クラウドソーシングサイトの中で、知名度が高くライターの案件が多い「ランサーズ」。
登録する前に口コミや評判は確認しておきたいですよね。
結論から言ってしまうと、ランサーズを使えば在宅で誰でも簡単に稼ぐことができるのでおすすめです!また、ランサーズは数あるクラウドソーシングサイトの中で知名度が高いのが特徴です。
この記事では、ランサーズのサービスの特徴から口コミと評判、実際に登録までの流れ、受注を増やすコツなどを解説していきます。
最後まで読むことで、ランサーズに登録するかどうかの判断材料になるでしょう。

「ITプロパートナーズ」は、起業や独立にチャレンジしたい個人やこれからフリーランスになりたい人、現役のフリーランスと、フリーランスを募集する企業のマッチングをサポートしているフリーランスエージェントです。
無料で紹介してもらえる案件の職種には、「編集」「ディレクション」「ライティング」「マーケター」「SEO」などの幅広い案件があり、登録後最短60分で案件を紹介してもらえます。
実際に2023年8月時点で案件を検索してみると、以下のマーケター/ライター案件が見つかりました。
さらに審査はありますが、取引先に送った入金前の請求書情報を登録すると、報酬を即日受け取ることができる「フリーランス向け報酬即日払いサービス」が特別料金で利用できます。(手続きはすべてオンラインで完結。面談や書面でのやり取りは一切不要。審査は最短60分で完了し、会員登録をした当日からご利用可能。)
お金面で不安なフリーランスでも安心して業務に取り組めると好評です。
- フリーランスエージェント支持率No.1
- すぐに現金が受け取れる
- 週2日から働ける案件がある
リンク先:https://itpropartners.com/
チャットワークなどで案件紹介も可能
リモートワーク求人も豊富
- 1 ランサーズの基本情報
- 2 ランサーズはひどい?やめとけ?悪い口コミ・評判まとめ
- 3 「ランサーズ」の悪い口コミは本当?実際に検証してみた!
- 4 ランサーズの良い口コミ・評判まとめ
- 5 ランサーズのメリット
- 6 ランサーズのデメリット
- 7 ランサーズの利用がおすすめな人
- 8 ランサーズとクラウドワークスの違いを徹底比較!
- 9 ランサーズで稼ぐコツ
- 10 ランサーズで認定ランサーになる方法
- 11 ランサーズの登録方法
- 12 「ランサーズ」で副業を成功させるポイント
- 13 在宅ワークや副業におすすめクラウドソーシングサイト
- 14 ランサーズ株式会社をはじめとするクラウドソーシングの今後の市場動向
- 15 「ランサーズ」利用前のよくある質問
- 16 まとめ|副業におすすめ!「ランサーズ」の口コミ・評判
ランサーズの基本情報
「ランサーズ」は、ランサーズ株式会社が運営している知名度が高いクラウドソーシングサイトです。
インターネット環境さえあれば、WEB上でお仕事の受発注が完結できるので簡単に稼ぐことができます。
まずはランサーズの特徴を確認しておきましょう。
クラウドソーシングサイト「ランサーズ」とは?
ランサーズは、受注者(ワーカー)・発注者(クライアント)ともにシステム手数料は業界最安値で利用できるクラウドソーシングサイトです。
ワーカーはインターネット上で、お仕事が行えるので、時間や場所にとらわれずに自分のペースで働けるのが特徴です。
「ランサーズ」は、クライアントは個人だけでなく、法人の方も多くいるのでワーカーは安心して仕事に取り組むことができるでしょう!
