IT業界だけではなく、多くの企業で必要とされるシステムエンジニアを目指す人は多いです。
スキルがあり、実務経験も豊富なエンジニアであればあるほど単価も上がり、稼ぐことができます。
システムエンジニアとしての経験があれば手に職となり、職業にも困らないため、転職を考えている人もいるでしょう。
しかし、システムエンジニアがどれくらい稼げるのか、詳しく知らない人は多いです。
「システムエンジニアの平均単価はどれくらい?国から発表されてるの?」
このように、平均単価について、疑問を抱えている人もいるでしょう。
そこでこの記事では、システムエンジニアの単価相場を知りたい方向けに、平均単価や単価別に必要とされるスキルなどについて解説します。
- この記事の監修および編集協力者

「レバテックキャリア」は、ITエンジニアやデザイナーの転職のサポートを完全無料でおこなってくれるエージェントです。(フリーランスでもOK)
利用することで履歴書や職務経歴書などの書類添削や面接対策をしてくれます。またLINEで連絡が取れるので忙しい方でも働きながら転職活動がおこなえます。
さらにIT/WEB業界未経験でもOKな求人も一部掲載されています。

年収診断も無料で使えますので、あなたが現時点でどこまでの年収をもらえるのかなどの市場価値を把握することができます。
- フリーランスや派遣でもOK
- 初回の求人紹介で内定率90%
- LINEでのやりとりが可能
リンク先:https://career.levtech.jp/
求人数21,974件(10月)
リモートワーク12,363件(10月)
システムエンジニア(SE)の平均単価は総務省から発表されている?
システムエンジニアの平均単価は、企業やスキルによってさまざまです。
総務省は、2011年に「IT発注力の向上について」という資料を公開し、システムエンジニアに仕事を依頼するための見積もり費用について説明しています。
資料内で平均単価の詳細を述べているわけではありませんが、IT人材に仕事を発注するためには、費用の見積力が必要であると記載されています。
このことからも、平均単価を確認することは、事業を進めるうえでとても大切なことです。
そこで、以下の3つについて確認しましょう。
システムエンジニア(SE)の単価表
政府統計ポータルサイトのe-Statによると、システムエンジニアの平均の単価相場は約38万円とされています。
しかし、エンジニアには多種多様な職種が存在し、開発するツールによっても単価の料金は異なるため、簡単に判断するのは困難です。
たとえば、開発する分野によって異なる単価を、以下の表にまとめました。
開発分野 | 単価 |
---|---|
メールフォーム | 3万円~ |
CMS | 50万円~ |
ECサイト | 50万円~ |
基幹システム | 10万円~ |
業務支援システム | 5万円~ |
Webシステム | 40万円~ |
所有しているスキルや開発するものによって単価は異なるため、あくまでも参考程度にしてください。
システムエンジニア(SE)人月単価相場(1人月あたりの単価)
システム関連の職種では、人月という単位をつかって単価を計算します。
人月とは、システムを構築したり開発する上で必要になる、人数と作業時間を掛け合わせたもので、作業に2人が必要であり2ヶ月を要する場合は、4人月という計算になります。
たとえば、1人月60万円の人が4人月かかるシステムを開発する場合は240万円必要となるため、人月の計算はとても重要です。
人月当たりの単価は、スキルやレベルによって異なるため、以下の表を参考にしてください。
人月単価 | レベル |
---|---|
60万~80万円 | 初級エンジニア |
80万~100万円 | 中級エンジニア |
100万~140万円 | 上級エンジニア |
システムエンジニア(SE)人日単価相場(1人日あたりの単価)
システムエンジニアの単価を、1日あたりで計算することは滅多にありません。
しかし、なかにはフリーランスで働いている人もいるため、1日あたりの単価を知ることは大切です。
人月単価表の単価を日割りにし、人日単価を計算したものを以下の表にまとめます。
フリーランスとして独立したあと、1日あたりどれくらいの額を稼ぐことになるのか把握しましょう。
人日単価 | レベル |
---|---|
2万~2.6万円 | 初級エンジニア |
2.6万~3.3万円 | 中級エンジニア |
3.3万円~4.6万円 | 上級エンジニア |
\ 単価高く働くならエージェントの活用が鉄板 /今すぐおすすめエージェントを見る
【単価別】システムエンジニアのスキル
