい?2chの口コミをチェック!

インフラエンジニアが本当にきついのかどうか知るためには、2chなどのインターネット上での口コミを確認するとよいでしょう。

たとえば、2chでは以下の口コミを見つけることができます。

  • めちゃくちゃ勉強必要なのに平均年収低すぎて草
  • 運用保守のうちは大変だけど資格さえとれば割と簡単に上流工程とかクラウドとか狙える
  • 夜勤や呼び出しの多さ、あとやらかしたときの影響のデカさを考えるとキツい
  • クラウドに全部乗っけてる会社ならリモワし放題

よい口コミや悪い口コミなどさまざまな口コミを確認することができますが、すべてに一喜一憂する必要はありません

参考程度に確認し、実際は自分の目で確認することが大切です。

未経験からインフラエンジニアになるのもきつい?

未経験からインフラエンジニアになるのもきつい?

未経験からインフラエンジニアになることはできますが、以下2つについて把握することが大切です。

  1. 学習しなければならないスキルが多い
  2. 実務経験を積むためには積極性が必要

経験者のほうが必要とされるインフラエンジニアですが、圧倒的な人手不足により、未経験からでも挑戦することができます。

しかし、今後も活躍できるインフラエンジニアになるためには、努力も大切です。

未経験からインフラエンジニアを目指す場合は、何をすればよいのか確認しましょう。

学習しなければならないスキルが多い

未経験の場合、学習しなければならないスキルが多いです。

インフラエンジニアは通常のエンジニア職とは異なり、機器やネットワークの知識など、さまざまなスキルを必要とします。

未経験の場合、知らないことが多すぎて仕事についていけないこともあるでしょう。

まずは、インフラエンジニアに必要な知識を学び、資格などを取得することでスキルを学ぶことが必要です。

実務経験を積むためには積極性が必要

実務経験を積むためには、先輩から教えてもらったり、自分から資格取得の勉強をするなど、積極的な態度が必要になります。

インフラエンジニアは、実際に機器に触れて学ぶことも多く、自分からどれだけ知識やスキルを盗めるかが重要です。

実務経験を積むことで構築や設計などの上流工程にたずさわることができるため、まずは積極的に仕事に向き合ってみましょう。

未経験だとしても、自分から学びにいくのと学びにいかないのでは大きな違いがあり、積極的な人ほど成長するのも早いです。

インフラエンジニアの仕事が途中できついと感じたときの対処法

インフラエンジニアの仕事が途中できついと感じたときの対処法

インフラエンジニアの仕事は、人によってはきついものですが、きついと感じたときの対処法は以下のとおりです。

  1. 転職の検討をする
  2. たずさわる工程を変えてもらう
  3. なにがきついのか考える

無理にインフラエンジニアを続ける必要はありませんが、きついと感じたときの対処法を知っておけば、続けることができるかもしれません。

対処法について確認し、いざというときに役立ててください。

転職の検討をする

インフラエンジニアの仕事がきついと感じたときは、転職の検討をしてみるのもよいです。

転職活動をしながらインフラエンジニアの仕事を続けていれば、求人内容によっては「インフラエンジニアの仕事を続けよう」と思えるかもしれません。

また、今よりもよい待遇の求人を見つければ、すぐに行動を映して転職もできるため、検討をすることで自分自身の今後の将来を見つめ直すこともできます。

転職は逃げるわけではなく、自分のキャリアを考え直すよい機会だと考え、検討してみましょう。

エンジニア・クリエイター専門

レバテックキャリア
レバテックキャリア」は、ITエンジニアやデザイナーの転職のサポートを完全無料でおこなってくれるエージェントです。(フリーランスでもOK)

利用することで履歴書や職務経歴書などの書類添削や面接対策をしてくれます。またLINEで連絡が取れるので忙しい方でも働きながら転職活動がおこなえます。

さらにIT/WEB業界未経験でもOKな求人も一部掲載されています。年収診断
年収診断も無料で使えますので、あなたが現時点でどこまでの年収をもらえるのかなどの市場価値を把握することができます。
  • フリーランスや派遣でもOK
  • 初回の求人紹介で内定率90%
  • LINEでのやりとりが可能

30秒で
登録
すぐに
無料登録する

リンク先:https://career.levtech.jp/

求人数21,974件(10月)
リモートワーク12,363件(10月)

