これから個人事業主(自営業)になるのを検討している人で個人事業主にはどんな職種があるのか、個人事業主で儲かる仕事について気になる人も多いでしょう。
この記事では個人事業主や自営業におすすめの職種、個人事業主になるメリットとデメリット、仕事の探し方などを詳しく解説していきます。
また、専業主婦や女性の個人事業主として仕事は可能か、女性の自営業人気ランキングも解説するので、女性で個人事業主になりたい人は必見です!
これから個人事業主を目指したい人や既に個人事業主で高収入の仕事を見つけたい人はぜひ、参考にしてみてください。


- モニターの種類はこちら
※2023年1月時点でのモニター紹介例を一部抜粋
個人事業主、フリーランス、自営業の違いについておさらい!
個人事業主、フリーランス、自営業は似ている言葉であるため、混同してしまいどのような意味かわからなくなってしまう人が多いです。
しかし、それぞれ定義が異なるので違いをあらためて確認していきましょう。
個人事業主、フリーランス、自営業の違い
個人事業主
個人事業主とは株式会社などの法人を設立せず継続して事業を営む個人を意味し、税務署で開業届を提出した人を税法上、「個人事業主」と呼びます。
個人事業主として事業をスタートさせると事業名の口座を開設できたり、確定申告の際に一定の控除を受けられます。
フリーランス
フリーランスとは特定の企業や団体に属さず仕事をする「働き方」を意味します。
しかし、フリーランスの人も個人事業主と同じく案件ごとに顧客と契約を結んで仕事をするので、個人事業主との違いがわからなくなり混乱する人が多くいます。
フリーランスとはあくまで「働き方」を表す呼称なので、フリーランスの人が税務署に開業届を出すと税法上は「個人事業主」として分類されます。
そして、開業届を提出していないフリーランスの人は青色申告制度を利用できないので注意しましょう。
自営業
自営業とは企業に属さず、独立して事業を営んでいる個人を意味し、税法上の区分ではないので個人事業主と会社経営者も自営業に該当します。
イメージとしては、自営業という大きなグループのなかに個人事業主とフリーランスがいる感じです。
また、自営業のなかにはフランチャイズを利用する人も多く、起業経験がなくても事業をはじめやすく、資金調達がしやすいなどメリットがあります。
個人事業主・フリーランスの業種・職種の一例
個人事業主・フリーランスの業種・職種の例は以下のとおりです。
- 情報通信業(各種エンジニア、プログラマー、Webコーダー)
- サービス業(Webデザイナー、イラストレーター、グラッフィックデザイナー)
- ライター業(Webライター、編集者、コピーライター)
- クリエイティブ事業(カメラマン、動画クリエイター、インスタグラマー)
- 教育、学習支援業(スポーツトレーナー、講師、アドバイザー)
- 美容サービス業(メイクアップアーティスト、エステティシャン)
自営業の業種・職種の一例
自営業の業種・職種の例は以下のとおりです。
- 飲食業(レストラン、バー、カフェ)
- 小売業(店舗・ネット販売)
- 教育関係事業(塾、オンライン教室)
- 美容系事業(美容院、エステサロン、ネイルサロン)
- 不動産サービス(不動産仲介)
- コンサル事業(経営コンサルタント、ファイナンシャル系コンサルタント)
- クリエイティブ事業(デザイナー、動画クリエイター)
- 士業(弁護士、司法書士、行政書士)
- IT系事業(システムエンジニア、プログラマー)
- 建築業(大工、盛ん、建築士、設計士)
個人事業主・フリーランス・自営業の職業・職種欄の書き方はどうなる?