運営社情報 | ランサーズ株式会社 |
---|---|
登録料 | 完全無料 |
募集案件の特徴 | Web系、ライティング系、デザイン系、営業系、システム開発・運用、事務系、コンサル系、マーケティング系、写真・動画・ナレーション系、翻訳・通訳サービス系 |
報酬の支払い方法 | 締め日:毎月15日と毎月月末 支払日:15日締め分は、当月末日に支払いで、月末締め分は、翌月15日に支払い |
ワーカーの最低換金額 | 1,000円 |
ランサーズに掲載されている仕事や案件の種類
ランサーズに掲載されている仕事のジャンルは以下の通りです。
- ライター
- データ入力
- コラム記事の作成
- アンケートの回答
- 取材
- シナリオ、脚本、小説作成
- チェック業務
- テープ起こし(文字起こし)
- データ収集
- コンサルティング
- システム開発、プログライミング
- ソフトウェア開発
- マクロ開発
- サーバー構築
- データベース設計
- アプリ開発
- システム管理、保守、運用
- ロゴ作成
- イラスト制作
- 名刺作成
- 動画作成、制作、編集
- 画像加工、編集
- 漫画制作、作成
- 作曲、音源
- 声優、ナレーション、音声素材
- ホームページ作成
- Webデザイン
- ECサイト運用代行
- 翻訳 など
常に新着の仕事がUPされるので、入念にチェックしておくことで、あなたが希望する仕事を見つけられるでしょう!
ランサーズには仕事形式が3つある
ランサーズの仕事方式には以下の3つがあります。
それぞれ詳しく解説していきます。
◆コンペ形式
「コンペ形式」は、複数の在宅ワーカーがクライアントに対し、ワーカーが作成した作品を提示し、クライアントが気に入ったものを選んでもらう形式です。
つまり、そこでクライアントに選ばれたワーカーだけに報酬が支払われる仕組みです。
例えば、ロゴや画像などのデザイン系の仕事で使われる形式です。
◆プロジェクト形式
「プロジェクト形式」の詳細は以下を参考にしてください。
◆タスク形式
「タスク形式」は、先着順に作業できる仕事の形式です。
単価が安いですが、簡単な作業ばかりなので数をこなすだけですぐに稼ぐことができます。
ただ、納期がないので、募集案件には人数制限があります。
つまり、募集人数が上限に達したら自動的に締め切られる仕組みです。
これは主に、データ入力、ウェブライター、データ収集などの単純作業を募集しています。
タスク形式は会員登録だけですぐに仕事をはじめられるので、「隙間時間を使ってすぐに稼ぎたい!」という方におすすめです!
ランサーズに支払う手数料はいくら?
ランサーズを利用する際には、納品した案件ごとに「システム利用料」が発生します。
2022年10月にランサーズのシステム手数料は以下のように変更されました。
ランサー側(フリーランサー)の手数料 | クライアント側の手数料 | |
---|---|---|
改定前 | 契約金額20万円以上:5% 10万円超〜20万円以下:10% 10万円以下:20% | 無料 |
改定後 | 契約金額の16.5%(税込) | 5.5%(税込) |
改定前のシステム手数料は、契約金額に応じてランサーが5%〜20%のシステム手数料を支払う形でしたが、改定後はクライアント側も5.5%の手数料を支払う形に変更されています。
ランサーズの平均年収はどれくらい?
ランサーズで働くとなると、気になるのが年収ですよね。
他のクラウドソーシングサイト同様、タスク案件やアンケート案件の単価はかなり安いです。
しかし、ランサーズ知名度は高く案件の幅が広いので高単価な案件がある分、他のクラウドソーシングサイトよりも稼ぐことができるでしょう。
すでに専門的なスキルや知識がある人は、月収20万円以上稼ぐ人もいます。
ランサーズが2020年4月に発表した「ランサーズ フリーランス実態調査(2020年度)詳細版」によると、隙間時間に副業をしている方の平均年収は63万円、副業パラレルワーカーの平均年収は116万円という結果があります。
- エンジニアが高い単価を獲得するなら…
- 高い単価の案件に参画するなら「レバテックフリーランス」がおすすめです。
レバテックフリーランスは、フリーランスとフリーランスを採用したい企業の仲介をおこなっている人材サービスです。
「レバテックフリーランス」は、登録者数No.1のフリーランスエージェントで、その登録者の平均年収が862万円と脅威の数字を誇っています。
登録者が多いのにもかかわらず、平均年収が高いということはそれだけ『1つの案件に対する単価が高い』ということです。
今の単価よりも少しでも高くしたい方は登録して案件を紹介してもらいましょう。登録はもちろん無料ですし、案件を見るだけの登録でもOKです!
