- この記事の監修および編集協力者
「レバテックフリーランスとレバテッククリエイターの違いってなに?」
レバテックフリーランスは、フリーランスのためのプラットフォームサービスとして、多くのフリーランスに利用されています。
この記事では、レバテックフリーランスの評判や単価相場、サポート体制を徹底調査して紹介しています。
最後まで読むことで、レバテックフリーランスに登録するべきかどうかがわかるでしょう。
おすすめな人やメリットデメリットも紹介するので、年収アップの参考にしてください。
今より高い単価の案件に参画するなら「レバテックフリーランス」がおすすめです。
レバテックフリーランスは、フリーランスとフリーランスを採用したい企業の仲介をおこなっている人材サービスです。
「レバテックフリーランス」は、登録者数No.1のフリーランスエージェントで、その登録者の平均年収が862万円と脅威の数字を誇っています。
登録者が多いのにもかかわらず、平均年収が高いということはそれだけ『1つの案件に対する単価が高い』ということです。
今の単価よりも少しでも高くしたい方は登録して案件を紹介してもらいましょう。登録はもちろん無料ですし、案件を見るだけの登録でもOKです!
- 業界トップクラスの案件数
- 情報収集や相談のみでもOK
- 年収を上げたい人におすすめ
リンク先:https://freelance.levtech.jp/
☆職務経歴書不要でも利用可
☆フリーじゃなくてもOK!!
- その他のエージェントの比較も見る
- 右横にスライドで詳細確認できます。
通常、2〜3社登録することでより多くの案件を探せます(複数登録OK)エージェントRANK 支払いサイト おすすめの人/特徴 公式サイト(全て完全無料) 1位.レバテックフリーランス 15日 ・スキルが高いエンジニアにおすすめ!!(未経験NG)
・業界トップクラスの案件数
・登録者数No.1/知名度No,1・登録者の平均年収は862万円https://freelance.levtech.jp/
案件数:約40,0002位.Midworks 20日 ・正社員並みの保障付きはここだけ!!
・案件充実度3年連続1位
・エンジニアが選ぶエージェント3年連続1位https://mid-works.com/
案件数:約7,3003位.ITプロパートナーズ 35日 ・約6割が週3〜4日の案件!!
・2022年の支持率No.1
・エンド直だから高単価が多数https://itpropartners.com/
案件数:約5,1004位.クラウドテック 15日 ・リモート案件多数
・クラウドワークスが運営
・会員数10万人以上https://crowdtech.jp/
案件数:非公開5位.フリーランススタート ー ・エンジニア向けのIndeed
・自力で案件を探したい人向け
・あらゆる案件が見つかりやすいhttps://freelance-start.com/
案件数:約480,0006位.テックビスフリーランス 20日 ・税務代行が無料対応!!
・案件継続率97%超
・業務時間後や土日でも相談対応OKhttps://freelance.techbiz.co.jp/
案件数:約30,0007位.フォスターフリーランス 30日 ・最短3日で就業!!即開始案件多数!!
・freee年間利用料キャッシュバック対象あり
・最高報酬が230万円と高単価案件ありhttps://freelance.fosternet.jp/
案件数:約2,5008位.テクフリ 30日 ・スキルシート提出&面談で3,000円のギフト券!!
・企業との面談で5,000円のアマギフ!!
・2023年1月稼働開始で10,000円の現金!!https://freelance.techcareer.jp/
案件数:約12,0009位.IT求人ナビ 30日 ・新卒でも利用できる!!
・エンジニア「超」第一主義
・未経験、転職でも登録OKhttps://it-kyujin.jp/
案件数:掲載なし10位.PE-BANK 40日 ・青色申告をフルサポート
・報酬が翌月5営業日になる早払いサービスあり
・エンジニアの紹介で100,000円の奨励金https://pe-bank.jp/
案件数:50,00011位.エンジニアスタイル ー ・案件応募でAmazonギフト券最大10万円プレゼント!!
・リモートや在宅の案件が豊富
・応募は1クリックで連絡を待つのみhttps://engineer-style.jp/
案件数:約190,000
- 1 レバテックフリーランスの悪い口コミ・評判まとめ
- 2 レバテックフリーランスの良い口コミ・評判まとめ
- 3 レバテックフリーランスは年収アップできる求人が多い?
- 4 レバテックフリーランスは2chの評価が最悪ってホント?
- 5 レバテックフリーランスの単価相場
- 6 レバテックフリーランスとは?
- 7 レバテックフリーランスのサポート体制
- 8 レバテックフリーランスとの併用におすすめのエージェント
- 9 レバテックフリーランス3つのメリット
- 10 レバテックフリーランス3つのデメリット
- 11 レバテックフリーランスが人気な3つの理由
- 12 レバテックフリーランスの登録から求人応募までの流れ
- 13 レバテックフリーランスを使って転職を成功させるためのポイント
- 14 レバテックフリーランスにログインできないときの対処法
- 15 レバテックフリーランスの退会方法は?