たずさわる工程を変えてもらう

運用や保守、監視などの下流工程は、夜勤も多いため仕事をきつく感じやすいです。

そんなときは、たずさわる工程を構築や設計などの上流工程に変えてもらえるよう、上司に相談してみるとよいでしょう。

上流工程は、責任は大きいですが下流工程のように夜勤やトラブル時の急な対応に追われることがありません。

しかし、上流工程は資格取得や実務経験、知識なども必要になるため、日ごろから学習することが必須です。

なにがきついのか考える

インフラエンジニアの仕事がきついと感じた場合、なにがきついのか考えてみましょう。

たとえば、以下のような理由があるはずです。

  • 成長できているのか不安になる
  • サーバールームが寒くて仕事に集中できない
  • 夜勤が多くて体を休ませることができない
  • 何を学べばよいのか具体的に分からない

上記の理由であれば、上司や先輩に相談してたずさわる仕事を変更してもらったり、環境を変えてもらうこともでき、転職をせずとも快適に仕事ができるでしょう。

一方、理由のなかには通勤時間や勤務時間帯など、会社のなかで変えることができない理由もあるため、会社ではどうしようもない理由できついと感じている場合は、転職の検討も必要になります。

インフラエンジニアには魅力もある?辛いし大変だけど働きたい理由は?

インフラエンジニアには魅力もある?辛いし大変だけど働きたい理由は?

インフラエンジニアには、以下の魅力があります。

  1. 学歴はとくに関係ない
  2. 大手やホワイト企業が多い
  3. チームワークより一人での仕事が多い
  4. 将来性も高く安定している
  5. 知識が役に立つ
  6. 社会へ貢献できる
  7. 年収を上げていくことができる
  8. 需要の高い仕事

インフラエンジニアには「きつい」「つらい」「やめとけ」というネガティブな言葉も多くありますが、魅力やメリットなど、ポジティブなイメージもたくさんあります。

自分にとって、どちらのイメージが信じられるのか見極めて、インフラエンジニアを目指しましょう。

学歴はとくに関係ない

インフラエンジニアは、理系や文系関係なく就職することができます

また、大学を卒業していなくとも、知識や資格を取得していれば就職でき、フリーランスとして独立も可能です。

未経験だとしても目指すこともできるため、IT企業やIT業界にたずさわりたいと感じた場合は、インフラエンジニアを目指してみるのもよいでしょう。

また、インフラエンジニアは多くの知識を必要とするため、インフラエンジニアとしての経験があればほかの職種へのキャリアアップを叶えることもできます。

大手やホワイト企業が多い

インフラエンジニアは、大手企業やホワイトな優良企業が多いとされています。

なぜなら、インフラエンジニアは私たちの生活の基盤となるインフラを管理する職業であり、サーバーなどを安全に保管するためには経費も必要になるからです。

また、インフラエンジニアはシフト制のため残業はほとんどなく、シフト制も人によっては自由に働けるメリットとなります。

夜勤が多いことから手当も厚いため、優良企業が多く、安心して働くことができる点がインフラエンジニアの魅力です。

チームワークより一人での仕事が多い

インフラエンジニアはシステムエンジニアのようにチームワークで仕事をするよりも、一人で仕事を進めることのほうが多いです。

そのため、グループで仕事をすることが苦手な人にとっては、一人で仕事を進められるインフラエンジニアは魅力的でしょう。

人間関係で苦しむことは多くあり、一人で仕事を進めたい人も多いはずです。

そんな場合は、インフラエンジニアであればストレスフリーで仕事を進めることができます。

将来性も高く安定している

インフラエンジニアは「オワコン」と言われることがあり、将来性のない職業なのではないかと不安に思う人もいます。

理由として、クラウドサービスの普及があります。

クラウドを導入している企業が増えてきたことにより、オンプレミスな環境が減り、さらにAIによる自動化がインフラエンジニアの仕事を減らすと考えられていますが、実際はインフラエンジニアの仕事が増えているのが現状です。