- 業界トップクラスの案件数
- 情報収集や相談のみでもOK
- 年収を上げたい人におすすめ
リンク先:https://freelance.levtech.jp/
☆職務経歴書不要でも利用可
☆フリーじゃなくてもOK!!
ランサーズはひどい?やめとけ?悪い口コミ・評判まとめ
WEBライター界で知名度が高い「ランサーズ」。
しかし、良い口コミや評判も多い中、悪い口コミや評判も見受けられます。
そこで、実際に使用した人の口コミや評判を見ることが登録前のポイントです。
以下の2つのジャンルに分けて悪い口コミ・評判をまとめました。
それでは、1つずつ見ていきましょう。
「案件」に対する悪い口コミ・評判
✅動画編集者がすべきこと“初級②”#実績作り 【Part2】
Part1 以外の
おすすめサイトです😌👉ココナラ
👉ランサーズ低単価案件は多いものの
クラウドワークスに比べて
単価は少し上がります※その分、募集数は少ない
まずは営業文を作って
たくさん応募してみましょう👍#動画編集— はむNao|動画編集マーケター (@HarmNao) August 17, 2020
実際にランサーズの案件数を見てみると、全体的な案件数は多いです。
しかし、単価が安い案件が多いようにも見受けられます。
そのため、ワーカーにとってはコツコツと稼ぐ分にはいいですが、一気に稼ぎたいワーカーには向いてないでしょう。
そのため、他のクラウドソーシングサイトと一緒に登録することで、たくさんの案件を見れて自分にあった案件を見つけることができるので、まとめて登録しておきましょう!
※複数の登録は問題ございません
「単価」に対する悪い口コミ・評判
仕事を探すうえで気になるのは「単価」。
つまり、報酬の面ですよね。
数をこなしたとしても単価が低ければ意味がありません。
登録前にチェックしておきましょう!
ライティングやWeb制作の案件の単価は低いという口コミが目立ちました。
ライティングの仕事って、単価どのくらいが相場??1字1円って高い安い?初心者はどのくらいでいっとくべき?🤔
ランサーズをチラチラ見てるけど、えらい安い案件ばかりで萎えるじょ🥺😭— のら@2円ライター (@Noraku_life) May 26, 2020
しかしながら、他のクラウドソーシングサイトと比較すると知名度が低いことから、単価が高い案件が目立っていないようです。
ただ、単価が低くても手数料を考えると、ランサーズの方がお得だったりするので、案件を他のクラウドソーシングサイトと比較してから慎重に仕事に応募しましょう!
「ランサーズ」の悪い口コミは本当?実際に検証してみた!
悪い口コミが複数挙がっていましたが、悪い噂が本当なのかを公式サイトや他の口コミをもとに検証してみました。
悪い口コミ・評判の検証①|案件は少ないのか?
案件数は他のクラウドソーシングサイトと比較すると多いです。
知名度が抜群なことからクライアント数が多いので、比較的案件数が多いクラウドソーシングサイトになります。
案件数が多いので、ランサーズには他のクラウドソーシングサイトにはないような案件や単価が高い案件もありました。
悪い口コミ・評判の検証②|単価が低いの?
