間取りアプリのおすすめは?iPadやMacでも使える無料ソフトを解説

[PR]

満足度の高いマイホームを建てるためには、暮らしやすい間取りを考えることが大切です。

とはいえ、新築やリフォームはほとんどの人がはじめての経験なので、ベストな間取りを考えるのは難しいかもしれません。

そこでおすすめなのが、「間取りアプリ」の活用です。

間取りアプリを使えば、希望の間取りを簡単に図面で作成できるので、「家事はしやすい?」「収納は足りている?」などを具体的に検討するのに役立ちます。

今回は間取りアプリやソフトを紹介、選び方の他、間取りを考える際の流れや、後悔しない間取りを作るためのコツも解説します。新築やリフォームを検討している人はぜひ参考にしてみてください。

※【注目】アキュラホームの平屋住宅

アキュラホームに、3LDKで税抜1,590万円~の「超空間の平屋」があります。

こちらは、補助金最大100万円の「子育てエコホーム支援事業」対象。

補助金は先着順でなくなり次第終了なので、気になる人は早めのチェックがおすすめです。

目次

間取りアプリを選ぶときのポイント

実際に間取りアプリを使い始める前に、アプリを選ぶときのポイントを確認してみましょう。

対応OSやバージョンをチェック

間取りアプリやソフトによっては非対応のOSもあるため、まずは自分のスマホやパソコンで使えるかどうかをチェックしましょう。

  • スマホ:iPhone/Androidのどちらに対応しているか
  • パソコン:Windows/Macのどちらに対応しているか

とくに最新のOSに対応しているかは重要で、自分が使っているパソコンのバージョンに合うかどうかを確認しなければなりません。

バージョンアップされていないアプリやソフトは、セキュリティ面でも不安が残ります。

対応しているOSやバージョンを確認しつつ、なるべく最新のOSに対応しているものを選びましょう。

無料でできる範囲、有料機能を確認

無料で使える間取りアプリやソフトもたくさんありますが、有料版を購入しないと使えない種類もあります。

中には「無料で使えたけど、間取りを保存するなら課金が必要だった」「インテリアの配置もシミュレーションしたいけど、無料じゃできなかった」というケースもあります。

使い始めてから後悔しないように、事前に無料で使える範囲や有料機能の内容をしっかり確認することをおすすめします。

海外製か日本製かをチェック

間取りアプリやソフトには、「日本製」と「海外製」のものがあります。

海外製の場合、日本語に対応していないケースもあるので、事前に確認しましょう。

アプリやソフトの操作性に慣れるまで少し時間がかかることもありますが、日本語で表記されていないとさらに戸惑う可能性も高いです。

また海外製のアプリやソフトだと、和室の間取りがつくれない可能性も考えられます。

住まいに和室を取り入れたい場合は、とくに注意して機能をチェックするのがおすすめです。

平面(2D)だけでなく3Dに対応しているか

間取りアプリやソフトの種類にもよりますが、平面(2D)で作成した間取りを立体的(3D)に確認できる機能もあります。

視覚的に3Dのほうがリアルに間取りを体験できるので、より具体的なアイデアが浮かびやすいでしょう。

最近では、家の中を実際に歩いているような体験ができる「ウォークスルー機能」がついているものもあります。

2Dだけでなく3Dに対応しているかどうかも、間取りアプリを選ぶ際のポイントになるでしょう。


ちなみに、注文住宅やリフォームの間取りを検討する際ですが、カタログを参考にしたりアドバイザーに相談したりするという方法もあります。

カタログ、相談ともに無料で利用できるので、気になる人はこちらもあわせて参考にしてもらえばと思います。

※新築の予算別カタログ、相談
ローコスト住宅(1000万円台)
2000~2500万円の住宅
2500~3000万円の住宅
3000~3500万円の住宅
3500~4000万円の住宅
オンライン相談をしたい場合
家づくりプランを依頼したい場合

