「クラウドワークスってどうなの?」
こんな悩みを抱えていませんか?
この記事ではクラウドワークスの評判やメリット・デメリットを解説しています。
一読することで、あなたがクラウドワークスを利用すべきか判断することが可能です。
クラウドワークスの注意点や利用がおすすめの人の紹介も参考にして、クラウドワークスの利用の検討に役立てましょう。

クラウドテックを登録するメリット
- 97%がリモート案件
- 登録社数74万件で業界トップクラス
- 参画後の評価で単価が上がる制度あり
- 最短3日で稼働でき翌月15日に報酬が振り込み
- 単価が高い案件が多い
- ライター単価も平均月40万円※2021年9月現在

詳細を見る
クラウドワークスってどう?やってみた人たちの実際の評判
クラウドソーシングに興味はあるけど、クラウドワークスってどうなの?と気になる方も多いでしょう。
クラウドワークスで実際に働いている人の口コミからいい評判と悪い評判を紹介していきます。
口コミ・評判①初心者でもできる案件が多い
クラウドワークスとかの家でできる系のお仕事 前やってたけど良かったしどうかな…… プロフィール入れるのが面倒でスキル欄に何も書けなくて絶望するけど初心者限定のお仕事とか意外と受けれる案件多いかった
— かいわれまんじゅう (@obakekowaine) November 15, 2021
ここ何年かランサーズ一筋だったけど
登録したまま放置していたクラウドワークスをやり始めたら案件多いし使いやすい。
まず案件の量が全然違う・・・— miho (@11miho20) June 24, 2021
友人にクラウドワークス勧められたんだけど、久しぶりに覗いたら面白い案件多いなぁ。クラウドワークスいいかも。
— cubです (@cub_nomad) November 28, 2018
ブログ初心者におすすめなのは
ランサーズやクラウドワークスの
初心者OKのWebライターの案件手探りで記事を書いても
経験者からフィードバックも、もらえるし
なによりもどんな記事でも、みんな褒めてくれる😹興味があれば、ぜひ飛び込んでみてくださいねー#ブログ初心者#ブログ仲間募集中
— ぽちた🐶ブロガー (@TakamichiB) November 28, 2019
クラウドワークスは、クラウドソーシングサイトの中でも最大級の案件数を誇ります。
案件数が多い分、初心者向けの案件も多く募集されているので、初心者におすすめです。
口コミ・評判②高単価案件もあるけど競争率も高い
クラウドワークスの方が高単価な案件多いけど、競争率も激しいな。
提案が全く通らない…#Webライティング #クラウドワークス
— monskiny (@shanghai_net) October 13, 2021
高単価案件は募集人数に対して、応募人数が多く競争率が高いです。
競争率が高くても高単価案件に積極的に応募することで、初心者でも案件を取れることがあります。
口コミ・評判③単価は低い
クラウドワークスのほうが翻訳案件多いけど、単価が😂相当スピード感ある人じゃないと時給800円にもならないんじゃ💦
— かぉ🐰甘えたフリーランサー (@kao_bunny) August 9, 2019
みんなのツイート見てたらクラウドワークスってやっぱり単価低すぎる案件多いんだね
自分は1文字約0.7円の案件書いたけどもっと自分を高く売っても良いのでは?
最低でも文字単価1円は欲しいところ#クラウドワークス#ライティング初心者#フリーランス
— 匠のフェラチオマニア〜咥えられたままの絶頂 (@4545dbd) August 7, 2020
クラウドワークスの案件で単価が低い仕事を取ってしまうと、時給換算にしたとき全然稼げてないとなってしまいます。
稼げない状況が続くとモチベーションの維持も難しくなってしまうため、高単価の案件にも積極的にチャレンジしましょう。
口コミ・評判④手数料が高い
クラウドワークスは初心者におすすめだけど、手数料が高い
稼いだ金額によって違うけど、手数料だけで4000円近く持っていかれるから割に合わないと思う
— ひろと@Webライター×ブロガー (@lucky_hiroto) May 18, 2021
クラウドワークスは、報酬に対して5〜20%の手数料がかかります。
依頼形式や報酬額によって手数料が変化するので注意が必要です。
例えば、プロジェクト形式で1万円の報酬を得た場合、手数料20%が引かれるので実際に振り込まれる金額は8,000円になります。
クラウドワークスはどんなサービス?