- 16 レバテックフリーランスとレバテッククリエイターの違いは?
- 17 レバテックフリーランスは副業探しにも使える?
- 18 レバテックフリーランスは未経験者でも登録できる?
レバテックフリーランスの悪い口コミ・評判まとめ
レバテックフリーランスは、他社に比べて高単価・好条件の案件が多く、直請け案件の取り扱いがあると好評なサービスです。
良い口コミや評判も多い中、悪い口コミや評判も見受けられます。
利用後の失敗を防ぐには、実際に利用した人の口コミや評判を確認しておくことが大切です。
ここでは、Web上に挙がっていた悪い口コミを、以下の3つのジャンルにわけて紹介するので、ぜひ参考にして下さい。
- 「経験年数」に対する悪い口コミ・評判
- 「地方の案件」に対する悪い口コミ・評判
- 「常駐の案件」に対する悪い口コミ・評判
「経験年数」に対する悪い口コミ・評判
twitterに多く挙がっていたのが、「未経験者や経験が浅い人向けの案件がない」という評判です。
レバテックフリーランスは経験者向けの案件紹介サイトなので、未経験の人向けの案件はほとんど扱っていません。
レバテックフリーランスに未経験で登録後、すぐさま紹介できる仕事はありませんというメールが届きました。
分かってはいたことですが、30代未経験のWEBエンジニア転職はそう簡単にはいかないようです。#プログラミング初心者と繋がりたい #プログラミング独学 #30代転職
— Mitsuru Miyajima / Samurai Code (@MiyajimaCode) November 27, 2020
また、経験年数3年未満の人の案件も少ないため、以下のように「紹介できる案件がない」と言われることもあります。
IT経験1年(運用、保守)でフリーランスエージェントに登録した結果
ギークス株式会社
→連絡なし
レバテックフリーランス
→紹介できる案件なし
フリエン
→案件2つ紹介してもらえた。今後もいくつか紹介してもらえるとのこと。フリエン担当者は丁寧に対応してくれて好印象だった。
— Y_nobu (@Y_nobu7431) March 23, 2019
今朝は、レバテックご担当者様と電話面談でした☎️
率先力&経験値重視の為、現段階での案件紹介は難しいとの事ですが、親身に案件獲得するまでに出来ることをアドバイス頂きました😊
再度、己の未熟さを痛感すると共にもっと頑張ろうと思いました。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— 林奈奈@フリーランスのホームページ制作 (@twotrees_design) December 1, 2021
レバテックフリーランスが扱う業務経験のあるエンジニア向け案件は、開発スキルや経験を活かせる高単価案件が多いです。
しかし、ほとんどの案件が即戦力エンジニア向けのため、実務未経験や経験の浅いエンジニアの案件が少ないです。
未経験からフリーランスを目指すなら、まずは正社員エンジニアとして経験を積むことをおすすめします。
もし正社員にならずにフリーランスになるなら、経験年数が少ない人向けの求人も扱う「Midworks」などに登録するのもよいでしょう。
「地方の案件」に対する悪い口コミ・評判
去年レバテックフリーランスへ登録しようとし、面談する前の事前ヒアリング電話で、熊本ですかー‥すいません‥、そもそも紹介できるものがないです‥本当にすいません‥と言われて、そもそも面談までいかなかった。゚(゚´Д`゚)゚。
— ハナミズキ (@imprich_create) February 26, 2020
レバテックフリーランスのサポート地域は、首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)、関西(大阪、兵庫、京都)、愛知(名古屋市中区)、福岡(福岡市中央区)のみです。
さらに、首都圏の常駐案件をメインに扱っているため、サポートエリア内であっても首都圏以外の求人は少なめの傾向です。
地方でエンジニア案件を探すなら、北海道から九州まで28都道府県の案件を扱う「PE-BANK」との併用がおすすめです。
「常駐の案件」に対する悪い口コミ・評判
レバテックフリーランスが保有する案件は、常駐型の高額案件がほとんどです。
そのため「副業や在宅でできる仕事が少ない」という口コミも挙がっています。
レバテックフリーランスに登録したけど、会社員用(平日夜間、土日祝稼働)の副業案件はありませんって言われた🥲
— 大トニー (@PlOIyr9oFZBOZ7c) November 11, 2022
最近ライティングのフリーランスエージェントがあるんですね。
試しにレバテックフリーランスでライティング案件を見てみたんだけど、応募できる案件は0でした、、、
常駐するのは面倒なので、業務委託案件であれば利用してみたいなぁ、、、
— カケル@WEBディレクター (@kakeru5152) May 21, 2022
上記のように、レバテックフリーランスでは在宅案件が少ない傾向です。
もし在宅での仕事を紹介してもらいたいなら、レバテックフリーランス以外のエージェントにも登録しましょう。
右横にスライドで詳細確認できます。通常、2〜3社登録することでより多くの案件を探せます(複数登録OK)