※リフォームの相談
SUUMOリフォーム

おすすめの間取りアプリ・ソフトランキング

ここでは機能性や操作性・口コミなどの参考に、筆者がおすすめする間取りアプリ・ソフトを紹介します。

前章で説明したアプリ選びのポイントに注目しながら、希望の間取りがつくれるアプリを探してみましょう。

スマホで使えるアプリ

まずは、スマホで使えるおすすめの間取りアプリを紹介します。

1.ルームプランナー

絵を描くように壁を設置して、直感的に間取りが作成できるアプリ。

間取りが完成したら3Dで確認できるほか、ソファやキッチンアイテムなどのおしゃれなインテリアで部屋を飾れます。

アプリの画面はシンプルで、わかりやすい操作性も魅力。

新築やリフォームをする人はもちろん、模様替えを考えている人にもおすすめです。

基本的には無料で使えますが、週間・月間・年間の有料プランもあり。

フォトリアルなHD画像で家具を追加したり、部屋のサイズや形状を細かく指定したりしたい場合は、有料プランも検討してみましょう。

対応OSiOS/Android
料金無料/有料プランあり
有料プランの機能インテリアの追加など
3D機能
日本語対応

2.プランナー5d

間取り作成やインテリアの配置を楽しめる、3D対応アプリです。

AR機能が搭載しているので、間取りが完成したら実際に部屋を歩いているような体験できるのが特徴。

部屋のサンプル図もあるので、アイデアが思い浮かばないときにはヒントが得られそうです。

間取り作成だけなら無料でできますが、設置できる家具は少なめ。

有料プランではすべての家具が設置できるようになるので、マイホーム完成後の生活をより具体的にイメージしたい人にはおすすめです。

対応OSiOS/Android
料金無料/有料プランあり
有料プランの機能すべてのインテリア開放など
3D機能
日本語対応

3.再現間取りメーカー

間取り図の作成に特化した、完全無料のアプリ。

設置できる家具の数は30種類ほどと少なめですが、間取りをイメージするのに必要な最低限の家具は揃っています。

機能性がシンプルなので、間取りを簡単に手早くつくりたい人におすすめ。

ロックがかかった機能は、SNSで間取りをシェアしたり、広告を視聴したりすることで使えるようになります。

ただし3D機能は搭載していないので、部屋を立体的に確認できないのが難点です。

対応OSiOS/Android
料金無料
有料プランの機能
3D機能×
日本語対応

4.magicplan

新規で間取りを作成するほか、部屋の写真を撮ることで簡単に間取り図に起こせるアプリです。

小物系のアイテムはないものの、テーブルやベッドなどの家具は配置できるので、実際の暮らしがイメージしやすいでしょう。

作成した間取りの大まかな見積もりも算出できるので、予算と相談しながら理想の住まいを追求できます。

間取り作成だけなら無料で利用できますが、3Dで確認したい場合には有料プランへの加入が必要。

新築やリフォームをするときだけでなく、部屋の模様替えをしたい場合にも便利なアプリです。

対応OSiOS/Android
料金無料/有料プランあり
有料プランの機能3D機能・データ共有の開放など
3D機能
日本語対応

5.間取りTouch+

直感的に図形を動かして、間取り図を自由に作成できるiOS専用アプリ。

畳数を自動で計算してくれるので、より精密な間取りを作成するのに向いています。

たたき台となるサンプルの間取りが収録されているので、間取りが思い浮かばないときにも便利です。

操作に慣れるためのチュートリアルも用意されているので、一通り行えば簡単に間取りが作成できるでしょう。

ただし3Dには非対応のため、平面で部屋の大きさや動線などを客観的に確認したい人におすすめです。

対応OSiOS
料金無料
有料プランの機能
3D機能×
日本語対応

6.Live Home 3D

住まいのイメージをよりリアルに再現できる、iOS専用アプリです。

間取りを2Dと3Dで一から作成できるほか、床材や窓枠・小物なども細かくカスタムできます。和風の外観や家具にも対応可能。

無料版では最大2階までとなりますが、建物として立体的にシミュレーションでき、照明の明るさまで細かく調節できるのが特徴です。

また、無料版では間取り図の印刷時にウォーターマークが入りますが、有料プランへ変更することで解除されます。

対応OSiOS
料金無料/有料プランあり
有料プランの機能印刷機能・インテリアの追加など
3D機能
日本語対応

7.Home Design 3D

間取り図の作成や、インテリアのシミュレーションができるアプリです。