今後さらに新しい技術が発展したとしても、インフラエンジニアの仕事は減ることがなく、むしろ仕事が増えて安定すると考えられているため、魅力的といえます。

知識が役に立つ

インフラエンジニアの知識は貴重なため、今後どの業界にいっても役立つでしょう。

たとえば、ネットワークの構築や設計は、ほとんどの人ができないため、一度経験して知識を身につければ、ほかの会社でも重宝されます。

ITコンサルタントになった場合も、ネットワークの構築の経験から、クライアントの企業に必要なITツールについて考えつくこともできるため、インフラエンジニアの知識はあらゆる面で必要になるでしょう。

今後、クラウドサービスが普及していくことを考えても、インフラエンジニアの知識や経験は、多くの企業が欲している貴重な知識になります。

社会へ貢献できる

インフラエンジニアは、私たちの生活に必要不可欠なインフラを管理しているエンジニア職のため、なくてはならない職業です。

そのため、インフラエンジニアの仕事をしているというだけで、社会に貢献ができるでしょう。

やりがいを目的に仕事をしたい人であれば、社会に貢献できるインフラエンジニアはとくにおすすめです。

一方、インフラエンジニアの仕事が滞れば、多くの企業やサービスが迷惑を感じるため、責任重大ともいえます。

年収を上げていくことができる

インフラエンジニアは、最初は年収がそこまで高くない特徴がありますが、資格を取得すれば年収を上げることができます

年収を上げるためにおすすめの資格は、以下のとおりです。

  • ITパスポート
  • 基本・応用情報技術者試験
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • LinuC
  • CCNA
  • AWS認定ソリューションアーキテクト
  • オラクルマスター

上記の資格は、取得するのに学習時間も必要とするため大変ですが、取得すれば上流工程にたずさわることができるため、取得に挑戦してみましょう。

未経験で就職する場合は、なおさら取得することがおすすめです。

需要の高い仕事

インフラエンジニアは、今後クラウドサービスの普及が広まるにつれて、需要が高まる仕事といえます。

クラウドサービスの普及により、インフラエンジニアはクラウドを利用した運用の保守や監視、さらにはクラウドの構築や設計も担当することになるからです。

また、オンプレミスな運用をやめる企業も少なく、オンプレミスとクラウドの兼用で運用を進める企業も増えるでしょう。

そのため、インフラエンジニアの仕事は減ることがなく、むしろ増えていくと考えられるため、今後も需要が高い職業といえます。

きついインフラエンジニアの夜勤を避けるコツは?

インフラエンジニアがきついといわれる最大の理由は、夜勤です。

このことから、夜勤を避ければきついと感じにくくなるでしょう。

インフラエンジニアの夜勤を避ける方法は、以下のとおりです。

  1. 夜勤があまりない工程にたずさわる
  2. 自分一人ではなく分担できる企業に就職する

夜勤があまりない工程にたずさわる

夜勤は、運用や保守、監視の下流工程に多いです。

夜勤を避けたい場合は、下流工程ではなく上流工程にたずさわるとよいでしょう。

上流工程は、構築や設計がメインの仕事であり、下流工程よりも責任が重く、必要となる知識も多いです。

夜勤を避けるために上流工程にたずさわるには、自分自身の努力も必要となるため、大変になります。

自分一人ではなく分担できる企業に就職する

インフラエンジニアは、ほとんどの場合自分一人で仕事を完了させます。

しかし、自分一人で仕事を進めるあまり、忙しくなり、夜勤が発生する可能性も高いです。

そんな場合は、仕事を分担している企業に転職することもよい方法といえます。

しかし、分担している企業はチームワークが必要となるため、チーム力やコミュニケーション能力が足りない人には、向いていないこともあるでしょう。

インフラエンジニアの仕事がホワイト企業に多い理由

インフラエンジニアにはホワイト企業が多いといわれています。

考えられる理由は、以下のとおりです。

  1. 仕事内容に差はないから
  2. マニュアルどおりの仕事が多いから

インフラエンジニアは「やめとけ」「きつい」などネガティブな言葉をいわれることもありますが、ホワイト企業が多いメリットもあるため、確認してみましょう。

仕事内容に差はないから

インフラエンジニアは、どの企業でもほとんどの場合仕事内容が同じです。

そのため、特定の企業だけが忙しいということがなく、ほとんどの企業では業務内容も時間も変わることがありません。

仕事内容に差があると、残業時間が長かったり休日出勤があったりと、ブラック企業と呼ばれる企業も出てきますが、仕事内容に差がないためすべて平均的と考えてもよいです。

どの企業でも仕事内容が同じなため、比較的ホワイト企業と言われています。

マニュアルどおりの仕事が多いから

インフラエンジニアの仕事は、マニュアルどおりに仕事を進めればほとんどの場合問題ありません

そのため、分からないことに直面することも少なく、基本的に問題なく仕事を終えることが可能です。

マニュアルが完備されていれば、安心して仕事を進めることもできるため、人によっては安心することもできます。

仕事に緊張感を抱かないわけではなく、安心して仕事ができるところが、ホワイト企業と考えてもよいでしょう。

インフラエンジニアに向いてる人は?