クラウドワークスは、株式会社クラウドワークスが運営するクラウドソーシングサービスです。
お仕事を発注したい発注者と、お仕事を受注したい受注者をマッチングさせてくれます。
クラウドワークスで取り扱っている仕事のジャンルは200種類以上、登録企業数は74万社以上です。(2021年6月時点)
作業のほとんどがパソコンさえあればできるため、いつでもどこでも働くことが可能なので在宅ワークで働けます。
無料登録できて、その日のうちにお金を稼ぎ始めることが可能です。
クラウドワークスはクラウドソーシングサイト
クラウドソーシングとは、Crowd(群衆)とSourcing(業務委託)を組み合わせた造語です。
企業個人問わず、自由に仕事を発注できて、フリーランスや在宅ワーカーは自由に案件に応募することができます。
クラウドワークスには様々なジャンルの案件がある
クラウドワークスは、クラウドソーシングサイトの中でも最大規模の案件数を誇ります。
案件数が多く仕事のジャンルも豊富なので、得意なことを活かせるお仕事も見つけられるかもしれません。
プロジェクトやコンペなど形式も様々
クラウドワークスの案件には3種類の形式があります。
- プロジェクト形式
- コンペ形式
- タスク形式
プロジェクト形式は、案件の中でも最も多い案件形式です。
クライアントと契約を結び、成果物を納品することで報酬が支払われる形式になっています。
コンペ形式は、デザイン系の案件に多い形式です。
複数のワーカーから提出されたデザインの中から採用されたワーカに対して報酬が支払われるようになっています。
タスク形式は、クライアントと契約することもなく、すぐに作業を開始できる形式でアンケート回答の案件などがあります。
クラウドワークスのメリットとデメリット
クラウドワークスのメリットとデメリットを紹介していきます。
クラウドワークスのメリットは以下の3つです。
クラウドワークスのデメリットは以下の2つです。
メリット①:案件が多い
クラウドワークスは、クラウドソーシングサイトの中でも案件数も最大級です。
様々なジャンルの案件から仕事を選び、応募することができます。
一例ですが案件のジャンルには、以下のようなものがあります。
- システム開発
- WEB制作
- イラスト制作
- 写真
- 動画編集
- ライティング
- 翻訳
メリット②:未経験でも受けられる仕事がある
クラウドワークスでは、未経験でも始められる仕事がたくさんあります。
アンケート回答、データ入力など専門知識がなくても受注できる案件なので初心者でも安心して始められます。
ライティング案件で体験談の執筆なら自身の経験を書くことで、アンケート回答やデータ入力に比べて高い報酬が得られるのでおすすめです。
メリット③:スカウトの依頼が貰えることもある
クラウドワークスにはスカウト機能があり、案件に応募しなくても仕事を受注することができます。
評価と実績を積むことで高単価のスカウトが貰えるようになるので、評価と実績を積みましょう。
ただし、スカウト案件だから全てがいい案件とは限らないのでご注意ください。
デメリット①:報酬が低い案件も多い
クラウドワークスの案件の中には、報酬が極端に低い案件も多く存在します。
ライディングの案件では文字単価が1文字0.1円の案件だと、1000文字書いても100円にしかなりません。
あまりにも単価の低い案件では、採用されたとしても報酬に対して時間と労力が釣り合わないので、応募しないようにしましょう。
初めのうちはなかなか案件が取れないでしょうが、初心者でも単価の高い案件を取ることは十分可能です。
なるべく高単価の案件を探して応募するようにしましょう。
デメリット②:システム利用料を取られる
クラウドワークスを利用すると報酬と振込の際にシステム利用料(手数料)が発生します。
報酬の20%がシステム利用料として引かれるので、仮に1万円の報酬を得たとしても実際に振り込まれる金額は8,000円になります。
クラウドワークスの手数料は本当に高すぎる?他社との比較
クラウドワークスは報酬額、依頼形式で5〜20%の手数料がかかります。
プロジェクト形式、コンペ形式では、報酬額に応じて手数料が変化します。
- 10万円以下:20%
- 10万超〜20万円以下:10%
