50坪の家の間取り例、土地と建物の価格はどれくらい?

[PR]

2020年に実施されたフラット35利用者調査によると、注文住宅における床面積の全国平均は124.4㎡なので、坪数にすると約38坪です。

ですので50坪の注文住宅というのは、平均からみてもかなり大きく、38坪と比較すると12坪(8畳×3部屋分)も違います。

間取りの自由度が広がる反面、予算的な負担も大きくなります。そこで今回は50坪の注文住宅を建てる予算、人気の間取りなどを紹介していきます。

※【注目】アキュラホームの平屋住宅

アキュラホームに、3LDKで税抜1,590万円~の「超空間の平屋」があります。

こちらは、補助金最大100万円の「子育てエコホーム支援事業」対象。

補助金は先着順でなくなり次第終了なので、気になる人は早めのチェックがおすすめです。

目次

50坪の家を建てるのに必要な予算相場は?

マイホームの建築費用として「坪単価×家の広さ(坪数)」で考えがちですが、これはあくまでも建物本体の価格だと思ってください。

注文住宅を建てる場合、本体工事価格とは別に「付帯工事費」や「諸経費」が必要です。

この「本体工事価格」「付帯工事費」「諸経費」の3つを合計した金額が、注文住宅を建てる際の総費用となります。

総費用=「本体工事価格」+「付帯工事費」+「諸経費」

坪単価60万円で50坪の家を建てる場合だと、総費用の目安は以下のようになります。

坪単価60万円×50坪=3,000万円
付帯工事費 約600万円
諸経費   約300万円
総費用   3,000万+600万+300万=3,900万円

もちろん土地から購入する場合は、別途土地の購入費用も予算に入れておかなければなりません。

項目内容
本体工事費建物を建てるために直接的に必要な材料や施工費など

・基礎工事
・木工事
・内装
・足場など
付帯工事費建物に付帯(関連)した費用という意味

・地盤改良費
・ガス・水道・電気などの引き込み工事費
・駐車場や塀などの外構工事費のこと
諸経費工事以外でかかる費用という意味

・火災保険
・住宅ローン手数料
・登記費用
・土地購入時の仲介手数料など

実際の建築費用は、家を建てる地域によっても変わってきます。

例えば東京で建てるのと沖縄で建てるのでは、土地代はもちろん人件費なども変わってくるからです。

この辺のイメージはわかりづらいと思うので、LIFULL HOME’Sの「予算シミュレーター」などを使って、月々の返済額から逆算した方がわかりやすいかもしれません。

無料で利用できるので、一度自分の予算や地域を入力して、候補となるハウスメーカーのカタログを読んでみると、具体的なイメージが湧くと思います。

では上記を把握した上で、ハウスメーカーの価格帯別に、必要な費用相場を確認していきましょう。

ローコストメーカーの場合

種類本体工事価格総費用の目安
平屋2,150万円2,795万円
部分2階※①2,100万円2,730万円
2階建て2,000万円2,600万円
3階建て2,250万円3,000万円
※①部分2階とは1階20坪・2階10坪のように、2階の床面積が小さい家のことです。

ローコスト住宅の平均坪単価は40~50万円です。

50坪の家であれば、総費用で2,700万~3,000万円の予算で建てることができます。

代表的なローコスト住宅のメーカーを数社紹介します。

アキュラホーム

出典:アキュラホーム
社名株式会社アキュラホーム
本社住所東京都新宿区西新宿2-6-1
坪単価45万~60万円
工法木造軸組在来工法
オリコン満足度調査15位(2022年)
ホームページhttps://www.aqura.co.jp/

アキュラホームが掲げているスローガンは「品質も価格もあきらめない」

正直価格の見積りで、誠実な家づくりを提案してくれます。

ハウスネットギャラリーが実施しているユーザーが選ぶ人気住宅会社ランキングにおいて1位に選ばれたことで、注目度も急上昇しています。

2021年春に新登場した「超空間の家」は、キリンと暮らせるがテーマになっており、天井が高く間取りの自由度がさらに広がる新工法に注目です。

セルコホーム

出典:セルコホーム
社名セルコホーム株式会社
本社住所宮城県仙台市青葉区上杉2-1-14
坪単価45~60万程度
工法2×4 2×6
オリコン満足度調査ランキング外
ホームページhttps://selcohome.jp/