システムエンジニアの単価は、保有しているスキルによってさまざまです。
単価に合わせて、どれくらいのスキルを保有しているべきなのか確認します。
単価80万円のシステムエンジニア
単価80万円のシステムエンジニアは、中級エンジニアに向けてスキルを磨いている初級エンジニアです。
初級エンジニアはまだ、責任のある仕事を任されることは少なく、スキルや経験を増やすことが求められます。
いずれは中級エンジニアとして成長し、責任のある仕事を担当することも増えるため、初級エンジニアは自己研磨の時間を大切にするべきです。
たとえば、資格の取得やほかのプログラミング言語を学ぶことも必要でしょう。
単価100万円のシステムエンジニア
単価100万円のシステムエンジニアは、初級エンジニアから脱却した中級エンジニアです。
中級エンジニアは責任のある仕事を任されることも増えるため、マネジメント力が大切になります。
プロジェクトチームのリーダーを担当することもあり、進捗具合の管理やほかのメンバーの管理も任されます。
そのため、スキルを持つことはもちろんですが、なによりもコミュニケーション能力をもつことが大切です。
単価150万円のシステムエンジニア
単価150万円のシステムエンジニアは、上級エンジニアのため、クライアントの窓口担当にもなります。
クライアントから要求を聞き出し、要件定義をまとめたり、クライアントが満足できるものを作成する上流工程を担当することが増えるでしょう。
システムエンジニアの目的は、クライアントが求めているものを完成させることです。
そのため、コミュニケーション能力やヒアリング能力だけではなく、システムの専門的な知識も求められます。
単価200万円のシステムエンジニア
単価200万円のシステムエンジニアは、上級エンジニア以上のスキルを持っているエンジニアと認められます。
たとえば、上級エンジニアが持つべきとされている資格を取得し、上流工程のスペシャリストになることで、単価200万円を目指すことができるでしょう。
具体的に、上級エンジニアにおすすめの資格は以下のとおりです。
- システムアーキテクト試験
- ITストラテジスト試験
- データベーススペシャリスト試験
どれも高難易度の資格ですが、スキルアップやキャリアアップを目指すのであれば、資格取得にむけて学習することも大切です。
\ 単価高く働くならエージェントの活用が鉄板 /今すぐおすすめエージェントを見る
IT業界・ITエンジニアの単価相場
ITエンジニアはシステムエンジニア以外にもさまざまな職種があるため、単価の相場は異なります。
たとえば、以下のエンジニアや業界にわけて、単価相場を確認することも大切です。
ソフトウェア開発の単価相場
ソフトウェア開発会社は、基幹システムの開発や応用ツールの開発など、多岐にわたったソフトウェアを開発する会社です。
そのため、ソフトウェア開発の単価相場は、開発する種類や会社の規模によって異なります。
たとえば、基幹システムといった、一度止まると業務が滞る恐れのある重要なシステム開発の場合、相場は60万円以上です。
一方、クラウド型のように月額を支払うツールを導入し、業務支援ツールを開発する場合は、10万円前後でできることもあるため、何を開発するのかによって単価は変わります。
プロジェクトマネージャーの単価相場
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトチームをまとめあげ、期限どおりに納品できるか管理する仕事です。
プロジェクトマネージャーの仕事次第では、仕事の進捗が滞り、クライアントの要望どおりに進まないこともあるため、とても重要な役割と言えます。
求人ボックスによると、正社員のプロジェクトマネージャーの平均年収は644万円とされており、月に換算すると54万円程度ですが、プロジェクトマネージャーはフリーランスとして独立することもできます。
フリーランス用のプロジェクトマネージャーの案件を多く所有しているフリーランススタートによると、フリーランスの場合平均の単価は60万円以上と、正社員より多く報酬がもらえるのが特徴です。
プログラマーの単価相場
プログラマーは、システムエンジニアから貰った仕様書を基にプログラミングする専門職であり、システムエンジニアのようにクライアントと話す役割は滅多にありません。
システムエンジニアが上流工程を担当している一方、プログラマーは下流工程を担当しているとも言えるため、基本的に年収などは異なるのが特徴です。
求人ボックスによるとプログラマーの平均年収は428万円であり、月給に換算すると36万円です。
