クラウドソーシングサイトの中で、知名度が高くライターの案件が多い「ランサーズ」。
「ランサーズの口コミや評判ってどうなんだろう…」
登録する前に口コミや評判は確認しておきたいですよね。
結論から言ってしまうと、ランサーズを使えば在宅で誰でも簡単に稼ぐことができるのでおすすめです!また、ランサーズは数あるクラウドソーシングサイトの中で知名度が高いのが特徴です。
やっぱり報酬は労働の対価ですから、そこでクラウドソーシングサイトにたくさんの手数料を引かれてしまうと困ってしまうはずです。
そのため、「クラウドソーシングサイトでたくさん稼ぎたい!」という方におすすめなのがランサーズです。
この記事では、そのランサーズのサービスの特徴から口コミと評判、実際に登録までの流れなどを解説していきます。
最後まで読むことで、ランサーズに登録するかどうかの判断材料になるでしょう。

クラウドテックを登録するメリット
- 97%がリモート案件
- 登録社数74万件で業界トップクラス
- 参画後の評価で単価が上がる制度あり
- 最短3日で稼働でき翌月15日に報酬が振り込み
- 単価が高い案件が多い
- ライター単価も平均月40万円※2021年9月現在

詳細を見る
「ランサーズ」の悪い口コミ・評判まとめ
WEBライター界で知名度が高い「ランサーズ」。
しかし、良い口コミや評判も多い中、悪い口コミや評判も見受けられます。
そこで、実際に使用した人の口コミや評判を見ることが登録前のポイントです。
以下の2つのジャンルに分けて悪い口コミ・評判をまとめました。
それでは、1つずつ見ていきましょう。
「案件」に対する悪い口コミ・評判
✅動画編集者がすべきこと“初級②”#実績作り 【Part2】
Part1 以外の
おすすめサイトです😌👉ココナラ
👉ランサーズ低単価案件は多いものの
クラウドワークスに比べて
単価は少し上がります※その分、募集数は少ない
まずは営業文を作って
たくさん応募してみましょう👍#動画編集— はむNao|動画編集マーケター (@HarmNao) August 17, 2020
実際にランサーズの案件数を見てみると、全体的な案件数は多いです。
しかし、単価が安い案件が多いようにも見受けられます。
そのため、ワーカーにとってはコツコツと稼ぐ分にはいいですが、一気に稼ぎたいワーカーには向いてないでしょう。
そのため、他のクラウドソーシングサイトと一緒に登録することで、たくさんの案件を見れて自分にあった案件を見つけることができるので、まとめて登録しておきましょう!
※複数の登録は問題ございません。
「単価」に対する悪い口コミ・評判
仕事を探すうえで気になるのは「単価」。
つまり、報酬の面ですよね。
数をこなしたとしても単価が低ければ意味がありません。
登録前にチェックしておきましょう!
ライティングやWeb制作の案件の単価はそれほど低い案件が目立ちました。
ライティングの仕事って、単価どのくらいが相場??1字1円って高い安い?初心者はどのくらいでいっとくべき?🤔
ランサーズをチラチラ見てるけど、えらい安い案件ばかりで萎えるじょ🥺😭— のら@2円ライター (@Noraku_life) May 26, 2020
しかしながら、他のクラウドソーシングサイトと比較すると知名度が低いことから、単価が高い案件が目立っていないようです。
ただ、単価が低くても手数料を考えると、ランサーズの方がお得だったりするので、案件を他のクラウドソーシングサイトと比較してから慎重に仕事に応募しましょう!
「ランサーズ」の悪い口コミは本当?実際に検証してみた!
良い口コミもあったのですが、今回は悪い口コミを抜粋しました。
そこで、悪い口コミが本当なのかを公式サイトや他の口コミをもとに検証してみました。
悪い口コミ・評判の検証①|案件は少ないのか?
案件数は確かに他のクラウドソーシングサイトと比較すると多いです。
知名度が抜群なことからクライアント数が多いので、比較的案件数が多いクラウドソーシングサイトになります。
案件数が多いので、ランサーズには他のクラウドソーシングサイトにはないような案件や単価が高い案件もありました。
悪い口コミ・評判の検証②|単価が低いの?