ランサーズみているとWordPress入稿&画像選定10枚で、文字単価1円といったような案件がゴロゴロしている。
この条件なら2円くらい欲しいところ。
将来を考えるなら、ライターやるより自分のブログを盛り上げた方が良いよな…
…とか悩み中。#ブログ書け #ブログ初心者 #ブログ— アンパパ (@entre_papa) September 10, 2020
ランサーズって結構単価低いイメージある
— D145 (@Akira15407410) September 4, 2020
単価が低い案件は一部のジャンルです。
全体的に見ると、単価が高い案件が多いようです。
また、たくさんの案件をこなしていくことで、実績が残るのでクライアントからの信用度が高まります。
さらに、クライアントから直接依頼されることもあるようなので、コツコツと作業を進めることで、単価がUPしやすくなりますよ!
- エンジニアが案件を探すなら…
- 高い単価の案件に参画するなら「レバテックフリーランス」がおすすめです。
レバテックフリーランスは、フリーランスとフリーランスを採用したい企業の仲介をおこなっている人材サービスです。
「レバテックフリーランス」は、登録者数No.1のフリーランスエージェントで、その登録者の平均年収が862万円と脅威の数字を誇っています。
登録者が多いのにもかかわらず、平均年収が高いということはそれだけ『1つの案件に対する単価が高い』ということです。
今の単価よりも少しでも高くしたい方は登録して案件を紹介してもらいましょう。登録はもちろん無料ですし、案件を見るだけの登録でもOKです!
- 業界トップクラスの案件数
- 情報収集や相談のみでもOK
- 年収を上げたい人におすすめ
リンク先:https://freelance.levtech.jp/
☆職務経歴書不要でも利用可
☆フリーじゃなくてもOK!!
ランサーズの良い口コミ・評判まとめ
日本最大級のクラウドソーシングサイトで業界最安値の手数料を誇る「ランサーズ」。
悪い口コミもありましたが、もちろん良い口コミもありました。
以下の3つのジャンルに分けて悪い口コミ・評判をまとめました。
それでは、1つずつ見ていきましょう。
「セキュリティ」に対する良い口コミ・評判
登録するからには気になる「セキュリティ」。
ただ、日本最大級なクラウドソーシングサイトだけあってセキュリティは万全です。
オンラインで取引を進めるのですが、ランサーズでは安心して取引ができる取り組みを実施しています。
「手数料」に対する良い口コミ・評判
ランサーズとかクラウドワークスやね。
ワイもちょっと興味ある。
だいたいどこも楽天銀行あると振り込み手数料が優遇される感じだね。— マギおじ (@SG_ga_nigoru) January 15, 2021
楽天銀行を口座の振込先にすると手数料が安くなります。
ランサーズで働いた時に受け取ることができる手数料は以下の「契約金額・ランサー手取り 計算ツール」から計算することができるので、チェックしてみてください。
「仮払い」に対する良い口コミ・評判
「ランサーズで仕事完了後の入金が行われず、クライアントと連絡が取れない」
って話をよく聞くけど、未払いの心配は不要です。エスクロー後に着手していれば、強制的に入金処理が行えます。
未払いに怯えないために、システム手数料を払っているようなものです😇
— UMA@フリーランスWebライター (@UMA70056016) July 20, 2020
他のクラウドソーシングサイトでも仮払い機能はありますが、もちろんランサーズでも仮払い機能があります。
仮払いのイメージは以下の画像を参考にしてください。
仮払いサービスとは、仕事を行う前にランサーズが一旦報酬を預かり、仕事が完了した段階で、ランサーズからランサーに報酬が支払われる仕組みです。仕事をしたのにお金が払ってもらえない、お金を払ったのに仕事がされないといったトラブルを未然に防止できます。
引用:仮払いって何ですか?
ワーカーとクライアントがスムーズに取引及び作業へ進めるように仮払い機能を導入しています。
そのため、安心して作業を進めることができますね!