しかし、プログラマーはフリーランスとして独立することもでき、フリーランススタートを確認すると案件の単価は60万〜80万円と、正社員の月給よりも多く稼ぐことができます。
フリーランスエンジニアの単価相場
会社に所属していると、いくらスキルを持っていたとしても固定給で支払われることになるため、スキルに見合わない報酬を受け取ることもあります。
スキルがあり、月給にこだわらずに稼ぎたい方は、フリーランスとして独立するのもよいです。
フリーランスエンジニアの場合、以下の職種によって単価相場は異なります。
エンジニアの職種 | 単価相場 |
---|---|
システムエンジニア | 約60万円 |
ネットワークエンジニア | 約60万円 |
データベースエンジニア | 約70万円 |
インフラエンジニア | 約65万円 |
セキュリティエンジニア | 約65万円 |
テストエンジニア | 約60万円 |
フリーランスエージェントなどの無料の就職支援サービスに登録し、単価を上げる交渉をすることもできるため、フリーランスエンジニアの単価相場は幅広いです。
フリーランスエージェントの比較表をチェックして、特徴などを理解しながら登録をおすすめします。
\ 単価高く働くならエージェントの活用が鉄板 /今すぐおすすめエージェントを見る
【注意点】単価相場は確実なものではない
エンジニアの単価相場は、断言できるものではありません。
そのため、単価について把握する場合は以下2つの注意点を確認しておきましょう。
会社の規模により異なる
会社の規模により平均年収は変わるため、エンジニアの単価は異なります。
同程度のスキルや経験値を持っていたとしても大手企業と中小企業では、単価は大幅に異なるでしょう。
たとえば、中小企業と大手企業を比べると、以下のように単価の変化があります。
エンジニアレベル | 大手企業 | 中小企業 |
---|---|---|
初級エンジニア | 80万~100万円 | 60万~80万円 |
中級エンジニア | 100万~120万円 | 80万~100万円 |
上級エンジニア | 140万~160万円 | 100万~140万円 |
企業によって大幅に単価が変わることもあるため、単価の高い会社を探すことも、単価を上げるためには大切です。
エンジニアのスキルで変わる
エンジニアのもつスキルや資格によって、単価の相場は異なります。
エンジニアは資格が必須の職種ではありませんが、資格がある人は昇進しやすいため、資格を取得して単価を上げる方法もよいでしょう。
また、扱えるプログラミング言語によっても単価は異なるため、とくにフリーランスとして働きたい方は、単価の高いプログラミング言語を優先して習得することもおすすめです。
単価の高いプログラミング言語を以下に紹介しているため、需要度や学びやすいレベルに合わせて挑戦してみるのもよいかもしれません。
言語 | 需要/学習しやすさ |
---|---|
GO | 需要は少ないが、シンプルな言語のため学習しやすい |
高単価案件ばかりだが案件数は少ない | |
Java | 需要が高く参考書も多いため独学もしやすい |
高単価案件は少ないが安定的に案件数がある | |
Swift | iOSのアプリを開発するために必要な言語のため、今後の将来性が非常に高い |
覚えやすく高単価案件も多い | |
PHP | 制約が少ないため覚えやすい |
高単価ではないが案件数は多い | |
Ruby | 日本人が開発した言語のため覚えやすい |
高単価な案件も多い |
システムエンジニア(SE)の転職ならレバテックキャリア
レバテックキャリアを利用するメリットは以下の通りです。
レバテックキャリアのメリット | 詳細 |
---|---|
マッチング | 転職サービスは、あなたのスキルセット、経験、希望するキャリアパスなどの情報に基づいて、適切な求人を提案してくれます。これにより、自分にマッチする仕事を探しやすくなります。 |
ネットワーク | 転職サービスは多くの企業とつながっており、一般に公開されていない求人情報も提供できる場合があります。これにより、より広範な選択肢から仕事を選べます。 |
キャリアコンサルティング | 専門的な転職サービスでは、キャリアコンサルタントがキャリアのアドバイスや面接のコーチングを提供してくれる場合があります。これにより、キャリアの目標を明確にし、成功する可能性を高めることができます。 |
転職の手間を省く | 転職サービスは求人情報の検索、応募書類の準備、面接のスケジューリングなど、転職プロセスの多くの面倒な部分を手助けしてくれます。 |
レバテックキャリア|すぐに内定もらいたい人必見!!