エージェントRANK | 支払いサイト | おすすめの人/特徴 | 公式サイト(全て完全無料) |
---|---|---|---|
1位.レバテックフリーランス | 15日 | ・スキルが高いエンジニアにおすすめ!!(未経験NG) ・業界トップクラスの案件数 ・登録者数No.1/知名度No,1・登録者の平均年収は862万円 | https://freelance.levtech.jp/ 案件数:約40,000 |
2位.Midworks | 20日 | ・正社員並みの保障付きはここだけ!! ・案件充実度3年連続1位 ・エンジニアが選ぶエージェント3年連続1位 | https://mid-works.com/ 案件数:約7,300 |
3位.ITプロパートナーズ | 35日 | ・約6割が週3〜4日の案件!! ・2022年の支持率No.1 ・エンド直だから高単価が多数 | https://itpropartners.com/ 案件数:約5,100 | 4位.クラウドテック | 15日 | ・リモート案件多数 ・クラウドワークスが運営 ・会員数10万人以上 | https://crowdtech.jp/ 案件数:非公開 |
5位.フリーランススタート | ー | ・エンジニア向けのIndeed ・自力で案件を探したい人向け ・あらゆる案件が見つかりやすい | https://freelance-start.com/ 案件数:約480,000 |
6位.テックビスフリーランス | 20日 | ・税務代行が無料対応!! ・案件継続率97%超 ・業務時間後や土日でも相談対応OK | https://freelance.techbiz.co.jp/ 案件数:約30,000 |
7位.フォスターフリーランス | 30日 | ・最短3日で就業!!即開始案件多数!! ・freee年間利用料キャッシュバック対象あり ・最高報酬が230万円と高単価案件あり | https://freelance.fosternet.jp/ 案件数:約2,500 |
8位.テクフリ | 30日 | ・スキルシート提出&面談で3,000円のギフト券!! ・企業との面談で5,000円のアマギフ!! ・2023年1月稼働開始で10,000円の現金!! | https://freelance.techcareer.jp/ 案件数:約12,000 |
9位.IT求人ナビ | 30日 | ・新卒でも利用できる!! ・エンジニア「超」第一主義 ・未経験、転職でも登録OK | https://it-kyujin.jp/ 案件数:掲載なし |
10位.PE-BANK | 40日 | ・青色申告をフルサポート ・報酬が翌月5営業日になる早払いサービスあり ・エンジニアの紹介で100,000円の奨励金 | https://pe-bank.jp/ 案件数:50,000 |
11位.エンジニアスタイル | ー | ・案件応募でAmazonギフト券最大10万円プレゼント!! ・リモートや在宅の案件が豊富 ・応募は1クリックで連絡を待つのみ | https://engineer-style.jp/ 案件数:約190,000 |
レバテックフリーランスの良い口コミ・評判まとめ
レバテックフリーランスの良い評判や口コミには、主に以下のものがありました。
- 「高額案件」に対する良い口コミ・評判
- 「担当者」に対する良い口コミ・評判
- 「経験年数」に対する良い口コミ・評判
- 「連絡」に対する良い口コミ・評判
「高額案件」に対する良い口コミ・評判
レバテック覗いてみたら今やってる仕事内容と似た案件なのに年収倍になるのばっかりでフリーランスになりたくなってしまう(‘ω’)
これでリモートOKの案件あれば最高じゃん。— しゅう (@vc_shu) March 29, 2020
すげえ。PHP 案件で検索したらレバテックフリーランスで大体月70万円の案件ばっかや。
すげえな。夢ある。
— Shu@筋トレ大好きエンジニア (@maegya527) October 16, 2019
レバテックで開発案件紹介してもらったら、50万円/月くらいの仕事はなんぼでもある感じだったので、都内でサラリーマン的に働く気があるのならどうとでもなる気がしています。リモートとか週3日とか地元とか、QoLを追求するから難しいだけだと思っている
— もぎゃ (@mogya) January 20, 2020
レバテックフリーランスには、約40,000件の案件(うち公開案件は約2,500件)が掲載されています。
他社に比べて高単価・好条件の案件が多く、直請け案件の取り扱いがあると好評です。
レバテックフリーランス利用者の平均年収は862万円というデータからも、高額案件の多さが伺えます。
「担当者」に対する良い口コミ・評判
レバテックフリーランスの担当者に対する評価は高く、以下のような口コミも挙がっています。
フリーランスエージェントのレバテックフリーランスはエージェントの中では、頭一つ抜けてますね。
良くも悪くもエンジニアを案件に結びつけようとするパワーが他のエージェントとは違うと感じました。😬#フリーランスエンジニア— グルース@SES→フリーランスエンジニア (@grus_freelance) September 22, 2021