- 20万円超:5%
タスク形式の場合の手数料は、一律20%です。
クラウドワークスの手数料が本当に高いのか以下で検証していきます。
ランサーズやココナラと比較しても大差はない
ランサーズの手数料は5〜20%、ココナラの手数料は20〜25%です。
以上のことから、クラウドワークスの手数料は他のクラウドソーシングサービスと比較しても大差がないことがわかります。
自分で営業をかけられる人には必要ない
クラウドワークスなどクラウドソーシングサイトに登録せずに自分で営業をかけられるならば、手数料も取られません。
ただし、営業経験もない初心者が仕事を取るにはかなりの労力を必要とするでしょう。
クラウドワークスに手数料を払うことで、営業の手間を省けてるといえます。
クラウドワークスには悪質でやばい案件もある!注意点を紹介
クラウドワークスに登録されている案件は全て安心安全というわけではありません。
残念ながら案件の中には、悪質なものもあります。
悪質案件に引っかからないためにも、どんな悪質案件があるか知っておくとよいでしょう。
モニターと称して商品を買わせる
悪質な案件では、モニターと称して商品を購入させてくるケースがあります。
商品購入の代金は、クライアント側で支払うと言って、商品を購入させようとします。
購入した後、代金が支払われないことがあるので、商品を購入させようとしてくる案件には注意してください。
LINEなど個人的な連絡先を聞き出そうとする
仮払い前にLINEなど個人的な連絡先を聞いてくるクライアントには注意が必要です。
案件によっては契約後に、Chatworkなどのチャットツールを使用することはありますが、契約前の外部チャットツールでのやり取りは禁止されています。
個人的な連絡先を教えてしまうと思わぬ犯罪に利用されたり、加担してしまう可能性があるのでLINEなど個人的な連絡先の交換は控えましょう。
テストライティングが無料または以上に低い
内部リンク「クラウドワークス、だまされた」を設置
クラウドワークスのライティング案件では、採用前にテストライティングを行っている案件が多くあります。
そして、ほとんどのテストライティングは、報酬が本採用の場合より低く設定されています。
テストライティングだからといって、報酬がなかったり、極端に低い案件には注意してください。
テストライティグと称して安く記事を執筆させられ、採用されないということもあり得ます。
クラウドワークスで稼ぐことは難しい!時給の仕事もおすすめ
クラウドワークスの案件の中には、時給制の仕事もあります。
安定して稼ぎたい方は時給制の案件を探してみるのもよいでしょう。
初心者のうちは高額案件は取りにくい
クラウドワークス初心者のうちは、高額案件はなかなか取れないので報酬が増えない場合がほとんどです。
実績や評価の少ない初心者は、高額案件に応募しても経験豊富なワーカに競負けてしまいます。
ただし、絶対採用されないというわけではないので、高額案件を見つけたら積極的に応募してみましょう。
実績を作ると割り切ることも大切
実績を作ることで将来的に案件を獲得しやすくなります。
将来高単価の案件を獲得するために、最初のうちは相場より低い報酬の案件も受けることも大切です。
ただしあまりにも単価が低すぎると、労働時間に対して報酬が見合わなくなってしまいます。
例えば、ライティング案件では、文字単価が0.5円以下のものは応募しないと決めておくのがよいでしょう。
時給制なら時間で確実に稼げる
クラウドワークスの案件には時給制の案件も存在します。
時給制であれば、アルバイトなどと同じように安定して稼ぐことが可能です。
ただし時給制の場合、定められた時間は働かなければならないことがほとんどのなので時間に余裕がないと難しいかもしれません。
クラウドワークスの利用がおすすめな人
クラウドワークスの利用がおすすめな人は以下のような人たちです。
家事の合間に在宅で仕事をしたい主婦・主夫
クラウドワークスの利点はいつでもどこでも働けるという点です。
出勤する必要がなく、リモートワークで働くことができます。
家事のスキマ時間を活用してお金を稼ぎたい主婦・主夫の方におすすめです。
副業にチャレンジしたい人
本業の仕事をしつつ、仕事が終わった後や休日を活用し副業したい方にもおすすめです。