「案件」に対する良い口コミ・評判
ランサーズの方が文字単価良い案件取れる気がする
— ジョス (@qoB35s4gDuImcqh) September 11, 2020
そういえば1万字のライティング案件も
納品できました!🙌7年位前にライティングしたときは
全然稼げなくて辞めちゃったので
文字単価1円↑ってとても大事だと思った…#ライティング #ランサーズ— サイ|世と゛レ)ヵゞωは゛ゑ♥ (@osai_365) September 9, 2020
口コミを見ると、ランサーズの案件は比較的単価が高いものも多そうでした。
ランサーズのメリット
ランサーズを利用するメリットとしては、おもに以下の4つが挙げられます。
完全非公開の高単価のオファーを受けられる
ランサーズの案件には、企業がランサーをスカウトする「オファー型」があります。
オファー型は、クライアントの依頼情報が限定的なユーザーにのみ公開される仕組みで、高単価の案件であることが多いです。
ランサーズで実績を積むことで企業から好条件のオファーが増えるので、自分で仕事を探す手間が省けて、効率よく仕事を受注することができます。
仮払いシステムで安心して報酬を受け取れる
ランサーズは仮払いシステムが利用できるので、確実に報酬を受け取ることができます。
仮払いシステムとは、ランサーが仕事に着手する前に報酬の一部を仮払いし、仕事が完了したら残りの報酬を支払う仕組みのこと。
このサービスにより、「仕事をしたのに報酬が支払われない」「支払ったのに納品されない」といったトラブルが防げます。
隙間時間にサクッと稼げる案件が多い
ランサーズには、隙間時間を利用して稼げる案件が多く掲載されています。
たとえばアンケートの回答やデータ入力などの簡単な作業から、エンジニアやコンサルタント、マーケターなど専門的なスキルを要する仕事まで多岐にわたります。
自分のスキルに合わせて、休日や仕事が終わった後の隙間時間を使って効率的に作業をこなし、報酬を稼ぐことができるでしょう。
初心者でも稼ぐことができる
ランサーズは専門的なスキルがない初心者でも、簡単な仕事から始めることができます。
特別なスキルを必要としない「データ入力」や「Webライティング」といった仕事も多く掲載されています。
まったくの初心者からでも、ランサーズで仕事をする中で、徐々にスキルや技術を向上させることができます。
自分に合った仕事を見つけ、継続的に案件を受注して実績を積み重ねることで、安定した収入を得ることができるでしょう。
ランサーズのデメリット
ランサーズのデメリットは以下の2つがあります。
一部のジャンルで単価が低い
ランサーズは、初心者から専門家まで幅広いスキルを持つ人が利用しています。
とくに初心者にもできる簡単な仕事は、比較的低単価で依頼される傾向にあります。
しかし逆を言えば、初心者が低単価の案件をこなして実績を積み上げるチャンスとも言えます。
実績を積みつつ、将来的には高単価の案件にも挑戦することで、収入アップにつながるでしょう。
システム利用料を取られる
ランサーズでは、契約金額の16.5%のシステム手数料がかかります。
たとえば、契約金額が10万円の場合、システム手数料は16,500円で、ランサーの手取り金額は83,500円となります。(すべて税抜)
システム手数料によって手取り額が減ってしまうのは、大きな痛手と言えるでしょう。
ランサーズの利用がおすすめな人
ランサーズのメリット、デメリットをふまえて、利用がおすすめな人は以下の5つです。
家事の合間に在宅で仕事をしたい主婦・主夫
ランサーズの利点はいつでもどこでも働けるという点です。
出勤する必要がなく、リモートワークやオンラインで働くことができます。
家事のスキマ時間を活用してお金を稼ぎたい主婦・主夫の方におすすめです。
副業にチャレンジしたい人
本業の仕事をしつつ、仕事が終わった後や休日を活用し副業したい方にもおすすめです。
近年では、副業を解禁している会社も増えてきているので、新しく副業をはじめようと考えている人も多いでしょう。
クラウドソーシング初心者の人
クラウドワークスはクラウドソーシング初心者の方にもおすすめです。