部屋のサイズを選択して、壁紙や建具・床などの色を選び、家具を配置。

3D機能も搭載しているので、平面の間取り図よりも具体的に住まいをイメージできます。

どちらかといえば間取り作成よりも、内装やインテリアを考える際に役立つアプリといった印象です。

間取り図は無料版でも作成できますが、保存はできません。

間取りの保存や設置するインテリアの種類を増やしたい場合には、有料プランへの加入が必要です。

対応OSiOS/Android
料金無料/有料プランあり
有料プランの機能データの保存・インテリアの追加など
3D機能
日本語対応

8.間取り一図

とにかく簡単に、手早く間取り図を作成したい人に向いている、Android専用アプリです。

ほかのアプリと比べると機能は少ないものの、完全無料でマイホームを手軽に再現できます。

インテリアの種類も少なめですが、生活に最低限必要なアイテムは搭載しているので、間取り作成で不足を感じることはないでしょう。

間取り図のエクスポート・インポートが可能で、保存もできます。

対応OSAndroid
料金無料
有料プランの機能
3D機能×
日本語対応

パソコンで使えるソフト

次に、パソコンで使えるおすすめの間取り作成ソフトを紹介します。

1.せっけい倶楽部

パソコンで間取り作成ができる、人気の高い無料ソフトです。

間取りだけでなく外観のシミュレーションもできるので、新築やリフォーム後の住まいをより具体的にイメージできます。

天井高なども細かく設定できるうえ、3Dにも対応。

操作性に慣れるまでは少し時間がかかりますが、わかりやすいチュートリアルも用意されているので、安心して使えるでしょう。

対応OSWindows
料金無料
3D表示
公式サイトhttps://www.houtec.co.jp/Club/

2.3Dマイホームデザイナー

有料版の間取り作成ソフトの中で、とても評価が高いソフトです。

住まいの中を、実際に歩いているかのような体験できる「ウォークスルー機能」が魅力。

5万点以上の実在するアイテムを収録しているほか、たたき台となる間取りのサンプルもたくさん用意されています。

日当たりや収納のシミュレーションができるのも、有料版ならではの機能性といえるでしょう。

ハウスメーカーや工務店などのプロが活用するソフトでもあり、施主がマイホームを検討する際に使える「3Dマイホームデザイナー13」も用意されています。

Mac OSに対応していないのが残念ですが、Windowsを使っていて「有料でもよいからとことん間取りにこだわりたい」という人には一番おすすめです。

対応OSWindows
料金有料
3D表示
公式サイトhttps://www.megasoft.co.jp/3d/

3.DreamPlanホームデザインソフト

間取りを作成してさまざまな角度から確認したり、内装や外観をデザインしたりなど、住まいをよりリアルにシミュレーションできるソフトです。

図面トレース機能があるので、あっという間に住まい全体の図面を作成できます。

WindowsにもMac OSにも対応していて、お試しの無料版と全機能が開放される有料版(営利ライセンス/家庭用)があります。

対応OSWindows/Mac OS
料金無料/有料版あり
3D表示
公式サイトhttps://www.nchsoftware.com/design/jp/index.html

4.Excel DE 間取り図

Excelを使って、間取り図が簡単に作成できるフリーソフトです。

生活に必要なインテリアも収録されているので、自作することなく簡単に住まいをシミュレーションできます。

作成した間取り図は、JPRG形式で保存可能。普段Excelを使っている人なら、操作にもすぐ慣れるでしょう。

視覚的にはわかりやすいものの、3Dには対応していません。

対応OSWindows
料金無料
3D表示×
公式サイトhttp://www.kyotodefudosan.com/xls_madori/xls_madori.html

5.イエスマイハウス

パソコンで使える間取りシミュレーターの中でも、直感的な操作性で人気があるソフトです。

専門知識がなくても簡単に間取り図が作成できるうえ、ボタン一つで3Dとして表示できます。

間取り図をもとにした風水診断機能は、ほかのソフトにはない家づくりの着眼点といえるでしょう。

お試しの無料版「イエスマイハウス2010」と、3Dパースのリアル感が大幅にグレードアップした有料版の「イエスマイハウス2010」や「イエスマイハウスPro3」などがあります。