やっぱりレバテックフリーランスさん1番信頼できるエージェントさんだ…
紹介される案件数少ないなぁと思ってたんだけど、実は裏側では案件多く来てて、その中で厳選に厳選を重ねて良質な案件に絞って振ってくれてるみたい。
— 1598日後に年収1920万円になる俺様 (@1920webengineer) February 25, 2020
レバテックフリーランスでは、1人の求職者に対して3名の担当者がつくため、手厚いフォローが受けられます。
- テクニカルカウンセラー
→業界や技術に関する知識が深い担当者が案件を紹介してくれる - 企業担当
→紹介する企業の選定を行い、参画初日には同行してくれる - フォロワー
→案件参画の現場での相談、キャリアに関するアドバイス
面接対策では、過去の求職者が受けた質問やその答え方を教えてもらえるので、フリーランス初心者の人も安心できるでしょう。
「情報提供」に対する良い口コミ・評判
レバテックフリーランスの担当者は、「案件」や「単価」に関する情報をこまめに提供してくれると評判です。
レバテックフリーランスの営業さん、「このレベルだとこの内容でこの単価の案件取れます!」っていう情報常日頃から共有してくれてめっちゃ好き
— 1598日後に年収1920万円になる俺様 (@1920webengineer) October 7, 2020
レバテックフリーランスのエージェントさんとLINEで繋がってますが、案件の詳細と月単価がすぐに聞き出せるの本当にメリットですね😎👌✨
これだけでだいぶ人生の幅が広がります😌
— 1598日後に年収1920万円になる俺様 (@1920webengineer) May 5, 2020
フリーランスエンジニアとしてスキルアップしていくには、現在のレベルに合った案件に参画していくことが大切です。
レバテックフリーランスでは、自身のレベルに合った高単価案件の情報を提供してくれます。
連絡手段としてLINEも使えるので、電話やメールよりもスムーズに案件情報が入手できるでしょう。
「経験年数」に対する良い口コミ・評判
悪い口コミでは「経験年数が少なくて案件紹介を断られた」という評判が多く挙がっていましたが、なかには経験年数が少なくても案件を紹介してもらえた人もいます。
レバテックキャリアさんはハイクラス転職のイメージがありました
エンジニア経験3年以上じゃないとむりかなーと
エンジニア経験1年ちょっとの自分でもたくさん案件頂けたのでいいかもです☺️
— ダツオメ@エンジニア (@datsuome) January 25, 2022
保有するスキルや経験によっては、経験年数が少なくても案件紹介を受けられるケースもあります。
経験年数が少ない人もあきらめずに、丁寧なサポートが受けられるレバテックフリーランスに一度相談してみましょう。
レバテックフリーランスは年収アップできる求人が多い?
結論からいうと、レバテックフリーランスを経由して案件を受注することで、年収アップに期待ができます。
なぜなら、レバテックフリーランスは個人事業主やフリーランス向けの業務委託案件を主に取り扱っており、会社員の給与よりも高い報酬設定が多いからです。
口コミの中には、「会社員を続けるよりもだんぜん年収が上がりそう」という意見もありました。
フリーランス向けの案件は、スキルと実績を重視し、即戦力になる前提で報酬を設定しています。
企業は年齢・勤続年数・役職を重視して給与の査定をすることが多いため、フリーランス向けの案件の方が報酬が高いのは当然という見方もあるでしょう。
\ 登録者数No.1 /公式サイトから登録する※利用料金は最後までかかりません。
レバテックフリーランスは2chの評価が最悪ってホント?
結論からいうと、2ch(5ch)におけるレバテックフリーランスの評価が悪いというのは本当です。
しかし、2chの評価が真実であるとはいえません。
なぜなら、2chは不満や文句を書き込まれることが多い傾向にあるからです。
レバテックフリーランスに限らず、さまざまなフリーランスエージェントが最悪な評価を受けています。
客観的な評価を参考にしたい場合は、2chだけではなく、SNSやWebサイトなど多方面から情報を集めましょう。
レバテックフリーランスの単価相場
レバテックフリーランスの、主な職種別の単価相場は以下のとおりです。
職種 | 平均単価 | 最高単価 |
---|---|---|
プログラマー | 68万円 | 155万円 |
インフラエンジニア | 67万円 | 165万円 |
SE(システムエンジニア) | 71万円 | 165万円 |
フロントエンドエンジニア | 72万円 | 145万円 |
ネットワークエンジニア | 66万円 | 135万円 |
テストエンジニア | 58万円 | 145万円 |
上記のほか、もっとも平均単価が高かったのはITアーキテクトの83万円でした。
一方、最高単価がもっとも高かったのは、ITコンサルタント/SAPコンサルタントの175万円です。
また、職種をとわず実務経験が浅い人向けの単価は平均64万円となっています。
\ 登録者数No.1 /公式サイトから登録する※利用料金は最後までかかりません。
レバテックフリーランスとは?