将来フリーランスや個人事業主になりたいと考えている方は、ランサーズで経験とスキルを積んでコツを掴みましょう。
ランサーズが定める基準をクリアしたワーカーは、フィットネスなどの会員サービスやレジャー施設の割引などの優待が受けられます。
充実した福利厚生がある点もメリットと言えます。
フリーランスとして独立したい人
フリーランスとして独立を考えている場合は、まず最初にランサーズなどのクラウドソーシングサイトで仕事を受注することが大切です。
ランサーズはクラウドソーシングが初めての人におすすめであり、副業感覚ではじめることができます。
独立するためには、スキルや仕事がなければ独立できません。
そのため、フリーランスとして独立を考えている場合は、まずはランサーズで仕事を受注し、案件を継続できるだけのスキルを身につけてから独立するのもおすすめです。
専門知識がある人
専門知識があり、確実に仕事の受注ができる人であればランサーズで仕事の受注も簡単です。
ランサーズにはさまざまなスキルを持っている人を対象に、多くの案件が募集されています。
初心者や未経験と比較しても、専門知識がある人は仕事に受かる確率も高く、すぐに仕事にありつけることができるでしょう。
そのため、専門知識やスキルがある人であれば、ランサーズは稼ぐためのプラットフォームとしてもおすすめです。
ランサーズとクラウドワークスの違いを徹底比較!
ランサーズとクラウドワークスは、どちらも日本を代表するクラウドサービスですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
ここでは、2社のサービスの特徴を一覧で紹介します。
ランサーズ | クラウドワークス | |
---|---|---|
案件数 | 約1万7,000件 | 約44万5,000件 |
システム利用料 | 契約金額の16.5%(税込) | ・5万円以下:5% ・10万円以下:20% ・10万円以上:10% ・タスク形式:20% |
登録者数 | 129万人 | 480万人 |
クラウトワークスは、ランサーズと比べると求人数が豊富であることがわかります。
ただし、ランサーズのシステム手数料が一律16.5%であるのに対して、クラウドワークスは契約金額によって手数料に差があります。
案件の契約金額によってシステム手数料が大きく変わってくるので、システム手数料を抑えたい方は、受注する案件の金額によってサイトを使い分けるのもおすすめです。
ランサーズで稼ぐコツ
ランサーズで稼ぐには、以下4つのコツがあります。
プロフィールは詳細に書く
ランサーズを利用する際は、プロフィールを詳細に書くことが大切です。
プロフィールが詳細に書かれていないと、「この人に仕事を頼んでも大丈夫だろうか」と不安を煽ってしまい、案件の受注につながりません。
これまでの経歴や保有している資格、スキルなどを事細かく記載し、「仕事を頼んでも問題ない人」として認識されることが大切です。
また、プロフィールの写真を自分の写真にすることも案件獲得に繋がる秘訣とされています。
実績を重ねていく
実績を重ねていくことで、案件の応募もとおりやすくなります。
実績があるだけで「この人にはどれくらいの実力があるのか」を見ることができるからです。
実績がある人は、実績がない人と比較しても経験者といえるため、クライアント側も安心できます。
ランサーズには多くの案件があるため、まずは初心者や未経験者でも応募ができる案件に応募することで、実績を積み重ねていきましょう。
返信は24時間以内に返す
返信は24時間以内に返すことで、報連相ができる人と思ってもらいやすくなります。
土日や祝日はクライアント側も返信ができない場合もあるため心配ありませんが、平日は24時間以内に返信するように注意しましょう。
ランサーズはネットを介しているため仕事とは異なる感覚にも近いです。
しかし、報酬が発生するれっきとした仕事のため、24時間以内に返信することで信頼感を築くことができ、安定的に仕事を継続することにもつながります。
認定ランサーになると収入が安定しやすい