利用することで履歴書や職務経歴書などの書類添削や面接対策をしてくれます。またLINEで連絡が取れるので忙しい方でも働きながら転職活動がおこなえます。

年収診断も無料で使えますので、あなたが現時点でどこまでの年収をもらえるのかなどの市場価値を把握することができます。
案件数 | 21,874件(2023年12月) |
---|---|
案件数(リモート・在宅) | 12,363件(2023年12月) |
最大の特徴 | ITエンジニア/デザイナー向け |
システムエンジニアとして単価アップするならエージェントを活用しよう!
エージェントランキング | 支払いサイト | おすすめの人/特徴 | マージン率 | 公式サイト(全て完全無料) |
---|---|---|---|---|
1位.レバテックフリーランス![]() | \業界最短/ 15日 | ・フリーランスエンジニアにおすすめ!! ・業界トップクラスの案件数 ・登録者数No.1/知名度No.1 | およそ10%〜20% | 公式サイトはこちら https://freelance.levtech.jp/ 案件数:約40,000 |
2位.ITプロパートナーズ![]() | \デザイナーもOK/ 35日 | ・全てのフリーランスにおすすめ!! ・週2日〜の副業案件が多数!! ・エンド直だから高単価が多数 | 非公開 | 公式サイトはこちら https://itpropartners.com/ 案件数:約5,100 |
3位.Midworks![]() | 20日 | ・正社員並みの保障付きはここだけ!! ・案件充実度3年連続1位 ・エンジニアが選ぶエージェント3年連続1位 | およそ20% | 公式サイトはこちら https://mid-works.com/ 案件数:約3,000 |

レバテックフリーランス|登録者数No.1(正社員でも登録OK)


参画にあたっての単価交渉や契約の手続き、福利厚生プランなども整えているフリーランスエンジニアに寄り添ったフリーランスエージェントです。
- レバテックフリーランスの仕組み
IT・WEB業界のフリーランスエンジニアをサポートする無料のエージェントサービス。あなたにピッタリな案件を紹介するだけでなく、単価交渉や契約の代行なども行います。
登録者平均年収 | 約862万円(当社調べ) |
---|---|
案件数 | 45,929件(2023年12月) |
案件数(リモート・在宅) | 17,559件(2023年12月) |
案件数(副業・複業) | 4,593件(2023年12月) |
支払サイト | 月末締め翌月15日(15日サイト) |
マージン | 10%〜20%(当社調べ) |
最大の特徴 | 登録者数No.1 |
- 業界トップクラスの案件数
- 情報収集や相談のみでもOK
- 年収を上げたい人におすすめ
リンク先:https://freelance.levtech.jp/
☆職務経歴書不要でも利用可
☆フリーじゃなくてもOK!!
- レバテックフリーランス独自のサービス一覧
プログラミング言語ごとの平均単価や最新の追加案件の数などの推移がわかる市場分析ダッシュードが使えるので、あなたがどの案件に応募できるのか、どのくらいが適正な年収なのかが理解できます。
登録した方限定で、気になる案件の企業に実際フリーランスが参画した方の評価を確認することができます。そのため、ミスマッチを防ぐことが事前に可能となっています。- なぜレバテックフリーランスなら年収が上がるの?
- 業界最大級の案件数を抱えているため、あなたのスキルやレベルに合った案件を見つけることが可能です。また、独自案件で発注額がそもそも高く、直請け案件で高単価なのです。交渉次第でさらにより高い単価を実現できます。
- フリーランスじゃなくても登録できるの?