レバテックフリーランスがおすすめな人を、評判や口コミを参考に以下の5タイプにまとめました。
- スキルと実績が充分にある人
- 企業に在籍するよりフリーで仕事をしたい人
- 年収を増やしたい人
- 営業活動に時間をかけたくない人
- コンスタントに仕事を受注したい人
レバテックフリーランスは、経験者向けのエージェントサービスです。
スキルと実績があるフリーランスは好条件の案件を受注できる可能性が高いため、フリーランスとして年収アップを目指したい人におすすめです。
また、担当エージェントが案件獲得をサポートしてくれるので、営業活動をする手間が省けます。
\ 登録者数No.1 /公式サイトから登録する※利用料金は最後までかかりません。
レバテックフリーランスのサポート体制
レバテックフリーランスは、フリーランスエンジニアの支援を目的としたサービスを提供しており、以下のようなサポート体制があります。
- プロジェクト運営サポート
エンジニアがプロジェクトを遂行する際に必要な「契約書の作成」や「納品物の確認」などの業務を代行 - 給与支払いの保証
エンジニアがプロジェクトを受注したときに報酬の支払いを保証 - 研修・トレーニングの提供
エンジニアがスキルアップするための研修やトレーニングを提供
以上のように、レバテックフリーランスは、エンジニアがフリーランスとして活動するために必要なサポート体制を整備しています。
エンジニアは、自身のスキルや経験に合わせたプロジェクト案件を受注し、自由な働き方を実現することができます。
レバテックフリーランスとの併用におすすめのエージェント
ITプロパートナーズ|週3日〜働ける案件が多数
リンク先:https://itpropartners.com/「ITプロパートナーズ」は、週3日〜の副業案件に強みがあるフリーランスエージェントです。
IT業界で起業を目指す人でも利用できるので、一人起業でも安定して案件を獲得できます。
週3日からフルタイムまでさまざまな案件がそろっているので、起業までに一定の収入を確保したい人や余っている時間を活用して稼ぎたい人におすすめです。
最も高い単価 | 100万円 |
---|---|
案件数 | 5,286件(2024年4月) |
案件数(副業) | 基本的に副業OK(2024年4月) |
マージン | 非公開(当社調べ) |
最大の特徴 | 週3日から働ける副業案件が多い |
>> ITプロパートナーズの口コミを見る
Midworks|週3日・リモート案件が豊富
リンク先:https://mid-works.com/「Midworks(ミッドワークス)」は、価格や案件などの総合的な評価が高い、IT系フリーランス専門エージェントサービス。案件の掲載数は常に3,000件以上あり、業界最大手のレバテックフリーランスに匹敵する案件数です。正社員並みの待遇で、フリーランス特有の急なリスクを事前に防ぐことができるのが特徴。例えば、案件が急に途切れてしまった際の給与保障制度や、生命保険料の半額負担が福利厚生として整っています。組織・団体に所属せず、雇用や収入が安定しないフリーランスにとって、税務保障制度や保険制度が充実しているMidworksは、かゆいところに手が届くサービスです。登録者平均年収 | 約700万円(当社調べ) |
---|---|
案件数 | 8,857件(2024年2月) |
最高単価 | 240万円(2024年2月) |
案件数(副業・複業) | 8,857件(2024年2月)※基本週1〜4日 |
マージン | 25%〜30%(当社調べ) |
最大の特徴 | 正社員並みの手厚い保障 |
- 週3〜4日の案件多数
- 保険料負担額50%
- 会計ソフトfreee 利用料(無料)
☆仕事が途切れても60%を報酬保証!!
☆今の単価の2倍も夢じゃない!!
エンジニアスタイル
リンク先:https://engineer-style.jp/
「エンジニアスタイル」は、首都圏で働きたいエンジニア向けのフリーランスエージェントです。
駅や路線・言語・職種・フレームワークなど、さまざまな条件から仕事を探すことができます。
また応募した案件で初めて面談することで、1社につきAmazonギフト券 3,000円をプレゼントしてくれるキャンペーンを実施中です!
このキャンペーンの開催中に登録することをおすすめします!
平均単価 | 67万円 |
---|---|
案件数 | 180,000件(2023年12月) |
マージン | 非公開(当社調べ) |
最大の特徴 | amazonギフト券最大10万円分プレゼント!! |
- その他のエージェントも見る
- 右横にスライドで詳細確認できます。
通常、2〜3社登録することでより多くの案件を探せます(複数登録OK)エージェントRANK 支払いサイト おすすめの人/特徴 公式サイト(全て完全無料) 1位.レバテックフリーランス 15日 ・スキルが高いエンジニアにおすすめ!!(未経験NG)
・業界トップクラスの案件数
・登録者数No.1/知名度No,1・登録者の平均年収は862万円https://freelance.levtech.jp/
案件数:約40,0002位.Midworks 20日 ・正社員並みの保障付きはここだけ!!
・案件充実度3年連続1位
・エンジニアが選ぶエージェント3年連続1位https://mid-works.com/
案件数:約7,3003位.ITプロパートナーズ 35日 ・約6割が週3〜4日の案件!!
