「ネットワークエンジニアは副業でも稼げるの?」
「ネットワークエンジニアとして副業する際の注意点はある?」
こんな悩みを抱えていませんか?
この記事ではネットワークエンジニアが副業で稼ぐ方法について解説しています。
最後まで読むことで、ネットワークエンジニアが副業でどうやって稼げばいいのか、具体的に理解することが可能です。
案件を探す方法や未経験者が案件を獲得する方法も参考にして、キャリアの幅を広げましょう。
ネットワークエンジニアは副業でも稼げる!稼げる案件例
結論からいうと、ネットワークエンジニアは副業でも稼げます。
なぜなら、専門スキルを持っている技術者が少なく、週2~3日でも構わないから仕事を頼みたいという企業が多いからです。
ネットワークエンジニアの案件には、例えば以下のようなものがあります。
この2つを、詳しく紹介します。
副業の案件①日本最大手エンタメ企業のインフラ案件
ITインフラのネットワーク設定・運用・構築の分野は、高単価のお仕事がそろっています。
週2日勤務で月額最大30万円は、かなり条件のよい案件といえるでしょう。
勤務地はクライアントの本社/支社がある場所になりますが、インフラ案件はリモートで働けます。
副業はできれば「在宅」でと考えている人にもおすすめです。
ただし、ネットワークエンジニアが不足している企業では、即戦力が求められます。
スキルや実務経験がある人でなければ、仕事獲得は難しいでしょう。
副業の案件②コールセンターシステムのネットワーク構築
コールセンターのシステムやネットワークを構築するお仕事は、経験豊富なネットワークエンジニアに向いています。
特に、ネットワーク障害の対応やサーバーの復旧作業などは、現場経験が長い人ほど力を発揮できるでしょう。
ネットワークの運用後は、24時間の監視や保守が必要とされます。
そのためフルリモート業務は不可ですが、土日や夜間のみの案件もあります。
勤務地を選べないところが、大きなデメリットといえます。
ネットワークエンジニアが副業で稼げる案件を探す方法
ネットワークエンジニアが副業を探す方法は、主に4つあります。
それぞれにメリット・デメリットがあります。
詳細をしっかり比較して、自分に合う方法で稼げる副業を探しましょう。
副業の探し方①SNSで仕事を探す
SNSを使ってエンジニアを仕事を探す方法は、個人対企業の契約が成立する点がメリットです。
仲介が入らないため、サービス利用料や中間マージンが発生しません。
「ネットワークエンジニア」「副業」「求人」などのワードで、積極的に探してみましょう。
デメリットとしては、見つかった案件が本当に安全かどうかわからないこと・手続きをすべて自分で行わなければならないことなどがあげられます。
副業の探し方②友人から紹介を受ける
同じ業界で働いている友人や知人から、案件を受ける方法もあります。
フリーのエンジニアに外注している案件があるかどうか、聞いてみるとよいでしょう。
ただし、友人の会社がリモート対応していない場合は在宅の副業は難しいかもしれません。
副業の探し方③クラウドソーシングを利用する
クラウドソーシングサイトには、エンジニア業務からエンジニア講師の募集まであらゆる案件が掲載されています。
履歴書の提出や面接は不要で、応募メッセージをクライアントに送るだけなので、今すぐ副業を始めたい人におすすめです。
一方、好条件の安価は競争率が激しいことや報酬から20%前後の手数料を差し引かれるなどのデメリットもあります。
副業の探し方④フリーランスエージェントを利用する
フリーランスエージェントは、副業エンジニアの職を探している人にもっともおすすめのサービスです。
なぜなら、登録者のスキル・実績・希望条件に合わせて仕事を案内してくれるからです。
仕事探しに時間がかからない上、クラウドソーシングよりも単価が高いところもメリットの1つといえるでしょう。
ネットワークエンジニアの副業におすすめのエージェント3選
ITプロパートナーズ

「ITプロパートナーズ」は、高単価の案件が多いフリーランスエージェントです。
理由は、エージェントとクライアントの間に仲介業者が入らない「直エンド案件」を中心に取り扱っているためです。
週2~3日からフルタイムまでさまざまな案件がそろっているので、起業までに一定の収入を確保したい人や余っている時間を活用して稼ぎたい人におすすめです。