カナダ式輸入住宅で国内ナンバー1のシェアを持つのがセルコホームで、1年間の建築棟数は1,500~2,000棟になります。

カナダ輸入住宅の特徴は

  • 世界高水準の住宅性能
  • 間取りの自由度
  • 外観デザインの多彩さ

輸入住宅は高額になりがちですが、セルコホームでは高性能な輸入住宅をローコストで販売しています。

ただし、セルコホームが直接販売・施工するわけではなく、実質的な販売・建築・アフターサービスなどはセルコホームとフランチャイズ契約している地域の工務店が行います。

アイフルホーム

出典:アイフルホーム
社名株式会社LIXIL住宅研究所(アイフルホームカンパニー)
本社住所東京都江東区亀戸1-5-7 錦糸町プライムタワー5階
坪単価35万~55万円
工法木造軸組在来工法
オリコン満足度調査15位(2022年)
ホームページhttps://www.eyefulhome.jp/

アイフルホームは、住生活総合企業LIXILグループの住宅フランチャイズブランドです。

ローコストブランドとしても有名ですが、耐震性が高い住宅を建てることやLIXIL製の住宅設備が標準装備になっているなど、満足度の高い家を低コストで建ててくれることでも人気のハウスメーカーです。

同じフランチャイズ制を導入していて、価格帯も似ているクレバリーホームやユニバーサルホームと比較されることが多いのも特徴です。

老舗のハウスメーカーなので、日本全国にフランチャイズの加盟店があり、広い地域で建設することができます。

ミドルコストの場合

ミドルコストのハウスメーカーで50坪の家を建てた場合の目安費用は下記の通りです。

種類本体工事価格総費用の目安
平屋3,000万円3,900万円
部分2階2,850万円3,705万円
2階建て2,800万円3,640万円
3階建て3,050万円3,965万円

ミドルコストと言われるハウスメーカーの平均坪単価は50~70万円です。

50坪の家であれば、総費用で3,700~4,000万円くらいを想定しておきましょう。

今回はミドルコストと称して全国展開しているハウスメーカーを3社紹介しますが、地元に根付いて営業されている工務店や住宅会社などの費用相場も同じ価格帯です。

住友不動産

出典:住友不動産
社名住友不動産株式会社
本社住所東京都新宿区西新宿二丁目4番1号(新宿NSビル)
坪単価50万円~60万円
工法2×4、2×6、パネル工法
オリコン満足度調査9位(2022年)
ホームページhttps://www.j-urban.jp/

住友不動産といえば、オフィスビルや高層マンションの販売イメージが強いですが、戸建て住宅でも実績と経験がある会社です。

自社オリジナルのウッドパネル工法を開発したり、20年以上連続でグッドデザイン賞も受賞するなど、高い技術力と創造性があるハウスメーカーです。

ちなみに住友不動産と住友林業は同じ住友グループですが、この2社はまったくの別会社で住宅商品や構造・工法などもすべて異なります。

全国に営業所がありますが、九州だと福岡と熊本など主要な地域に限定されています。

ウィザースホーム

出典:ウィザースホーム
社名株式会社新昭和
本社住所千葉県君津市東坂田四丁目3番3号
坪単価50万円~70万円
工法2×4 2×6
オリコン満足度調査ランキング圏外
ホームページhttps://with-e-home.com/brand/

ウィザースホームはクレバリーホームなどと同じく新昭和グループが運営するハウスメーカーです。

ローコストでありながら高性能外壁タイルなど充実した標準仕様が人気です。

さらにウィザースホームでは将来的なメンテナンスコストを見据えた「ライフサイクルコスト」を抑える家づくりにも力を入れています。

同じくローコストでタイル外壁を標準仕様にしているクレバリーホームなどと比較されることが多いです。

イシンホーム

出典:イシンホーム
社名株式会社イシン住宅研究所
本社住所岡山県津山市二宮654-4
坪単価50万円~60万円
工法2✕4、2✕6工法
オリコン満足度調査ランキング圏外
ホームページhttps://www.ishinhome.co.jp/

イシンホームといえば大規模な太陽光発電システムを搭載することで「光熱費0円住宅」を販売したり、コロナ対策としても業界でいち早く「ウイルス対策住宅」を商品化したことで知られています。