・2022年の支持率No.1
・エンド直だから高単価が多数https://itpropartners.com/
案件数:約5,1004位.クラウドテック 15日 ・リモート案件多数
・クラウドワークスが運営
・会員数10万人以上https://crowdtech.jp/
案件数:非公開5位.フリーランススタート ー ・エンジニア向けのIndeed
・自力で案件を探したい人向け
・あらゆる案件が見つかりやすいhttps://freelance-start.com/
案件数:約480,0006位.テックビスフリーランス 20日 ・税務代行が無料対応!!
・案件継続率97%超
・業務時間後や土日でも相談対応OKhttps://freelance.techbiz.co.jp/
案件数:約30,0007位.フォスターフリーランス 30日 ・最短3日で就業!!即開始案件多数!!
・freee年間利用料キャッシュバック対象あり
・最高報酬が230万円と高単価案件ありhttps://freelance.fosternet.jp/
案件数:約2,5008位.テクフリ 30日 ・スキルシート提出&面談で3,000円のギフト券!!
・企業との面談で5,000円のアマギフ!!
・2023年1月稼働開始で10,000円の現金!!https://freelance.techcareer.jp/
案件数:約12,0009位.IT求人ナビ 30日 ・新卒でも利用できる!!
・エンジニア「超」第一主義
・未経験、転職でも登録OKhttps://it-kyujin.jp/
案件数:掲載なし10位.PE-BANK 40日 ・青色申告をフルサポート
・報酬が翌月5営業日になる早払いサービスあり
・エンジニアの紹介で100,000円の奨励金https://pe-bank.jp/
案件数:50,00011位.エンジニアスタイル ー ・案件応募でAmazonギフト券最大10万円プレゼント!!
・リモートや在宅の案件が豊富
・応募は1クリックで連絡を待つのみhttps://engineer-style.jp/
案件数:約190,000
レバテックフリーランス3つのメリット
レバテックフリーランスのメリットは、以下の3つです。
- 高単価・好条件・最新の求人が見つかる
- 直請け案件の取り扱いが多い
- 参画前から参画後まで一貫したサポートを受けられる
レバテックフリーランスには約40,000件の案件が掲載されており、職種や業種・単価・地域・稼働日数などで検索することができます。
企業からの信頼も厚いため、求人の質がよく、仲介が入らない直請けの案件も多く取り扱っています。
案件オファーから参画後まで担当のエージェントからサポートを受けることができ、安心して業務に集中できるのも大きな魅力です。
レバテックフリーランス3つのデメリット
レバテックフリーランスには、以下の3つのデメリットがあります。
- スキルと実務経験がないとオファーがこない
- 中間マージン(手数料)を取られる
- エージェントによって対応に差がある
レバテックフリーランスは、実務経験のないフリーランス向けの案件が少ない傾向にあります。
未経験や実務経験が乏しい人にとっては、参画できる案件が少ないと感じることもあるでしょう。
また、企業とフリーランスの間に入る仲介が多いほど中間マージンが増え、受け取る報酬額が下がるのもデメリットです。
しかし、自力で営業活動をする必要がなく安全に取引できるので、ある程度のマージンは「安心料」として受け入れるのも大事です。
レバテックフリーランスが人気な3つの理由
レバテックフリーランスの人気の理由は、以下の3つです。
- 高単価・好条件の案件が多いから
- 利用者と案件のマッチング精度が高いから
- 担当エージェントのサポートが充実しているから
レバテックフリーランスは、年間にして10万件以上の取引を仲介しているフリーランスエージェントです。
質の良い案件の取り扱いが多く、企業が求める人材を把握しているためマッチングの精度が高いといわれています。
また、案件参画後まで担当エージェントがサポートしてくれるため、エージェントサービスを初めて利用する人でも安心です。
\ 登録者数No.1 /公式サイトから登録する※利用料金は最後までかかりません。
レバテックフリーランスの登録から求人応募までの流れ
レバテックフリーランスの登録方法と案件に応募する流れは、以下の6つのステップです。
- 公式サイトから会員登録をする
- 希望の働き方を選択(任意)
- 個人情報を入力(必須)
- 相談・カウンセリングの日程調整(5営業日以内)
- テクニカルカウンセラーのヒアリング・案件紹介
- 希望の案件に申し込む