ランサーズみているとWordPress入稿&画像選定10枚で、文字単価1円といったような案件がゴロゴロしている。
この条件なら2円くらい欲しいところ。
将来を考えるなら、ライターやるより自分のブログを盛り上げた方が良いよな…
…とか悩み中。#ブログ書け #ブログ初心者 #ブログ— アンパパ (@entre_papa) September 10, 2020
ランサーズって結構単価低いイメージある
— D145 (@Akira15407410) September 4, 2020
単価が低い案件は一部のジャンルです。
全体的に見ると、単価が高い案件が多いようです。
また、たくさんの案件をこなしていくことで、実績が残るのでクライアントからの信用度が高まります。
さらに、クライアントから直接依頼されることもあるようなので、コツコツと作業を進めることで、単価がUPしやすくなりますよ!
「ランサーズ」の良い口コミ・評判まとめ
日本最大級のクラウドソーシングサイトで業界最安値の手数料を誇る「ランサーズ」。
悪い口コミもありましたが、もちろん良い口コミもありました。
以下の3つのジャンルに分けて悪い口コミ・評判をまとめました。
それでは、1つずつ見ていきましょう。
「セキュリティ」に対する良い口コミ・評判
登録するからには気になる「セキュリティ」。
ただ、日本最大級なクラウドソーシングサイトだけあってセイキュリティは万全です。
オンラインで取引を進めるのですが、ランサーズでは安心して取引ができる取り組みを実施しています。
「手数料」に対する良い口コミ・評判
ランサーズとかクラウドワークスやね。
ワイもちょっと興味ある。
だいたいどこも楽天銀行あると振り込み手数料が優遇される感じだね。— マギおじ (@SG_ga_nigoru) January 15, 2021
楽天銀行を口座の振込先にすると手数料が安くなります。
ランサーズで働いた時に受け取ることができる手数料は以下の「契約金額・ランサー手取り 計算ツール」から計算することができるので、チェックしてみてください。
[box class=”box26″ title=”関連記事”][/box]「仮払い」に対する良い口コミ・評判
「ランサーズで仕事完了後の入金が行われず、クライアントと連絡が取れない」
って話をよく聞くけど、未払いの心配は不要です。エスクロー後に着手していれば、強制的に入金処理が行えます。
未払いに怯えないために、システム手数料を払っているようなものです😇
— UMA@フリーランスWebライター (@UMA70056016) July 20, 2020
他のクラウドソーシングサイトでも仮払い機能はありますが、もちろんランサーズでも仮払い機能があります。
仮払いのイメージは以下の画像を参考にしてください。
仮払いサービスとは、仕事の報酬を仕事を行う前にランサーズが一旦代金をお預かりして、仕事が完了した段階で、ランサーズからランサーに報酬が支払われる仕組みです。仕事をしたのにお金が払ってもらえない、お金を払ったのに仕事がされないといったトラブルを未然に防止できます。
引用:仮払いって何ですか?
報酬未払いのときからトラブル無くワーカーとクライアントがスムーズに取引及び作業へ進めるように仮払い機能を導入しています。
そのため、安心して作業を進めることができますね!
「案件」に対する良い口コミ・評判
ランサーズの方が文字単価良い案件取れる気がする
— ジョス (@qoB35s4gDuImcqh) September 11, 2020
そういえば1万字のライティング案件も
納品できました!🙌7年位前にライティングしたときは
全然稼げなくて辞めちゃったので
文字単価1円↑ってとても大事だと思った…#ライティング #ランサーズ— サイ|世と゛レ)ヵゞωは゛ゑ♥ (@osai_365) September 9, 2020
口コミを見ると、ランサーズの案件は比較的単価が高いものも多そうでした。
そもそもクラウドソーシングサイトとは?
まず、クラウドソーシングサイトの理解ができてない人のために、簡単に意味を説明します。
不特定多数の見ず知らずの人たちがたくさん登録して集まる場所のこと
クラウドソーシングサイトとは、不特定多数の見ず知らずの人たちがたくさん登録して集まる場所のことを言います。
ほとんどのやりとりは個人間の取引になります。
掲載されている仕事(案件)はさまざまです。
大手のクラウドソーシングサイトには、以下のようなものがあります。
このようなクラウドソーシングサイトがCMでも放送されているので、知名度が高いクラウドソーシングサイトと言えます。
「ランサーズ」の特徴は?