対応OSWindows
料金無料/有料版あり
3D表示
公式サイトhttp://www.yesmyhouse.jp/

ここまでおすすめの間取りアプリ、ソフトを紹介してきましたが、新築やリフォームのポイントに関しては、以下のページで詳細を解説しています。

・新築:ハウスメーカー坪単価ランキング
・リフォーム:リフォーム会社おすすめランキング

それぞれ人気の会社をランキング形式で紹介している他、選び方のコツなども初めての人でも分かりやすいようまとめています。ぜひあわせて参考にしてもらえばと思います。

間取りを考える際の基本と流れ

ここでは、満足度の高い間取りを考えるための基本と流れについて説明します。

流れに沿って考えていくと、間取りづくりがよりスムーズに進むでしょう。

なにを優先するかを最初に決めておく

間取りを考えるときには、なにを優先するかを最初に決めておくことが重要です。

家づくりをはじめる際、たとえば次のような希望やこだわりが浮かんでくると思います。

  • 吹き抜けのあるリビングにしたい
  • アイランドキッチンを採用したい
  • 広い玄関にシューズクローゼットを設置したい
  • ストリップ階段を取り入れたい
  • 開放的なお風呂がいい
  • 個室はすべて6畳以上欲しい

間取りの希望をすべて叶えられればよいのですが、広さや予算などを考えると現実的には難しい場合が多いでしょう。

そのため、希望やこだわりの中から「これだけは絶対に叶えたい!」と思う項目を家族で話し合って、優先順位をつけておくことが大切なのです。

優先順位の高いものから実現していけば、最大限納得のいく形で家づくりが進められるでしょう。

ハウスメーカーのカタログを参考にたたき台を作る

「希望やこだわりはあるけれど、具体的な間取りを考えるのは難しい…」と感じる場合は、ハウスメーカーのカタログを参考に“たたき台となるプラン”をつくることをおすすめします。

なにか一つでもベースとなるプランがあるほうが、「ここはもっとこうしたい」などの希望やアイデアが出しやすくなるからです。

ハウスメーカーのカタログには、建築実績や経験に基づいた間取りがたくさん載っているので、とても参考になります。

カタログ自体は「LIFULL HOME’S」などのポータルサイトを使えば無料で取り寄せられるので、自分の予算に合わせたカタログを取り寄せてみましょう。

もし「自分ではまったく間取りのイメージがわからない」という場合は、NTTデータグループが運営する「HOME4U家づくりのとびら」もおすすめです。

専門アドバイザーにオンラインで無料相談ができますし、自分の希望にあった家づくりプランを提案してもらう事もできます。

なお、リフォームの相談は不動産のポータルサイトを数多く運営している「SUUMO」で対応しています。

※新築の予算別カタログ、相談
ローコスト住宅(1000万円台)
2000~2500万円の住宅
2500~3000万円の住宅
3000~3500万円の住宅
3500~4000万円の住宅
オンライン相談をしたい場合
家づくりプランを依頼したい場合