すぐにマッチする案件がない場合、公式サイトに掲載されている案件を検索して応募をすることも可能です。
応募後は、担当エージェントが面談の設定や日程調整をおこなってくれるため、安心して任せましょう。
希望条件などもエージェントが企業と交渉してくれます。
\ 登録者数No.1 /公式サイトから登録する※利用料金は最後までかかりません。
レバテックフリーランスを使って転職を成功させるためのポイント
レバテックフリーランスは、主に個人事業主向けの業務委託案件を取り扱っているため、企業に就職することはできません。
正社員を希望している人は、転職エージェントがおすすめです。
レバテックフリーランスで希望の案件を獲得するポイントは、以下の3つです。
- 自分のスキルを見直しておく
- 案件獲得に積極的な姿勢を見せる
- エージェントとの相性を重視する
レバテックフリーランスに登録する前に、スキルの棚卸をしておくことをおすすめします。
対応可能な業務を明確にしておくことで、自分に合う案件を探しやすくなるためです。
また、登録後は情報収集目的だと思われないよう、積極的に案件獲得に動きましょう。
「マッチする案件があったらすぐにでも働きたい」とあらかじめ伝えておくのも、ひとつの手段です。
また、担当者との意思疎通が難しいと感じた場合、すぐに変更を申し出ることも大切です。
Geekly(ギークリー)
「ギークリー」は、IT、Web、ゲーム業界に特化したに特化した転職エージェントです。またGeeklyで、IT企業のリアルな口コミ・評判を見ることができます。そのため、気になる企業で実際に働いた方の口コミを見ることができるので、企業の内情を詳しく知ることができます。以下のようにITで有名な企業をランキング付けてチェックすることが可能です。Geelkyを通した転職で、年収アップした額の平均は71万円とかなり高い数字です。あなたの経験やスキルを強みを活かして転職をサポートしてもらいたい方におすすめの転職サービスです。レバテックフリーランスにログインできないときの対処法
レバテックフリーランスにログインできないときは、以下の順番で対処しましょう。
- レバテックID、パスワードが間違っていないか確認する
- 端末に問題がないか確認する
- 新しいパスワードを発行してもらう
レバテックフリーランスにログインできない原因として、もっとも多いのはログイン情報が間違っているケースです。
複数のメールアドレスやパスワードを使い分けている人は、登録したレバテックIDを見直すことをおすすめします。
また、端末の設定や通信環境も同時に確認しましょう。
それでもログインできない場合、ログインページの「パスワードをお忘れの方はこちら」からパスワード再発行の手続きを取ることができます。
レバテックフリーランスの退会方法は?
レバテックフリーランスを退会したいときは、以下のどちらかに連絡して手続きを依頼します。
- 担当エージェント
- レバテック株式会社エントリーチーム
レバテックフリーランスは、退会した時点で個人情報の一切が削除されます。
再度利用したい場合は、新規登録の手続きが必要なので注意しましょう。
レバテックフリーランスとレバテッククリエイターの違いは?
レバテッククリエイターは、レバテック株式会社が運営するエージェントサービスのひとつです。
レバテックフリーランスとの違いは、以下のとおりです。
- フリーランス…IT・Web関連の全ジャンルを取り扱っている
- クリエイター…IT・Web関連の中でもクリエイティブ職を主に扱っている
レバテッククリエイターは、ゲーム開発・デザイン・イラストなどの案件を探している人におすすめです。
レバテックフリーランスで案件が見つからなかった場合、レバテッククリエイターの利用も検討しましょう。
レバテックグループのサービスは、共通のIDとパスワードで利用できます。
レバテックフリーランスは副業探しにも使える?
結論からいうと、レバテックフリーランスは副業探しにも使えます。
ただし、求人数は非常に少なく、週1日案件は5件/週3日案件は130件となっています。
短時間のリモート業務を条件にすると、さらに少なくなるでしょう。
本業のかたわらでWeb関連の副業を希望する場合は、レバテックフリーランス以外のエージェントサービスを併用するのがおすすめです。
レバテックフリーランスは未経験者でも登録できる?
結論からいうと、レバテックフリーランスは未経験者でも登録はできます。
しかし、求人数は多くありません。
「実務経験が浅い方OK」の案件は全52件でした。
完全未経験者はさらに難しくなるため、他社サービスを利用して副業をしたりアルバイトをするなどして、実務経験を積みましょう。
未経験ならまずはプログラミングスクールがおすすめ!