「ランサーズ」は、ランサーズ株式会社が運営している知名度が高いクラウドソーシングサイトです。
インターネット環境さえあれば、WEB上でお仕事の受発注が完結できるので簡単に稼ぐことができます。
受注者(ワーカー)・発注者(クライアント)はともににシステム手数料は業界最安値で利用が可能です。
またクライアントは依頼料金以外、一切費用が掛からないシステムとなっています。
ワーカーはインターネット上で、お仕事が行えるので、時間や場所にとらわれずに自分のペースで働けるのが特徴です。
「ランサーズ」は、クライアントは個人だけでなく、法人の方も多くいるのでワーカーは安心して仕事に取り組むことができるでしょう!
クライアントには、
- サイトをたくさん運営しているので、更新してくれるライターさんがほしい。
- 仕事はたくさんあるけど人が足りない。
- 今すぐ一時的にリソースがほしい。
- 専門的な内容なので、専門家にお仕事をお願いしたい。
などの目的を持ったクライアントが多いです。
もし、あなたが上記のような目的と一致しているのであれば登録だけでも無料なので、登録しておく価値はあるでしょう!
「ランサーズ」の基本情報
「ランサーズ」の基本情報についてご紹介します。
運営社情報 | ランサーズ株式会社 |
登録料 | 完全無料 |
募集案件の特徴 | Web系、ライティング系、デザイン系、営業系、システム開発・運用、事務系、コンサル系、マーケティング系、写真・動画・ナレーション系、翻訳・通訳サービス系 |
報酬の支払い方法 | 締め日:毎月15日と毎月月末 支払日:15日締め分は、当月末日に支払いで、月末締め分は、翌月15日に支払い |
手数料 | 契約金額が20万円以上:5%のシステム手数料 10万円超〜20万円以下:10%のシステム手数料 10万円以下:20%のシステム手数料 |
ワーカーの最低換金額 | 1,000円 |
「ランサーズ」で依頼できる仕事内容(案件の種類)
クライアントが依頼できる仕事内容は以下の通りです。
- コンサルティング
- 事務、コンサル、専門職
- システム開発、運用
- ライティング、ネーミング
- デザイン制作
- 写真、動画、ナレーション
- Web制作、Webデザイン
- 翻訳、通訳
- タスク、作業
上記のように専門的な案件から、誰にでもできるような仕事まで依頼することが可能です。
「ランサーズ」が募集している仕事内容
ワーカーが応募できる仕事のジャンルは以下の通りです。
- ライター
- データ入力
- コラム記事の作成
- アンケートの回答
- 取材
- シナリオ、脚本、小説作成
- チェック業務
- テープ起こし(文字起こし)
- データ収集
- コンサルティング
- システム開発、プログライミング
- ソフトウェア開発
- マクロ開発
- サーバー構築
- データベース設計
- アプリ開発
- システム管理、保守、運用
- ロゴ作成
- イラスト制作
- 名刺作成
- 動画作成、制作、編集
- 画像加工、編集
- 漫画制作、作成
- 作曲、音源
- 声優、ナレーション、音声素材
- ホームページ作成
- Webデザイン
- ECサイト運用代行
- 翻訳
などです。
常に新着の仕事がUPされるので、入念にチェックしておくことで、あなたが希望する仕事を見つけられるでしょう!
「ランサーズ」の仕事形式の3つの種類
ランサーズの仕事方式には以下の3つがあります。
それぞれ詳しく解説していきます。
◆コンペ形式
「コンペ形式」は、複数の在宅ワーカーがクライアントに対し、ワーカーが作成した作品を提示し、クライアントが気に入ったものを選んでもらう形式です。
つまり、そこでクライアントに選ばれたワーカーだけに報酬が支払われる仕組みです。
例えば、ロゴや画像などのデザイン系の仕事で使われる形式です。
◆プロジェクト形式
プロジェクト形式の詳細は以下を参考にしてください。
◆タスク形式
「タスク形式」は、先着順に作業できる仕事の形式です。
単価が安いですが、簡単な作業ばかりなので数をこなすだけですぐに稼ぐことができます。
ただ、納期がないので、募集案件には人数制限があります。
つまり、募集人数が上限に達したら自動的に締め切られる仕組みです。
これは主に、データ入力、ウェブライター、データ収集などの単純作業を募集しています。
タスク形式は会員登録だけですぐに仕事をはじめられるので、「隙間時間を使ってすぐに稼ぎたい!」という方におすすめです!