職業や職種を記入する際、書き方の決まりはないので個人事業主、フリーランス、自営業と記入しましょう。
そして、職種欄にはシステムエンジニアやWebデザイナーなどの仕事の種類を記入すると、ほとんどの場合問題ありません。
ただ、銀行や行政機関などへ公正文書として書類を提出する際は書き方に指定がある場合があるので、具体的な仕事内容を説明しどのように記入するべきか確認しましょう。
また、税務署へ提出する開業届に屋号を記入した人は法人でなくても決めた屋号で事業をしているとして、職業を名乗る際に使うのも可能です。
個人事業主におすすめの職種ランキング一覧
個人事業主におすすめの職種ランキングを一覧にまとめ、職種ごとの仕事内容を解説します。
個人事業主になるか検討している人や個人事業主の職種について詳しく知りたい人はぜひ、参考にしましょう。
- これからフリーランスを目指す方はこちら…
- 女性におすすめの副業なら…
今なら現金に換金できる1,000円分の謝礼がもらえちゃう「ヴィーナスウォーカー」が女性の副業におすすめ!在宅で化粧品やコスメなどのモニター商品をもらって、お得に在宅でお仕事ができ、エステ体験で気持ちよくなりながら稼げるので、暇な時間で稼ぎたい人にとてもおすすめです!
「90分」で得した気分で稼げるので、少しお時間がある方は体験してみませんか?
- モニターの種類はこちら
※2023年1月時点でのモニター紹介例を一部抜粋
IT・エンジニア系
- 未経験からエンジニアになるには…
- 未経験でIT挑戦なら…
リンク先:https://daini2.co.jp/「ウズキャリIT」は、システムエンジニア・プログラマー・インフルエンジニアの経験がなくても無料で就職をサポートしてくれるエージェントです。未経験からIT業界に挑戦すると、とても不安な気持ちになってしまいますが、登録することで無料の動画教材でエンジニアスキルを学ぶことができます。
通常のプログラミングスクールなどは60万円ほどしますが、無料で学べるうえに、就職までサポートしてくれるので、プログラミングスクールよりおすすめです!
Webコーダー(HTMLコーダー)
WebコーダーはWebデザイナーが作成したデザインをWebサイト上で表示できるよう、プログラミング言語を使ってコーディング業務をします。
Webコーダーの仕事はプログラマーやITエンジニアより、扱う範囲が狭いので未経験者でもはじめやすい仕事です。
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアはWebデザイナーのデザインをもとにHTML、CSS、JavaScript、PHPの設計・実装などの構築・カスタマイズをします。
Webコーダーと業務内容が似ていますが、フロントエンドエンジニアにはWebサイトに表示される情報をプログラムで調整するプログラミングスキルが求められるのです。
アプリケーションエンジニア
アプリケーションエンジニアはアプリケーションのシステム設計からプログラミング、動作確認までの業務をします。
担当する主なアプリケーションの種類は以下3つです。
- 企業向けの業務系アプリケーション
- Webブラウザ上で使用できるWebアプリケーション
- スマートフォン向けのアプリケーション
また、アプリケーションエンジニアにはアプリ開発に必要なプログラミング言語やソフトウェア、ネットワークなどのシステム開発など幅広い知識とスキルが求められます。
インフラエンジニア
インフラエンジニアはIT基盤(インフラストラクチャ)の設計や構築、運用、保守をします。
また、インフラエンジニアはそれぞれの業務に基づいて主に3種類に分けられます。
- ネットワークエンジニア:ネットワーク環境の設計、構築、運用業務
- サーバーエンジニア:サーバーの構築や運用、保守、ネットワーク機器の設定業務
- セキュリティエンジニア:システムのアップデート、システム障害を防ぐための監視業務
システムエンジニア
システムエンジニアはクライアントの要求からシステムの仕様を決定し、システム設計・構築・開発をします。
また、システムエンジニアには予算に合わせて人員確保や人選、進捗管理などのマネジメントスキルが求められます。
プログラマー
プログラマーはシステムエンジニアが設計した全体のプログラムにシステムが正常作動するようプログラミングします。
また、プログラミングには同じ命令でも複数の書き方が存在するので、メンテナンスがしやすい書き方やバグ修正のスキルも求められます。
ライター系
Webライター
WebライターはWebサイトやWebコンテンツに掲載する記事の執筆が仕事です。