DMM WEB CAMP|20代・30代の未経験でOK
リンク先:https://web-camp.io/おすすめのポイント
- 最短3ヶ月の短期集中型で転職を目指せる
- 転職成功率98%(未経験も含む)
- プログラマー経験者が選ぶ上達できそうなスクールNo.1
「DMM WEB CAMP」は、未経験からでも利用できる以下の3つのコースがあります。
- 短期集中コース:短期集中で最短3ヶ月でITエンジニアへ転職(転職保証付き)
- 専門技術コース:短期集中コースのカリキュラムに加えてAIまたはクラウドを学習し、より専門性を高め転職できる(最大で受講料の70%をキャッシュバック)
- 就業両立コース:働きながら学習し転職を目指す(転職保証付き)
- 短期集中コースの詳細と料金
- 転職成功率98%を誇り、未経験からITエンジニア転職を求めている方へおすすめのコースです。
コースの特徴は以下のとおり。
・未経験者のために開発されたカリキュラム
・チーム開発があり、現場に近い形で学習できる
・オンラインで学習完結が可能
・現役エンジニアによる充実したサポート体制
条件はあるが、もし転職できなければ受講料を全額返金されるので、転職を軸にスクールを探している方におすすめです。身につくスキル WEB開発スキル・チーム開発スキル・ビジネススキル等 習得言語 HTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Ruby on Rails 目指せるレベル 現場レベルのプログラミング 目安の学習期間 3ヶ月間の学習 総額料金 総額690,800円(税込) 分割料金 月々15,500円(税込)~【初回のみ20,843円(税込)】
- 専門技術コースの詳細と料金
- 転職成功率98%を誇り、未経験からITエンジニア転職を求めている方へおすすめのコースです。
コースの特徴は以下のとおり。
・未経験者のために開発されたカリキュラム
・チーム開発があり、現場に近い形で学習できる
・オンラインで学習完結が可能
・現役エンジニアによる充実したサポート体制
短期集中コースと異なり、経済産業省の認定講座で、条件を満たすと受講料の最大70%を教育訓練給付金として支給されるのが特徴です。身につくスキル WEB開発スキル・チーム開発スキル・ビジネススキル・AI・クラウド等 習得言語 HTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Ruby on Rails 目指せるレベル 現場レベルのプログラミング 目安の学習期間 4ヶ月間の学習 総額料金 総額910,800円(税込)↓給付金を適用すると…実質350,800円(税込) 分割料金 月々20,500円(税込)~【初回のみ23,723円(税込)】
- 就業両立コースの詳細と料金
- ライフスタイルに合わせ、働きながらプログラミングを学習しITエンジニアを目指したい方におすすめ!
・転職保証制度つきで、もし転職できなければ受講料を全額返金 ※条件あり
・柔軟な学習スケジュールで働きながらプログラミングを学習し転職を目指せる
・オンラインで学習完結が可能
・現役エンジニアによる充実したサポート体制身につくスキル WEB開発スキル・チーム開発スキル・ビジネススキル・クラウド等 習得言語 HTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Ruby on Rails 目指せるレベル 現場レベルのプログラミング 目安の学習期間 12週間/16週間の学習 総額料金 総額889,350円(税込) 分割料金 月々37,669円(税込)~【初回のみ110,000円(税込)】
各コースともにカウンセリング参加から5日以内の契約で、最大5万円をキャッシュバックする制度を実施中です!
スクールは「通学スタイル」と「オンラインスタイル」の2種類があるので、自分に合った勉強方法を選びましょう。
tech boost|先着20名様限定で「受講期間が1ヶ月延長無料」
リンク先:https://tech-boost.jp/おすすめのポイント
- 講師は現役エンジニアで質問し放題
- 挫折しない96%の受講生が学生を完遂
- 最安6,500円から月額15,100円で受講可能
tech boostでプログラミングを学ぶ理由は以下のとおりです。
- キャリアの選択肢が広がる(IT系の求人倍率は7.29倍)
- 年収は他職種と比較して約110万円以上
選ぶメリットは以下の一覧をご確認ください。
tech boostのコースは3種類あります。
- スタンダートコース
- ブーストコース
- AIコース
それぞれの詳細は以下をご確認ください。
- スタンダートコースの詳細と料金
- ブーストコースの詳細と料金
- AIコースの詳細と料金
tech boostは1ヶ月ごとに受講期間が延長できるため、受講期間内に終わらなくても、月額料金で自分の満足いくまで受講することができます。全体的な料金は以下のとおりです。
また他社のプログラミングスークルは分割ローンで金利が14%ですが、tec boostは教育ローンなので、7.5%の金利で済みます。
延長代無料(実質月額1ヶ月無料)のキャンペーンは予告なく終わってしまうので、早めにカウンセリングに参加してみましょう。
- オンライン/通学両方OK!!
- 講師は現役エンジニア
- 受講料最大70%OFF
☆3年連続満足度No.1
☆96%が最後まで受講実績
GEEK JOB|スクール受講料がなんと0円!
リンク先:https://learn.geekjob.jp/おすすめのポイント
- 完全無料で利用できる
- 随時カリキュラムがアップデート
- 現役エンジニアが個別指導&質問し放題
- なぜ無料で利用できるの?
- プログラミングキャンプは、就職支援にて就職頂いた企業様(転職先)より成功報酬を受け取っているので、スクール参加者から受講料をもらう必要がありません。
「GEEK JOB」は、未経験から本気で就職を検討している方に最適なプログラミングスクールです。
スケジュールとカリキュラムは、プログラミングの経験などによって調整されて、その人にぴったりの学習期間を設けています。(未経験の場合は90日間ほど)
文系や未経験者でも開発できるまでメンターがサポートをおこなってくれるので、初心者にとても優しいサービスです。
- 無料で利用して就職までの流れ
- 就職までの流れを解説します。他のプログラミングスクールであれば、通学とオンラインを選べますが、GEEK JOBはオンラインのみしかありません。
GEEK JOBはオンラインで無料カウンセリングをおこなっているので、少しでも相談があったらぜひしてみてください!