近年では、副業を解禁している会社も増えてきているので、新しく副業を始めようという人も多いでしょう。
クラウドソーシング初心者の人
クラウドワークスはクラウドソーシング初心者の方にもおすすめです。
将来フリーランスや個人事業主になりたいと考えている方は、クラウドワークスで経験とスキルを積んでコツを掴みましょう。
クラウドワークスは一定の条件を満たした会員には、会社で働く正社員のような福利厚生が使えます。
福利厚生があるので初心者の方も安心して働けるでしょう。
フリーランスの人は高額案件に絞って探すのもおすすめ
プロクラウドワーカーになれば高額案件も取れるという旨の内容を記載してください。
実績と評価の高いワーカーは、プロクラウドワーカーとして認定されます。
プロクラウドワーカーに認定されると、一般のワーカーには紹介されない高額案件を紹介してもらえるようになります。
プロクラウドワーカーとなって、高額案件獲得を目指すのもおすすめです。
クラウドワークスの登録方法
クラウドワークス登録方法の流れは、以下のような手順になります。
- クラウドワークスのトップページ内にある「会員登録する(無料)」をクリックし、メールアドレスを登録
- 登録確認メールに記載されているURLにアクセスし、基本情報を入力
- 主な利用方法と職種を選択
- 個人/法人の選択
- 利用規約、個人情報保護方針に同意する
- 登録完了
会員登録するをクリックしメールアドレスを登録
クラウドワークスにアクセスし「会員登録する(無料)」をクリックします。
次の画面で登録に使うメールアドレスを入力してください。
登録用メールのURLにアクセスし基本情報入力
内部リンク「クラウドワークス 初心者 始め方」を設置
登録確認のメールが受信できていることを確認します。
受信できていたらメールに記載されているURLをクリックしてください。
ユーザー名、パスワードを入力します。
受信できていない時は、迷惑メールボックスに入っていないか確認しましょう。
主な利用方法や職種を選択
主な利用方法の項目を選択します。
ワーカーとして働く場合「仕事を受注する」を選び、生年月日を入力し、「職種」を選択してください。
既に働きたい職種が決まっている場合は、その職種を選びましょう。
ライターとして働きたい場合、「ライター・記者」を選びます。
まだ働きたい職種が決まっていないという方は、後から変更もできるので、興味のある職種を選んでおくとよいでしょう。
個人での利用を選択
個人・法人の選択項目では「個人」を選択します。
氏名、性別、郵便番号、都道府県、住所を入力してください。
氏名などの個人情報は公開されないので安心してください。
利用規約等に同意して登録完了
最後に利用規約、個人情報保護方針に同意します。
入力内容を確認し、問題なければ登録完了です。
クラウドワークス以外でおすすめの副業サイト
「クラウドテック」は、フリーランスのリモート求人を掲載しており、業界トップクラスの案件を保有している求人サイトです。
副業で稼ぎたい方にもおすすめなうえ、フリーランスで安定した収入を稼ぎたい方は登録しておくべき、フリーランスの王道サイトです。
フリーランスにとって嬉しい「早い支払いサイクル」「報告書の作成」「健康チェックや育児サポート」などの福利厚生を登録だけで受けることができます。
登録から案件のチェックまで完全無料なので、まずは登録だけでもしてみましょう。
案件数 | 14万社の求人があり |
---|
まとめ|クラウドワークスは案件が多いが稼ぐのは難しい!初心者の実績作りにおすすめ
クラウドワークスは、案件が豊富ですが初心者の時点では単価が低かったりして稼ぐのは難しいでしょう。
しかし、初心者でも始められる案件は十分あり、実績を作るという意味でおすすめです。
初めのうちはなかなか稼げなくて、嫌になるかもしれませんが、実績を積むことで高額案件を獲得もしやすくなっていきます。
悪質な案件にさえ気をつければ、クラウドワークスは副業初心者の方が仕事を初めやすい環境になっています。
登録方法も簡単なので、登録したその日に働き始めることも可能です。
クラウドワークスで副業を始めて、お小遣い稼ぎをしてみてはいかがでしょうか?