一時期はローコスト路線の住宅会社でしたが、現在は坪単価をアップすることで建物の装備や設備を充実させる方向にシフトチェンジしています。

最近では10kw以上の大型ソーラーパネルを搭載することで、電気・ガス・ガソリン代がほとんどかからない「未来ゼロエネ住宅 X-ZEGA」が人気です。

大手ハウスメーカーの場合

種類本体工事価格総費用の目安
平屋3,900万円5,070万円
部分2階3,750万円4,875万円
2階建て3,700万円4,810万円
3階建て4,100万円5,330万円

大手ハウスメーカーの平均坪単価は70~100万円です。

住友林業や積水ハウスなど、テレビCMなどでもよく目にする住宅会社などが該当します。

50坪の家だと総費用で5,000万円ほどになりますが、邸宅シリーズなどは軽く坪単価で100万円を超えてくるので、総費用だと7,000万円くらいを想定しておく必要があります。

ローコストや地元工務店と比較すると割高ですが、建てた後のメンテナンス費用などを大幅に抑えることができます。

住友林業

出典:住友林業
社名住友林業株式会社
本社住所東京都千代田区大手町1丁目3番2号
坪単価75万円~100万円
工法ビッグフレーム構法、マルチバランス構法
オリコン満足度調査4位(2022年)
ホームページhttps://sfc.jp/ie/

住友林業では、家を売るだけでなく森を育てることから始まり、使用する木材の質にも強くこだわっています。

住友林業が国内に所有している保有林は4.8万ヘクタールもあり、これは日本国土の800分の1に相当する広さです。

木造住宅においては国内トップクラスのシャアを維持しており、一邸ごとに各分野のスペシャリスト集団で構成された専門チームが家づくりをサポートしてくれます。

一般的な柱よりも太い「ビッグフレーム」を採用することで、木造住宅では難しい大開口のまる間取りも実現できます。

パナソニックホームズ

出典:パナソニックホームズ
社名パナソニック ホームズ株式会社
本社住所大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号
坪単価70~85万円
工法鉄骨系プレハブ
オリコン満足度調査6位(2022年)
ホームページhttps://homes.panasonic.com/

社名の通り大手家電メーカーでもあるPanasonicグループの住宅会社です。

少し前までは「パナホーム」という社名でしたが、現在はパナソニックホームズに社名変更しています。

Panasonicグループだけあり、IoTを駆使したスマートハウスなどテクノロジー住宅は高く評価されています。

創業者でもある松下幸之助氏の家づくりへの強い思いが、今でもしっかりと受け継がれています。

大成建設パルコン

出典:大成建設ハウジング
社名大成建設ハウジング株式会社
本社住所東京都新宿区西新宿 3-7-1 新宿パークタワー 19階
坪単価80万円~100万円
工法鉄筋コンクリート(RC)
オリコン満足度調査ランキング圏外
ホームページhttps://palcon.jp/

鉄筋コンクリートの住宅を希望するのであれば、真っ先に選択肢にあがるのが大成建設ハウジングの「パルコン」でしょう。

RC住宅はコンクリートで造られているので、地震や台風、火災などで強さを発揮してくれます。

災害に強い家を希望するのであれば、ぜひ鉄筋コンクリートのRC住宅は検討しておくことをおすすめします。

ただし、木造や鉄骨に比べて建築費は割高です。

快適な家をつくるための間取り見本

50坪の家といっても二世帯住宅や3階建てなど色んなタイプがあります。

ここではタイプ別に、一般的な50坪の間取り例をいくつか紹介しますのでぜひ参考にしてください。

同じ「50坪の家」でも、依頼するハウスメーカーによって広さの感じ方や間取りの自由度は大きく異なります。

あとで後悔しないためにも、なるべくたくさんカタログや住宅展示場などを活用して間取りを比較しましょう。

近くに展示場がないという人は、LIFULL HOME’Sのようなポータルサイトを使えば無料でカタログを取り寄せられるので、自分の予算に応じて色々な会社のカタログを見比べることが、失敗を防ぐための第一歩です。