インフラエンジニアに向いている人は、以下の特徴があります。

  1. ITに興味がある人
  2. 機械が好きな人
  3. コツコツ作業が好きな人

どれも絶対条件なわけではないため、鵜呑みにせず確認する程度にとどめましょう。

仮にコツコツ作業が苦手だとしても、インフラエンジニアとして活躍はできます。

ITに興味がある人

インフラエンジニアは、さまざまな機器や技術を使うため、IT事情に詳しい、もしくは興味がある人に向いています

近年はクラウドサービスの普及も広まっていることから、新しい技術の学習がインフラエンジニアには必要とされており、ITに興味がある人であれば積極的に最新技術を学ぶことができるはずです。

インフラエンジニアは、常に学習が必要な職業のため、新しい技術でも恐れずに学べる人が求められます

そのため、ITに興味がある人は、インフラエンジニアになっても活躍することができるでしょう。

機械が好きな人

インフラエンジニアは、プログラマーやシステムエンジニアのような開発職とは異なり、プログラミングをおこなうわけではありません。

代わりに、機器やサーバーに触れる異色のエンジニアといえるため、機械に触れることが好きな人は、インフラエンジニアに向いているといえます。

時代によっては、最新機器に触れることも多く、扱い方については自分から調べなければなりません。

そのため、機械が好きな人であれば、インフラエンジニアに向いているといえるでしょう。

コツコツ作業が好きな人

インフラエンジニアはルーティンワークが多く、毎日コツコツ作業を続ける職業です。

毎日異なる仕事をするわけではなく、ほぼ同じ作業が続くため、飽き性な人には向いていない傾向があります。

コツコツ作業が好きであったり、得意である人は、インフラエンジニアの仕事が向いているでしょう。

なかにはルーティンワークのほうが好きだと考える人もいるため、自分はどっちの仕事内容が好みなのか、考え直すこともおすすめです。

インフラエンジニアになったことを後悔しないための転職のコツ

インフラエンジニアになったことを後悔しないためには、転職活動を失敗しないことが大切です。

転職活動を成功させるためには、以下のコツがあります。

  1. プログラミングスクールなどに通う
  2. 業界研究をおこなう
  3. 転職エージェントに相談
  4. 福利厚生について確認
  5. 残業や夜勤について確認

入社してよかったと思える企業に転職するためにも、確認しましょう。

プログラミングスクールなどに通う

プログラミングスクールなどに通い、プログラミングを学習することもインフラエンジニアには大切です。

インフラエンジニアは、プログラミングをしないエンジニアですが、エンジニアの一種ではあるためプログラミングの知識があって当たり前とも考えられています。

また、プログラミングスクールの講師は、現役のエンジニアであることが多く、現実のインフラエンジニアの仕事について聞くことも可能です。

現場で働いている人の生の声は、何よりも参考になるため、通ってみるのもよいでしょう。

業界研究をおこなう

インフラエンジニアに転職する前に、業界研究をおこなうことも転職活動には大切です。

業界研究は、今後インフラエンジニアとして活躍したいと考えている場合は必須であり、インフラエンジニアの需要や必要性を調べることもできます。

インフラエンジニアの需要を知った上で転職活動をおこなえば、自分に向いている企業なのかどうか判断もできるでしょう。

転職活動を成功させるのであれば、まずは業界研究をおこなうことが成功の秘訣です。

転職エージェントに相談

転職エージェントに相談して、自分にあっている求人を見つけてもらうのもよいでしょう。

転職エージェントは無料で登録できるサービスであり、担当となるコンサルタントと二人三脚で転職活動をおこないます。

転職エージェントでは、自分がどんな性格なのか、どんな仕事がしたいのかを深く聞かれ、それにあわせた求人内容を紹介してくれるため、自分の好みの求人を見つけることが可能です。

自分一人で転職活動を進めるのは大変なため、転職エージェントに登録し、助けてもらうのもよい方法です。

レバテックキャリア|すぐに内定もらいたい人必見!!