ランサーズでは、仕事を受注しやすくなる制度として「ランク認定」があり、レギュラー、ブロンズ、シルバー、認定ランサーがあります。
最高ランクの認定ランサーになると、継続した仕事依頼が来るようになるため、受注率がアップします。
また、「ランサーズクラブオフ」という福利厚生が利用できるようになります。
レジャーやショッピングが優待価格で利用できるため、認定ランサーを目指して実績を重ねていくのもよいでしょう。
ランサーズで認定ランサーになる方法
認定ランサーになるには、以下の基準を満たす必要があります。
- 獲得報酬額: 各カテゴリの上位20%
- クライアントからの評価:過去1年間の「満足」の割合が95%以上
- 仕事完了率: 90%以上
- タスク承認率: 90%以上
- 24時間以内のメッセージ返信率: 80%以上
- ランサーズへのログイン: 最終ログインが1ヶ月以内
- 各種認証やプロフィールの登録
クライアントから評価される項目
認定ランサーになるには、クライアントからの評価を上げる必要があります。
クライアントから評価されるのは以下の内容です。
- 総合評価:「満足 / 残念」で判定
- コメント:取引内容のレビューが記載される
- スキル評価:「コミュニケーション」「品質」「納期」「コストパフォーマンス」を「大満足」「満足」「普通」「やや不満」「不満」で評価
ランサーがクライアントの要望に沿って仕事を遂行し、クライアントが納得のいく結果を受け取った場合には、高い評価を受けることができます。
逆に、コミュニケーション不足や品質の低い成果物を提出した場合には、低い評価を受けることになります。
受注を増やすには評価を上げるのがポイント
ランサーズではクライアントからの評価をもとにランサーのランク付けが行われており、ランクが上がることで、より多くの仕事の機会が得られるようになります。
仕事を引き受けたら、クライアントの期待を超える品質の高いサービスを提供するように心がけましょう。
納品物の品質や納品スピードなど、クライアントが求めるニーズに対して最大限の努力をすることが、ランサーの評価アップにつながります。
ランサーズの登録方法
登録しようと決断した人向けに登録までの流れを解説します。
以下の手順で登録することが可能です。
公式サイトへアクセスして「プロフィール登録」ボタンをクリック
ランサーズにアクセスし「プロフィール登録(無料)」をクリックします。
メールアドレスを入力して、「会員登録」ボタンをクリック
次の画面で登録に使うメールアドレスを入力してください。
メールアドレス以外にも、以下の方法で登録が可能です。
- Googleアカウント
- Yahoo!アカウント
- Facebookアカウント
「会員登録」ボタンをクリックしたら、登録確認のメールが受信できていることを確認します。
「ユーザー名」と「パスワード」を入力
会員登録のメールが受信できていたら、メールに記載されているURLをクリックしてください。
ユーザー名、パスワードを入力します。
受信できていない時は、迷惑メールボックスに入っていないか確認しましょう。
あなたの個人情報等を入力
個人・法人の選択項目では「個人」を選択します。
氏名、性別、職業、生年月日、郵便番号、都道府県、希望時間単価を入力してください。
氏名などの個人情報は公開されないので安心してください。
入力内容を確認し、問題なければ登録完了です。
「ランサーズ」で副業を成功させるポイント
ランサーズはあまり知名度がないクラウドソーシングサイトなので、案件数が少ないという問題があります。
しかし、案件数が少ない割に単価が高い案件があるので、穴場案件が多数掲載されている強みもあります。
もしあなたが「すぐにクラウドソーシングサイトで副業や在宅ワークで稼ぎたい!」と考えているのであれば、他のクラウドソーシングサイトと併用するのをおすすめします。
複数登録は可能
クラウドソーシングサイトは複数登録しても問題ないです。
在宅ワークや副業で稼いでいる人は、平均2〜3社のクラウドソーシングサイトを利用しています。
在宅ワークや副業におすすめクラウドソーシングサイト
在宅ワークや副業におすすめクラウドソーシングサイトはITプロパートナーズです。