- フリーにならなくても、ただただ「情報収集したいだけ」でも気軽に登録して相談できます。ただ、IT業界が未経験の方は厳しいので、「DMM WEB CAMP」などで転職保証付きのプログラミングスクールを利用しましょう。
- 登録することで福利厚生がサポートします。
>> レバテックフリーランスの口コミを見るITプロパートナーズ|週3日〜働ける案件が多数
リンク先:https://itpropartners.com/「ITプロパートナーズ」は、週3日〜の副業案件に強みがあるフリーランスエージェントです。
IT業界で起業を目指す人でも利用できるので、一人起業でも安定して案件を獲得できます。
週3日からフルタイムまでさまざまな案件がそろっているので、起業までに一定の収入を確保したい人や余っている時間を活用して稼ぎたい人におすすめです。
※ITプロパートナーズは週3日からの案件紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。最も高い単価 100万円 案件数 5,286件(2024年4月) 案件数(副業) 基本的に副業OK(2024年4月) マージン 非公開(当社調べ) 最大の特徴 週3日から働ける副業案件が多い
>> ITプロパートナーズの口コミを見るMidworks|週3日・リモート案件が豊富
リンク先:https://mid-works.com/「Midworks(ミッドワークス)」は、価格や案件などの総合的な評価が高い、IT系フリーランス専門エージェントサービス。案件の掲載数は常に3,000件以上あり、業界最大手のレバテックフリーランスに匹敵する案件数です。正社員並みの待遇で、フリーランス特有の急なリスクを事前に防ぐことができるのが特徴。例えば、案件が急に途切れてしまった際の給与保障制度や、生命保険料の半額負担が福利厚生として整っています。組織・団体に所属せず、雇用や収入が安定しないフリーランスにとって、税務保障制度や保険制度が充実しているMidworksは、かゆいところに手が届くサービスです。
登録者平均年収 約700万円(当社調べ) 案件数 8,857件(2024年2月) 最高単価 240万円(2024年2月) 案件数(副業・複業) 8,857件(2024年2月)※基本週1〜4日 マージン 25%〜30%(当社調べ) 最大の特徴 正社員並みの手厚い保障 >>Midworksの口コミを見る- 週3〜4日の案件多数
- 保険料負担額50%
- 会計ソフトfreee 利用料(無料)
☆仕事が途切れても60%を報酬保証!!
☆今の単価の2倍も夢じゃない!!まとめ|単価相場はスキルや会社の規模で変わる!
エンジニアの単価相場は、勤めている会社の規模によって大きく変わります。
そのため、平均単価をみても参考程度に考えるようにしましょう。
会社の規模によって単価が低くなることが嫌な方は、フリーランスとして独立することをおすすめします。
フリーランスとして独立すれば、自分のスキルや資格などの実力だけで判断されるため、会社の規模に左右されることがありません。
さらに、交渉して単価を上げていくことも可能です。
エンジニアは、職種や仕事内容によって単価が異なるため、単価の高い職種に就けるように就職活動するのもよいでしょう。
また、高単価な案件に携われるよう、優先的に学ぶプログラミング言語を選ぶことも、単価を上げるためには大切なことです。
→横スクロールできます
※レバテックフリーランスは経験年数2〜3年のエンジニア特化のエージェントです。エージェントランキング 支払いサイト おすすめの人/特徴 マージン率 公式サイト(全て完全無料) 1位.レバテックフリーランス \業界最短/
15日・フリーランスエンジニアにおすすめ!!
・業界トップクラスの案件数
・登録者数No.1/知名度No.1およそ10%〜20% 公式サイトはこちら
https://freelance.levtech.jp/
案件数:約40,0002位.ITプロパートナーズ \デザイナーもOK/
35日・全てのフリーランスにおすすめ!!
・週2日〜の副業案件が多数!!
・エンド直だから高単価が多数非公開 公式サイトはこちら
https://itpropartners.com/
案件数:約5,1003位.Midworks 20日 ・正社員並みの保障付きはここだけ!!
・案件充実度3年連続1位
・エンジニアが選ぶエージェント3年連続1位およそ20% 公式サイトはこちら
https://mid-works.com/
案件数:約3,000