※ITプロパートナーズは週2日からの案件紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。
レバテックフリーランス|登録者数No.1


登録者平均年収 | 約862万円(当社調べ) |
---|---|
案件数 | 39,467件(2022年7月) |
マージン | 10%〜20%(当社調べ) |
最大の特徴 | 登録者数No.1 |
フォスターフリーランス|業界トップクラスの高単価


freee株式会社の提供する「freee会計」年間利用料最大23760円(税抜き)のキャッシュバック※個人事業主:スタンダードプラン 法人:ミニマムプラン それぞれの年間利用料相当となります。また、キャッシュバックは全プラン対象ですが、年間利用契約が条件となります。最短でも3日で就業まで可能なので、すぐに新しいお仕事を探したい方におすすめです。引用元:フォスターフリーランス
登録者平均年収 | 約万円(非公開) |
---|---|
案件数 | 5,000件超(2022年7月) |
マージン | 10%〜20%(非公開) |
最大の特徴 | 業界トップクラスの高単価 |
ネットワークエンジニアの副業をするポイント
ネットワークエンジニアで副業する際のポイントは、以下の5つです。
後々のトラブルをふせぐためにも、しっかりチェックしましょう。
副業のポイント①同僚に副業していることは伏せる
副業でどれだけ稼いでも、同僚に副業の話をしてはいけません。
なぜなら、副業で儲けを出していることを話すと同僚に嫉妬される可能性があるからです。
いわれのない悪評を立てられたり、余分な仕事をわざと押つけられたりといった嫌がらせを受けることも考えられます。
会社の同僚が見る可能性があるSNSでも、儲け話はしないように気をつけましょう。
副業のポイント②20万円以上の利益が出た場合は確定申告を忘れずに
副業で年間20万円以上の利益が出た場合は、確定申告が必要です。
本業に比べてわずかな額だからといってあいまいにしていると、脱税することになってしまいます。
売上から経費を引いた額が20万円以上になった年の副収入は、翌年3月に必ず確定申告をして納税しましょう。
例えば、2021年の利益が20万円以上であれば2022年の3月に確定申告が必要になります。
副業のポイント③確定申告する場合は住民税を普通徴収にする
確定申告をしたときは、住民税を直接自治体に納付する普通徴収を選びましょう。
これは、住民税の金額によって副業の収入が本業の会社にばれることをふせぐためです。
なぜなら住民税は、年間の総収入から算出された金額が本業の会社に通知される仕組みになっているからです。
年間20万円未満の利益であれば所得の申告は不要なので、住民税の申告を別で行う必要があります。
副業のポイント④上司に副業の許可は取っておいた方が無難
副業を始める前には、上司の許可を取っておくのがおすすめです。
必ずしも報告する義務があるわけではありませんが、事後報告では印象が悪くなってしまいます。
ましてや、副業である程度儲けが出た後に上司に知られてしまうと、相手は決してよい気持ちはしないでしょう。
副業の仕事内容や報酬までは打ち明ける必要はありませんが、正社員である以上、副業を始めることは報告しておくのが無難です。
副業のポイント⑤利用するエージェントの支払いサイトは確認しておく
利用するフリーランスエージェントの支払いサイト(締め日から支払日までの期間)は、必ず事前に確認しましょう。
支払いサイトは必ずしも1カ月とは限りません。
短いところで15日、長ければ60日というところもあります。
できるだけ早く報酬が欲しい人は、支払いサイトが短いエージェントを選びましょう。
ネットワークエンジニアが副業するメリット
ネットワークエンジニアが副業をするメリットは、収入が増えることだけではありません。
主なメリットは、以下の3つです。
これらは、エンジニアとしてキャリアを積むためには欠かせない要素ともいえるでしょう。
副業のメリット①副業を通じてスキルアップが目指せる
副業は、勉強と実践の場です。
仕事を獲得するために新しい技術を習得したり、勉強したことを実践したりと、スキルが向上します。
エンジニアとしての経験値を上げるためには、副業は最適な環境です。