※参考:予算ごとのカタログ特集ページ
ローコスト住宅(1000万円台)
2000~2500万円の住宅
2500~3000万円の住宅
3000~3500万円の住宅
3500~4000万円の住宅
4000万円以上の住宅
月々の支払額でシミュレーションしたい人

2階建ての間取り例

出典:茨城セキスイハイム 建築実例
社名セキスイハイム
商品名スマートハウス
延床面積160.83㎡(48.65坪)
間取り5LDK+書斎

近年一番多いのが、1階と2階の床面積がほぼ同じ広さの2階建て住宅です。

1階と2階の面積を同じにすることで、凹凸がないシンプルな外観になり建築費を抑えることができます。

建物の大きさが30坪でも50坪でも同じように建築費を抑える効果があります。

ただし建築費が安くなるからといって、2階部分に不要な部屋を無理につくってしまうのは本末転倒です。

平屋の間取り例

出典:ヤマダホームズ 建築実例
社名ヤマダホームズ
商品名Felidia(フェリディア)
延床面積165.50㎡(50.0坪)
間取り4LDK

50坪の平屋を希望するのであれば、土地の広さは100坪以上が理想です。

平屋の魅力は同じフロアに全ての生活スペースがあるので、家族の繋がりをより強く感じることができます。

ただし、子どもたちが巣立ったあとは、使わなくなる部屋がでてくるので将来的な用途まで考えて間取りづくりをしておくようにしましょう。

さらに50坪あれば平屋の二世帯住宅にも十分に対応できます。

3階建ての間取り例

出典:ダイワハウス 建築実例
社名ダイワハウス
商品名Skye3
延床面積164.03㎡(49.61坪)
間取り3LDK

3階建て住宅を希望する人の多くは敷地の広さに余裕がないことが多く、1階にガレージとお風呂や洗面所などの水まわり、2階にLDK、3階に各居室という間取りになることが多いです。

平屋に比べて階段スペースが2つ必要なので、間取りをしっかり考えないと生活スペースが狭くなるので注意しましょう。

さらに3階建ての場合は北側斜線や道路斜線など、建物に対する規制が多くなるので、3階建て住宅の建築経験が豊富な住宅会社に依頼しましょう。

おしゃれ、カッコいい家の間取り例

ここまでは比較的オーソドックスな間取り例を紹介してきましたが、このブロックではおしゃれでカッコいい間取り例をいくつか紹介します。

50坪の広さがあれば予算にもよりますが、かなりこだわったマイホームを建てる事ができます。

ぜひ、いろいろなハウスメーカーや工務店のカタログを家族で比較しながら、理想のマイホームを実現してもらえばと思います。

※参考:予算ごとのカタログ特集ページ
ローコスト住宅(1000万円台)
2000~2500万円の住宅
2500~3000万円の住宅
3000~3500万円の住宅
3500~4000万円の住宅
4000万円以上の住宅
月々の支払額でシミュレーションしたい人

大屋根スタイルがカッコいい家

出典:クレバリーホーム 建築実例
社名クレバリーホーム
商品名CXシリーズ
延床面積170.50㎡(51.5坪)
間取り5LDK

大屋根を希望するのであれば最初にそのことを営業担当に伝えておくようにしましょう。

建物の外観を大屋根スタイルにするためには、間取りを工夫する必要があるからです。

大屋根に向くのは2階よりも1階の床面積が広い部分二階の間取りです。

今回紹介している間取りのように、大きな吹き抜けや二階に屋根裏収納をつくる場合などにも大屋根スタイルが向いています。

インナーガレージがある和モダンの平屋

出典:三交ホーム 建築実例
社名三交ホーム
商品名不明
延床面積170.41㎡(51.5坪)
間取り4LDK+インナーガレージ

やはり50坪の平屋は迫力がありますね。

敷地は十分な広さがあるので普通に駐車スペースを確保することもできたでしょうが、わざわざ屋根をつけてインナーガレージ風にしていることで、より建物の邸宅感が増しています。