仕事の種類はコラムやエッセイ、イベントなどのレポート、広告・PRなど幅広くあります。
未経験者でもはじめやすい仕事ですが、SEO知識やスキルがないと仕事の受注や報酬アップは難しいです。
編集者
編集者は書籍や雑誌、新聞記事などの企画・編集が仕事です。
編集者として個人事業主になった人は一度、出版業界で仕事の知識や経験を蓄えたのち、独立しているケースが多いです。
企画や編集、働き方は自由ですが会社員時代のコネクションや人脈が仕事の受注につながるので、独立するまでに時間がかかる職種です。
コピーライター
コピーライターは広告制作会社などで商品や宣伝に使用するキャッチコピーを考える仕事です。
広告のターゲットや消費者のメリットなどを考えながらキャッチコピーを作るので、広告戦略で重要な役割を担っています。
ブロガー
ブロガーは日常生活を記録した記事や専門分野の紹介記事などを執筆することで収入を得る仕事です。
未経験者でもはじめやすい仕事ですが、ブログの開設から運営まで一貫して管理する必要があるので収入へつなげるまで時間がかかります。
Webライターと同様にSEOの知識を身につける必要があります。
クリエイティブ系
Webデザイナー
Webデザイナーはクライアントから依頼されたWebサイトのデザイン・制作が仕事です。
また、Webデザイナーにはプログラミングのスキルと合わせてヒアリング力やコミニュケーション能力などが求められます。
人を惹きつけるデザインや優れたプログラミング設計を提案できるとWebデザイナーとして成功できます。
- デザイナーの仕事を探すなら…
「レバテッククリエイター」には、Webデザイナー案件を豊富に扱っています。デザイナー案件は基本的に少し単価が低いのですが、こちらのサイトの案件の場合、高単価の案件が多いのが特徴です。まずは登録してみて案件のチェックからおこないましょう。
無料登録する
イラストレーター
イラストレーターは本や雑誌などの広告・イラスト、ゲームで使われるキャラクターの作成が主な仕事です。
クライアントの要望をしっかり汲み取った上でイラストを作成することが一番大切ですが、イラストのオリジナリティも重要です。
印象に残るような個性のあるイラストレーターはグッズ化やアニメ化などのチャンスを獲得できる可能性があります。
映像クリエイター
映像クリエイターは商品の広告動画や企業とのタイアップ動画などの動画作成が主な仕事です。
最近ではYouTuberなど自身の日常生活や話題になっていることを取り上げた動画を配信し、広告で収入を得ている人も多いです。
映像クリエイターになるためには、動画を作成するまでの企画立案から動画編集など動画作成に関するスキルが必須です。
フォトグラファー
フォトグラファーは企業広告やモデルの撮影、写真スタジオでのポートレート撮影や結婚式などの出張撮影などが主な仕事です。
有名フォトグラファーなどの場合は知名度から定期的に仕事の依頼が来ることが多いですが、知名度が上がるまでは仕事が見つからないリスクもあるので注意しましょう。
接客系
スポーツトレーナー
スポーツトレーナーはスポーツ選手から健康管理を目的に運動をしたい一般の人へ適切な運動方法を指導する仕事です。
働き方はパーソナルジムやフィットネスクラブでトレーニング指導をする方法と、個人やスポーツクラブと契約しさまざまな場所で指導をする方法の2種類があります。
メイクアップアーティスト
メイクアップアーティストは雑誌やテレビ、映画、ファッションショー、ブライダルなどで、モデルあるいはタレントにメイクを施す仕事です。
メイクの技術を磨く以外にもメイクアイテムの知識や成分を研究したり、個人の魅力を引き出すようなメイクができるようになるとプロへの道も近くなります。
運営系
ネットショップ運営
ネットショップ運営は自分で製作した商品や仕入れた商品をネット上にショップを開設し、販売する仕事です。
ネットショップ開設サービスアプリなどを利用すると簡単にできますが、扱う商品によっては販売許可が必要となる場合があるので注意が必要です。
配達系(デリバリー)
「Uber Eats」は、シフトなどの決められた時間に働くのではなく、手が空いているあなたの好きな時間に働いて報酬を得ることができる副業にピッタリのお仕事です。
朝の宮夜のみ、土日のみ、昼間の2時間など1日に働く時間にノルマはございません。
配達は、「自転車」や「原付バイク」、「軽貨物車両」で登録が可能です。
大学生や主婦の登録が最近では急増しています。
個人事業主を目指す人必見!個人事業主で儲かる仕事はこれ!