レバテックキャリア
リンク先:https://career.levtech.jp/

レバテックキャリア」は、ITエンジニアやデザイナーの転職のサポートを完全無料でおこなってくれるエージェントです。(レバテックキャリアは正社員求人がメインでレバテックフリーランスはフリーランス案件がメイン)

利用することで履歴書や職務経歴書などの書類添削や面接対策をしてくれます。またLINEで連絡が取れるので忙しい方でも働きながら転職活動がおこなえます。

年収診断
年収診断も無料で使えますので、あなたが現時点でどこまでの年収をもらえるのかなどの市場価値を把握することができます。
案件数21,874件(2023年12月)
案件数(リモート・在宅)12,363件(2023年12月)
最大の特徴ITエンジニア/デザイナー向け
  • フリーランスや派遣でもOK
  • 初回の求人紹介で内定率90%
  • LINEでのやりとりが可能

30秒で
登録
すぐに
無料登録する

リンク先:https://career.levtech.jp/

入社前に企業の内情がわかる
情報収集目的での登録もOK

福利厚生について確認

転職活動に失敗しないためには、福利厚生についてしっかりと確認しましょう。

インフラエンジニアは夜勤や休日出勤の多い職業のため、夜勤手当、休日出勤手当があるのか確認してください。

また、夜勤のあとは休日があるのか、どのようなシフト制なのかも確かめることが大切です。

福利厚生は入社する前に確認できる部分のため、自ら質問して聞くようにしましょう。

残業や夜勤について確認

インフラエンジニアは残業が滅多にない職業ですが、実際はどのくらい残業があるのか聞くことも大切です。

また、夜勤が人によっては辛いこともあるため、どれくらいの頻度で夜勤があるのかも確認しましょう。

企業によっては、女性や家庭のある人を優遇し、夜勤を避けてくれることもあります。

夜勤をどうしてもしたくない場合は、入社する前に夜勤はできないと伝えることも、転職を成功させる秘訣です。

まとめ|インフラエンジニアはきついけど魅力あふれる仕事!

インフラエンジニアは、夜勤や休日出勤があるため、きつい仕事と言われています。

トラブル対応も頻繁にあるため、できる限りインフラエンジニアはやめとけともいわれていますが、インフラエンジニアは今後も需要が高まる魅力的な職業のひとつです。

近年クラウドサービスが普及していることにより、さらにインフラエンジニアの仕事は増えると考えられています。

インフラエンジニアはオワコンといわれていますが、今後も仕事は増える将来性のある職業だといえるでしょう。

一方、インフラエンジニアはクラウドやAIなど最新技術についても学習しなければなりません。

また、資格を取得しなければキャリアアップも難しいため、常に学習が必要です。

しかし、どの職業でも学習をしなければキャリアアップすることは難しいため、誰でも学習は必要になります。

インフラエンジニアは今後さらに需要の高まる職業となるため、学習意欲のある人であればインフラエンジニアとして活躍できるでしょう。

→横スクロールできます
エージェントランキング支払いサイトおすすめの人/特徴マージン率公式サイト(全て完全無料)
1位.レバテックフリーランス
レバテックフリーランス
\業界最短/
15日
フリーランスエンジニアにおすすめ!!
・業界トップクラスの案件数
・登録者数No.1/知名度No.1
およそ10%〜20%公式サイトはこちら
https://freelance.levtech.jp/
案件数:約40,000
2位.ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズ
\デザイナーもOK/
35日
全てのフリーランスにおすすめ!!
・週2日〜の副業案件が多数!!
・エンド直だから高単価が多数
非公開公式サイトはこちら
https://itpropartners.com/
案件数:約5,100
3位.Midworks
midworks
20日・正社員並みの保障付きはここだけ!!
・案件充実度3年連続1位
・エンジニアが選ぶエージェント3年連続1位
およそ20%公式サイトはこちら
https://mid-works.com/
案件数:約3,000
※レバテックフリーランスは経験年数2〜3年のエンジニア特化のエージェントです。