全て無料で利用できるので、案件探しに利用してみましょう。
ITプロパートナーズ|週3日〜働ける案件が多数

リンク先:https://itpropartners.com/「ITプロパートナーズ」は、週3日〜の副業案件に強みがあるフリーランスエージェントです。
IT業界で起業を目指す人でも利用できるので、一人起業でも安定して案件を獲得できます。
週3日からフルタイムまでさまざまな案件がそろっているので、起業までに一定の収入を確保したい人や余っている時間を活用して稼ぎたい人におすすめです。
最も高い単価 | 100万円 |
---|---|
案件数 | 5,286件(2024年4月) |
案件数(副業) | 基本的に副業OK(2024年4月) |
マージン | 非公開(当社調べ) |
最大の特徴 | 週3日から働ける副業案件が多い |
>> ITプロパートナーズの口コミを見る
ランサーズ株式会社をはじめとするクラウドソーシングの今後の市場動向
ランサーズが発表している「2023年6月有価証券報告書」によると、業績は年々増加しており、ランサーズの新規クライアントは前年比+32%、既存利用者数は前年比+33%となっています。
また、日本ではフリーランス新法が可決されたことで、フリーランスとして働く人も増えていくでしょう。
クラウドソーシングの市場はますます拡大すると考えられるため、フリーランスとして働きたいと考えている方は、挑戦してみるのもおすすめです。
「ランサーズ」利用前のよくある質問
最後に、「ランサーズ」を利用する前に気になる疑問を解説します。
銀行振込の最低限度は決まっているの?
1,000円以上の報酬がないと銀行振込ができないようになっています。
ランサーズの信頼性は?
ランサーズではユーザーの本人確認を行っており、 本人証明書提出や電話番号確認などを実施しています。
そのため、匿名取引であっても安心して取引ができるようになっています。
ランサーズにアプリはある?
ランサーズにはスマホアプリがあります。
iPhone版とアンドロイド版があり、それぞれApp StoreとGoogle Playからインストール可能です。
アプリで簡単に求人検索ができるので、ぜひ活用してみて下さい。
スマホでできる仕事はある?
ランサーズには、すべてスマホのみできる仕事もあります。
アンケートなどの簡単な作業が多いですが、気になる方はランサーズの求人検索ページで「スマホだけでできる仕事」と検索してみましょう。
まとめ|副業におすすめ!「ランサーズ」の口コミ・評判
この記事では、「ランサーズ」の口コミや評判をお伝えしてきました。
在宅で誰でも簡単に稼ぐことができるのでおすすめです。
ランサーズは数あるクラウドソーシングサイトの中でも知名度が高いクラウドソーシングサイトなので、気軽に登録することを推奨します。
登録から仕事の受注まで全て無料なので、登録する価値は高いでしょう。
エージェントランキング | 支払いサイト | おすすめの人/特徴 | マージン率 | 公式サイト(全て完全無料) |
---|---|---|---|---|
1位.レバテックフリーランス![]() | \業界最短/ 15日 | ・フリーランスエンジニアにおすすめ!! ・業界トップクラスの案件数 ・登録者数No.1/知名度No.1 | およそ10%〜20% | 公式サイトはこちら https://freelance.levtech.jp/ 案件数:約40,000 |
2位.ITプロパートナーズ![]() | \デザイナーもOK/ 35日 | ・全てのフリーランスにおすすめ!! ・週2日〜の副業案件が多数!! ・2022年の支持率No.1 ・エンド直だから高単価が多数 | 非公開 | 公式サイトはこちら https://itpropartners.com/ 案件数:約5,100 |
3位.Midworks![]() | 20日 | ・正社員並みの保障付きはここだけ!! ・案件充実度3年連続1位 ・エンジニアが選ぶエージェント3年連続1位 | およそ20% | 公式サイトはこちら https://mid-works.com/ 案件数:約3,000 |