「ランサーズ」の月収はどれくらい?
ランサーズで働くとなると、気になるのが月収ですよね。
他のクラウドソーシングサイト同様、タスク案件やアンケート案件の単価はかなり安いです。
しかし、ランサーズ知名度は高く案件の幅が広いので高単価な案件がある分、他のクラウドソーシングサイトよりも稼ぐことができるでしょう。
すでに専門的なスキルや知識がある人は、月収20万円以上稼ぐ人もいます。
ランサーズが2020年4月に発表した「ランサーズ フリーランス実態調査(2020年度)詳細版」によると、隙間時間に副業をしている方の平均年収は63万円、副業パラレルワーカーの平均年収は116万円という結果があります。
「ランサーズ」のメリットとデメリット
「ランサーズ」は日本最大級のクラウドソーシングサイトですが、悪い口コミもありました。
「ランサーズ」のメリットとデメリットをクライアント側とワーカー側でまとめましたので、参考にしてくださいね!
「ランサーズ」を使うクライアントのメリット
- クライアント手数料が無料
- 知名度が高い
- 発注から納品まで「ランサーズ」に任せられる
- 24時間365日リソースを確保できる
「ランサーズ」を使うクライアントのデメリット
- 登録者が多い分、優秀なワーカーを見つけにくい
- 手数料が少し高いので、優秀なワーカーが登録してない可能性もある
「ランサーズ」を使うワーカーのメリット
- 完全非公開の高単価のオファーを受けれる
- 仮払いシステムで安心して報酬を受け取れる
- 隙間時間にサクッと稼げる案件が多い
- 初心者でも稼ぐことができる
「ランサーズ」を使うワーカーのデメリット
- 一部のジャンルで単価が低い
「ランサーズ」を実際に利用した人の体験談
「ランサーズ」の登録方法
登録しようと決断した人向けに登録までの流れを解説します。
以下の手順で登録することが可能です。
- 以下の緑のボタンから公式サイトへアクセス
- 「会員登録」ボタンをクリック
- メールアドレスを入力して、「会員登録」ボタンをクリック
- 「ユーザー名」と「パスワード」を入力
- あなたの個人情報等を入力
上記の5ステップで登録が完了します。
「ランサーズ」で副業を成功させるポイント
ランサーズはあまり知名度がないクラウドソーシングサイトなので、案件数が少ないという問題があります。
しかし、案件数が少ない割に単価が高い案件があるので、穴場案件が多数掲載されている強みもあります。
もしあなたが「すぐにクラウドソーシングサイトで副業や在宅ワークで稼ぎたい!」と考えているのであれば、他のクラウドソーシングサイトと併用するのをおすすめします。
複数登録は可能
クラウドソーシングサイトは複数登録しても問題ないです。
在宅ワークや副業で稼いでいる人は、平均2〜3社のクラウドソーシングサイトを利用しています。
在宅ワークや副業におすすめクラウドソーシングサイト
「クラウドテック」は、フリーランスのリモート求人を掲載しており、業界トップクラスの案件を保有している求人サイトです。
副業で稼ぎたい方にもおすすめなうえ、フリーランスで安定した収入を稼ぎたい方は登録しておくべき、フリーランスの王道サイトです。
フリーランスにとって嬉しい「早い支払いサイクル」「報告書の作成」「健康チェックや育児サポート」などの福利厚生を登録だけで受けることができます。
登録から案件のチェックまで完全無料なので、まずは登録だけでもしてみましょう。
案件数 | 14万社の求人があり |
---|
「ランサーズ」利用前のよくある質問
最後に、「ランサーズ」を利用する前に気になる疑問を解説します。
銀行振込の最低限度は決まっているの?
1,000円以上の報酬がないと銀行振込ができないようになっています。
まとめ|副業におすすめ!「ランサーズ」の口コミ・評判
この記事では、「ランサーズ」の口コミや評判をお伝えしてきました。
在宅で誰でも簡単に稼ぐことができるのでおすすめです。
ランサーズは数あるクラウドソーシングサイトの中でも知名度が高いクラウドソーシングサイトので、気軽に登録することを推奨します。
登録から仕事の受注まで全て無料なので、登録してみる価値はありますね!