設計者のセンスを感じる間取りになっています。

間取りもしっかりと考えられており、気になる箇所が1カ所も見つかりませんでした。収納の多さや各部屋の配置など、とても参考になる間取りだと思います。

おしゃれなコーナー窓が目をひく3階建ての家

出典:住友林業 建築実例
社名住友林業
商品名フリープラン
延床面積166.81㎡(50.4坪)
間取り3LDK

間取り図をみてもらってもわかるように、決して窓が多いという訳ではありませんが、2階と3階のコーナー窓がよいアクセントになっています。

このコーナー窓があることで、外観もカッコよくまとまっていますし、室内空間も広く感じることができます。

こちらの間取りも3階にLDKを配置していますが、よく見るとエレベーターが完備されているようなので、高齢になっても問題ありません。

あえて気になる点をあげるなら3階キッチン裏の広いスペースの用途が見えないことです。

家事室かなと思ったのですが、お風呂や洗面所は2階なので違うのでしょう。

それとキッチンの真横にトイレというのも、あまりよい気はしません。

かわいい輸入住宅の店舗併用住宅

出典:セルコホーム 建築実例
社名セルコホーム
商品名THE・HOME
延床面積160.08㎡(48.4坪)
間取り3LDK+店舗

輸入住宅は外観がかわいくて個性的なので、店舗併用住宅には合いますね。

こちらの住宅はパッチワークなどの雑貨を販売しているようですが、パン屋さんとかケーキ屋さんにも向いていそうな外観だと思います。

屋根から突き出した3つのドーマーが特徴的で、2階の部屋もそれを意識して配置されているようです。

気になる点としてはLDK部分に収納が1つもないことでしょうか。

左右で世帯を分けた2世帯住宅の家

出典:住宅情報館 建築実例
社名住宅情報館
商品名不明
延床面積166.14㎡(50.2坪)
間取り3LDK+3LDK

こちらの二世帯住宅は土地の広さが60坪しかなく、50坪のニ世帯住宅を上手に配置したなと感心しました。

建物の画像をみて最初に感じたのは、道路から玄関が丸見えになっているので、目隠し壁などで上手に隠してあげたほうが良かったように思います。

親世帯と子世帯の生活空間を色分けしてわかりやすくしていますが、黄色のほうが若干広さを感じるので子世帯なのではないでしょうか。

どちらの世帯も2階トイレがなく、かなりギリギリの間取り設計になったのではないでしょうか。

間取りで失敗しないための注意点

このブロックでは50坪の家づくりで失敗しやすいポイントを紹介します。

高級住宅街の建ぺい率に注意

住居地域の多くは建ぺい率が60%や50%に設定されていることが多いです。

しかし、高級住宅街の場合はまれに建ぺい率が40%に設定されていることがあるので注意が必要です。

50坪の土地を購入した場合、建ぺい率が60%だと2階建てで延床面積60坪の家まで建てることができます。

しかし建ぺい率が40%の地域だと、同じ50坪の土地でも1階と2階あわせて40坪までの家しか建てることができません。

収納スペースは分散する

50坪の家を建てるのであれば、必要な場所に少しずつ収納スペースを設ける「分散収納」がおすすめです。

30坪くらいの家だと間取りの広さに余裕がないので、収納スペースをまとめがちになります。

ですので、30坪や35坪くらいの間取りはあまり参考にしないようにしましょう。

二世帯は平屋も検討すること

平屋であっても広さが50坪あれば二世帯住宅も可能です。

二世帯住宅といえば、基本2階建てや3階建てにすることを考えがちですが、間取り次第では平屋でも完全分離型の二世帯住宅を建てることができます。

高齢になったときのことを考えると、階段の上り下りが大変になるので平屋の二世帯住宅を検討してみてはどうでしょう。

生活リズムや動線を意識する

50坪くらいの家だと5人~7人家族で暮らすイメージだと思います。祖父母、父母、子どもたちの親子三世代で暮らすというケースも多いでしょう。

一緒に暮らす家族が多くなれば、深夜に帰宅したり、お風呂に入る人もいるはずです。

また朝からはトイレが混み合うなんて話もよく聞きます。ですので、1階にトイレが2つあっても問題ありません。

家庭ごとに生活リズムや生活動線は違いますので、普通にとらわれすぎる必要はありません。

自分たち家族の生活習慣に合わせた間取りを考えるようにしましょう。

よくある質問

50坪の注文住宅に関して、今回紹介しきれなかった部分や、ネットなどで良く質問されている内容などをまとめました。

ビルトインガレージや吹き抜けは坪数に入るの?