会社勤めの人が独立して個人事業主を目指すと聞くと、ハードルが高いもしくは稼げないと感じている人もいるでしょう。
会社員時代の経験を活かせたり、勉強をすることで個人事業主でもしっかり稼げる仕事を解説します。
エンジニア
個人事業主のエンジニアの平均年収は約600〜900万円で、実力次第では年収1000万円以上を稼げる可能性があります。
エンジニアなどのプログラミングスキルを活かした仕事は企業からの需要が高く、単価も高く設定してあることから個人事業主でも稼げるのです。
背景としてIT業界ではネットワーク技術の急成長やスマートフォンなどの需要増加でエンジニアが不足しているからです。
また、エンジニアは専門性が高い職種なので代替えされにくく、将来性を考えても安定した職種といえます。
- 稼げるエンジニアの仕事を探すなら…
今より高い単価の案件に参画するなら「レバテックフリーランス」がおすすめです。
レバテックフリーランスは、フリーランスとフリーランスを採用したい企業の仲介をおこなっている人材サービスです。
「レバテックフリーランス」は、登録者数No.1のフリーランスエージェントで、その登録者の平均年収が862万円と脅威の数字を誇っています。
登録者が多いのにもかかわらず、平均年収が高いということはそれだけ『1つの案件に対する単価が高い』ということです。
今の単価よりも少しでも高くしたい方は登録して案件を紹介してもらいましょう。登録はもちろん無料ですし、案件を見るだけの登録でもOKです!
\ 登録者数20万人を突破 /公式サイトを見る
顧問・アドバイザー
顧問・アドバイザーは業界や担当する案件によって差はありますが、平均年収は約800万円以上です。
主な仕事は企業の営業や経営、人事など企業のさまざまな事案の助言や仲介業務です。
大企業の専属顧問やアドバイザーの仕事を得られると、さらに高収入を狙える可能性があります。
デザイナー
個人事業主のデザイナーの平均年収は約400万円以上で、UI/UXデザイナーなどになると平均年収は約600万円以上です。
デザイナーの仕事は分野やジャンルが幅広く、個人事業主として独立してもスキルを活かしながら稼ぐことができます。
ただ、Webデザイナーやプロダクトデザイナーなどは活躍している人材が多いので、個人事業主として事業を軌道に乗せるためには営業スキルが必要です。
- デザイナーの仕事を探すなら…
「レバテッククリエイター」には、Webデザイナー案件を豊富に扱っています。デザイナー案件は基本的に少し単価が低いのですが、こちらのサイトの案件の場合、高単価の案件が多いのが特徴です。まずは登録してみて案件のチェックからおこないましょう。
無料登録する
コーチング
コーチングはブランディング次第で月謝を高く設定することもでき、生徒数を確保できれば月収100万円を稼げる可能性があります。
職種としてはスポーツトレーナーやヨガインストラクター、Webマーケティング講師などがあり、人とコミュニケーションが取れる仕事なのでやりがいを感じやすい仕事です。
専業主婦や在宅ワーク希望の女性でも個人事業主として仕事はできる?
個人事業主には男女や年齢などの制限はなく、専業主婦や在宅ワーク希望の女性でも事業をはじめることが可能です。
また、個人事業主になると自分で仕事の稼働時間や業務量を決められるので、専業主婦や子どもがいる女性でも隙間時間を利用して仕事ができます。
ただ、仕事を軌道に乗せるためには資格の取得や営業スキルなどが必要になる場合があるので、はじめてみたい仕事が見つかったら早めに準備をしましょう。
女性の自営業人気ランキング!
女性の自営業者に人気の仕事をランキングにして以下にまとめました。
自営業者になりたい人や個人事業主として事業をはじめたい人はぜひ、参考にしましょう。
美容モニター
美容モニターとは、美容系の商品やサービスを利用し、感想や体験談を企業に提供する仕事です。
新商品や新しいサービスを無料で試すことができ、報酬を得ることができます。
モニターのほとんどはスマホで申し込むことができ、美容に関心の高い女性に人気の副業です。
- おすすめの美容モニターサイトはこちら
今なら現金に換金できる1,000円分の謝礼がもらえちゃう「ヴィーナスウォーカー」が女性の副業におすすめ!タダで在宅で化粧品やコスメなどのモニター商品をもらって、お得に在宅でお仕事ができ、エステ体験で気持ちよくなりながら稼げるので、暇な時間で稼ぎたい人にとてもおすすめです!