もし本業一筋であれば、1つの技術に関してはベテランになれても、新しい技術を会得するのは難しいでしょう。
副業のメリット②会社以外のつながりが作れる
副業をすると、社外の人とのつながりができます。
クライアントはもちろんのこと、デザイナーやプログラマーといった技術者と知り合うこともあるでしょう。
1つの会社に勤めていると、自分から積極的に交流セミナーなどに参加しない限り、社外の人とつながることはできません。
副業は、多くの業界人と知り合える貴重な場でもあるのです。
副業のメリット③売上を意識した働き方が身に付く
副業は、成果物に対して報酬が支払われるため売上を意識できるようになります。
学歴や職歴に関係なく、自分のスキルと成果物に対してダイレクトに結果が見えるからです。
成果物に対する報酬相場がわかると、経費やコストも意識できるようになります。
これは、会社員として組織に所属している間は体験できません。
ネットワークエンジニアの副業を未経験で目指すのは難しい
ネットワークエンジニア未経験者が、副業を始めたりフリーランスを目指したりするのは、大変難しいです。
その理由と対策を、以下の2つにまとめました。
未経験可の案件はほぼない
未経験者がエンジニア業務を受託するのは、結論からいうとかなり難しいです。
なぜなら、依頼者側からすると実務経験がない技術者に仕事を依頼しても、期待通りの成果物が納品されるかどうかわからないからです。
応募者がたくさんいる案件は特に、実務経験があるエンジニアを採用するでしょう。
エンジニアとしての実務経験が少ない人は、持っている知識やスキルを最大限にアピールすることが必要です。
未経験から始める場合はWebエンジニアがおすすめ
ネットワークエンジニアとしての実務経験が少ない人は、Webエンジニアの副業から始めるのがおすすめです。
なぜなら、Webエンジニアの仕事はWebにアップされるサイトやアプリの設定や運用といった比較的ハードルの低いものが多いからです。
リモート業務も多いため、駆け出しエンジニアの副業にぴったりといえるでしょう。
未経験からできる副業を探し、少しでも多く実務経験を積んでいくのが大事です。
ネットワークエンジニアが副業で稼ぐことに関するよくある質問
ネットワークエンジニアの副業に関する質問を調べてみると、以下の2つが目立ちました。
多くの人が気になっているこの点について、それぞれ詳しく回答します。
CiscoやCCNA・ネットワークスペシャリストの技術や資格が活かして稼げる副業案件はある?
ネットワークエンジニアとしての資格や技術を活かせる副業には、主に以下のような案件があります。
- 5Gに対応したネットワーク構築業務
- サーバ構築業務
- システム修正・変更・維持保守
5G対応のネットワーク構築はこれから需要が伸びる分野なので、Ciscoの実務経験があるエンジニアにはおすすめです。
また、さまざまなネットワーク構築やシステムの修正変更に対応できる人は、受注できる案件が豊富にあります。
どの案件も仕事内容は異なりますが、技術や資格があれば好条件の副業が見つかるでしょう。
ITプロパートナーズなどの支払いサイトはどれくらい?
フリーランスエージェントの気になる支払いサイトを、人気の3社に絞って紹介します。
- ITプロパートナーズ…35日サイト(月末締め、翌々月5日払い)
- シューマツワーカー…非公開
- レバテックフリーランス…15日サイト(月末締め、翌月15日払い)
3社を比べると、レバテックフリーランスがもっとも早い15日サイトという結果でした。
シューマツワーカーの支払いサイトは非公開なので、登録してみなければわかりません。
ITプロパートナーズは3社の中ではもっとも遅い35日サイトですが、フリーランスエージェント全体で見ると平均的な数字といえるでしょう。
まとめ|ネットワークエンジニアは副業でも稼げる!
ネットワークエンジニアの実務経験がある人は、副業でも稼げます。
ネットワークの設定や管理は時間や曜日を問わないことが多いので、副業がやりやすい分野でもあります。
案件を探す方法としておすすめなのは、フリーランスエージェントに登録することです。
希望条件やスキルにあった案件を紹介してもらえるでしょう。
副業でスキルをみがけば、さらに好条件の副業をしたり転職をしたりすることも可能です。
ネットワークエンジニアの技術と経験を活かして、さらにステップアップしていきましょう。