50坪くらいの広めの家になるとビルトインガレージや吹き抜けを希望するケースが増えてきます。

そこで知っておきたいのがビルトインガレージや吹き抜けは坪数に入るのでしょうか?

これは建ぺい率や容積率との関りがあることで、家の大きさを決めるうえでも大事なことです。

まず吹き抜けですが、基本的には坪数(床面積)には含まれません。

次にビルトインガレージですが、こちらも一定条件をクリアすれば坪数(床面積)には含まれません。

一定の条件というのは、全延床面積の5分の1以内であれば延床面積から除外される緩和措置を受けることができます。

つまり50坪の家であれば、10坪までのビルトインガレージは床面積として算出されることはありません。

ただし、これはあくまでも確認申請など法的な話であり、建築会社の見積りには坪数として計上されるケースが多いので注意しましょう。

50坪の平屋を建てるのに必要な土地の広さは?

土地にはすべて建ぺい率と容積率というものが決まられていますので、この数値によって必要な土地の広さは異なります。

多くの土地は「建ぺい率=60%」「容積率=200%」なので、これであれば50坪の平屋住宅を建てるのに必要な土地の広さは84坪ほどです。

84坪(土地)×60%(建ぺい率)=50.4坪

ただし複数台止めることができる駐車場にウッドデッキや庭を希望するのであれば、土地の広さは100坪くらいあるのが理想です。

大きい家は固定資産税が高いって本当?

出典:気になるマイホームの税金|細田建築

「建物が40坪を超えると税金が高くなる」という話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

これは固定資産税のことを言っているのだと思いますが、40坪を超えると一律で税金が高くなるというのは間違った情報です。

新築の場合だと建ててから3年間は固定資産税の軽減措置を受けることができ、本来の固定資産税額が2分の1に減額されます。長期優良住宅だと新築から5年です。

ただし、この軽減措置は建物の大きさが120㎡までになっており、120㎡を超える部分に関しては通常通りの固定資産税を納税しなければなりません。

120㎡というのは、坪数にすると36.2坪になります。

仮に50坪(165.3㎡)の新築を建てて、本来の固定資産税が16万円だったとします。

120㎡分は2分の1に軽減されるので、「12万円→6万円」となります。

超過している40㎡分に関してはそのまま4万円の納税となるので、合計すると本来16万円の納税額が10万円に減額されます。

30坪の土地に50坪の家を建てることはできる?

30坪の土地に50坪の家を建てることは可能です。

ただし、平屋や2階建て住宅では無理なので、3階建て住宅という選択肢になります。

建ぺい率が60%の土地であれば、30坪の60%なので1階の面積は18坪まで建てることができるので、18坪×3階だと54坪の家を建てることができる計算になります。

3階建ての家については「3階建て住宅の間取りや高さ規制について解説、後悔しないためのポイントは?」で解説しているので参考にしてください。

なぜ50坪の建売住宅ってないの?

建売住宅の多くは30坪~40坪で、ここ最近では30坪を切る建売住宅も多く見かけるようになりました。

なぜ50坪の建売住宅はあまり見かけないのか?これは売り手側の事情で、利益が減ってしまうからです。

50坪の家だと土地は80坪ほど必要で、80坪の土地があれば30坪の建売住宅が2棟販売できます。

当然50坪の家を1棟売るより、30坪の家を2棟売った方が多くの利益になるので、売り手側は1棟でも多くの建売住宅を売ろうとするためです。

まとめ

今回は50坪の注文住宅を建てる際の相場価格や間取り例について詳しく解説しました。

50坪の家だと間取りの自由度も格段に広がるので、趣味の部屋をつくったり、スキップフロアやファミリークローゼットも設置することができます。

間取りの選択肢が増える反面、間取りを決めるのに悩む人も多くいます。

間取りを決める際には、その部屋や設備が本当に自分たち家族にとって必要なのかをじっくり考えるようにしましょう。

目安としては、50坪の家を建てるのに必要な費用は3,500万円~4,000万円くらいを考えておくのがよいでしょう。

※参考:予算ごとのカタログ特集ページ
ローコスト住宅(1000万円台)
2000~2500万円の住宅
2500~3000万円の住宅
3000~3500万円の住宅
3500~4000万円の住宅
4000万円以上の住宅
月々の支払額でシミュレーションしたい人

目次
閉じる