※リフォームの相談
SUUMOリフォーム

後悔しない間取りをつくるためのコツ

間取りは優先順位をつけて実現していくのが基本的な流れですが、理想や見た目だけを重視して間取りを決めてしまい後悔するケースも多いです。

外壁や内装・設備などは経年劣化したときにリフォームすれば変えられますが、間取りはリフォームでもそう簡単には変えられません。

そこで、後悔しない間取りをつくるための具体的なコツを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

リビングとトイレを直接つなげない

出典:アールギャラリーでガレージ付注文住宅を建てる

よくある間取りの失敗例は、LDKとトイレを直接つなげてしまうこと。

リビングとトイレを直接つなげることで、次のようなデメリットがあります。

  • 音やニオイが気になる
  • トイレから出たときにほかの家族と目が合いやすい
  • 来客に気まずい思いをさせてしまう

この間取りでは洗面室もリビングのすぐ隣にありますが、くつろいでいるときに洗濯機の音が気になってしまうかもしれません。

リビングは住まいの中でも長時間過ごす場所ですし、トイレや洗面室はプライバシーに関わる場所です。

どちらもストレスなく快適に過ごすためには、廊下で隔てた間取りにすることをおすすめします。

廊下を設置するとほかの場所が多少狭くなってしまいますが、質の高い暮らしを送るためにも重要なポイントといえるでしょう。

階段が急になりすぎないよう注意

出典:エコリフォーム

階段の位置は暮らしやすさを左右する重要な要素ですが、階段の勾配が急になりすぎていないかどうかにも気をつけましょう。

一般的に採用されるストレート階段は、上記画像の右側にある長さ270cm(一間半)です。

しかしリビングやほかの場所を広くしすぎて、階段を設置するスペースが狭くなってしまうと、画像左側の長さ180cm(一間)の階段になってしまうケースもあります。

実際の長さ180cmの階段は頭でイメージするよりも急な勾配となるため、小さな子どもや高齢の方はケガにつながる可能性もあり危険です。

せっかくお気に入りの間取りがつくれても、安全に暮らせないと満足度は当然下がってしまいます。

安心安全に暮らせる住まいをつくるためにも、間取りづくりでは階段が急になりすぎないよう注意しましょう。

窓の位置を決める際は日当たりや風通しを確認する

窓の位置を決める際には、外観デザインや室内からの見え方を重視すると思いますが、日当たりが適切かどうかもしっかり確認しましょう。

窓の向きによっては思ったより光が入らなかったり、反対に眩しすぎたりするケースがあるからです。

陽の入り方は時間や季節によっても変わるので、1年中快適に過ごせるかどうかもじっくり検討しなければなりません。

また、窓はたくさんあるけれど風通しがよくないというパターンも、よくある失敗のひとつです。

窓は数だけでなく、設置する「方角」や「位置」にこだわることが重要といえます。

とはいえ、日当たりや風通しまで細かく計算して間取りを考えるのはとても難しいので、ハウスメーカーや工務店の担当者に相談するのがおすすめです。

プロのアドバイスを参考に、デザインだけでなく快適性も追求した間取りを考えていきましょう。

寝室の上に子ども部屋を作らない

1階に夫婦の寝室をつくって、2階に子ども部屋をつくるのはよくある間取りですが、快適に眠れる環境になるかどうかも検討しなければなりません。

間取りの後悔ポイントとして、「ぐっすり眠れる寝室にしたくて壁紙や照明にこだわったけれど、音がうるさくてゆっくり休めない」というケースが意外と多いからです。

子どもが小さいうちは、子どものほうが寝る時間も早いので、さほど問題にはなりません。

しかし、子どもの成長とともに当然親も年齢を重ねるので、お互いの生活リズムがどんどんずれていきます。

親は就寝時間が早くなり、子どもは自室で過ごす時間が増えて夜遅くまでテレビやゲームを楽しむ日もあるでしょう。

そのような場面でもゆっくり休める寝室にするためには、寝室の真上に子ども部屋はつくらず、対角線上などにずらして配置することをおすすめします。

まとめ

理想の住まいを実現するためには、ハウスメーカーやリフォーム業者に任せきりにせず、積極的に間取りを考えることが大切です。

希望やこだわりに優先順位をつけて、後悔しない間取りづくりのコツを意識しながら、最大限納得できる住まいを目指しましょう。

優先順位が決まらない、何をしたらよいのか分からないという人は、ハウスメーカーのカタログを取り寄せて見比べたり、家づくりのプロに相談したりしてみてください。

ちなみに相談にのってくれるのは客観的なアドバイザーで、強引な営業等の心配がないので、ぜひ活用してもらえばと思います。

※新築の予算別カタログ、相談
ローコスト住宅(1000万円台)
2000~2500万円の住宅
2500~3000万円の住宅
3000~3500万円の住宅
3500~4000万円の住宅
オンライン相談をしたい場合
家づくりプランを依頼したい場合

※リフォームの相談
SUUMOリフォーム

目次
閉じる