無料で新商品のコスメなどが利用でき、無料でエステを体験して、「90分」で得した気分で稼げるので、少しお時間がある方は体験してみませんか?\ お得に稼ぎたいなら /公式サイトはこちら※利用料金はかかりません
Webライター
Webライターは未経験でもはじめやすい仕事で女性の自営業者に人気の職種です。
パソコンとインターネット環境さえあれば時間や場所を問わず仕事ができ、専業主婦や子どもがいる女性でも収入を得られます。
また、過去に会社で業務経験がある人は専門的な知識を活かしたライター活動も可能です。
ネットショップ
ネットショップは店舗がなくてもはじめることができる仕事なので、女性の自営業者の間で人気が高まっています。
販売できる商品は海外から仕入れた品や手芸や工作などの作品などさまざまです。
ショップサイトの開設は自分で一から作ることも可能ですがコストや時間がかかるので、ネットショップアプリなどを利用するのがおすすめです。
ネイルサロン
ネイルサロンは女性の起業方法として人気が高い職種で、自営業としてサロンをオープンさせる人も多くいます。
開業にはネイリストとしての資格取得が必須ですが、資格を取得し経験を積めば女性でも自営業で収入を得られます。
ブロガー
ブロガーは専門分野や日常生活をブログ上で紹介しながら、インターネット広告などで収入を得られる女性に人気の職種です。
アフィリエイトという成果報酬型のインターネット広告をブログに掲載し、ブログ読者から成果が発生したら広告収入が得られるしくみです。
安定した収入を得るためにはSEO知識などが必要ですが、ブログを執筆する時間以外で収入を作れることから不労収入の方法として女性で起業する人が増えています。
- おすすめのアフィリエイトサイト
A8.netは会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービス。サイトやブログがなくてもすぐに登録できます。自分で商品購入やサービス申込みすることで報酬が貰える自己アフィリエイトもあるので、すぐに稼ぐことが可能です。公式サイトを見る
家事代行
家事代行は高齢者や独身の人、共働き夫婦などの自宅で掃除やご飯を作ったりする仕事です。
1日数時間から働くことができ、掃除専門や料理専門の家事代行など自分の得意分野に合わせて開業も可能です。
また、人に感謝される仕事なのでやりがいや充実感を感じながら働くことができます。

自営業でも高収入を狙える!成功しやすい自営業は?
会社員から独立して自営業で収入アップを考えている人も多いでしょう。
自営業でも高収入を狙え、成功しやすい職業・職種を解説します。
不動産業
不動産業の平均年収は約400万円以上で独立した場合、不動産物件ごとの利益差はありますが年収1000万円以上を狙えます。
主な仕事内容は戸建住宅の販売や土地の仕入、賃貸住宅の管理などで、開業するためには宅地建物取引士が必須です。
不動産業は取り扱う案件が高額なのでリターンは大きいですが契約が決まらない場合もあるので、安定した収入を得るためには営業力や交渉力などのスキルが重要です。
コンサルタント
一般のコンサルタントの平均年収は約500〜800万円ですが、独立した場合年収1000〜2000万円を狙えます。
ただし、高収入を狙うためにはコンサルタントとしての実績や経験のアピールが必須です。
大手コンサルティングファームでの実績や実務経験などがあれば案件単価を高く設定でき、高収入獲得へとつながります。
サロン経営
エステティシャンの平均年収は約300〜400万円ですが、独立した場合年収1000万円以上を狙えます。
エステ技術以外にサロン経営を成功させる秘訣はテレビや雑誌などのメディア広告に力を入れ、集客力を維持することです。
また、エステ業界は流行の波が激しいので、新しい美容法や最新美容機器を用いた施術など常に技術を磨くことがサロン経営の成功ポイントです。
個人事業主になるメリットとデメリットは?
個人事業主として働こうと考えている人のなかには、フリーランスのままで仕事をするか悩んでいる人も多いでしょう。
個人事業主として事業をはじめるメリットとデメリットについて解説します。
メリット
法人に比べて開業手続きが簡単で費用がかからない
法人として事業を開始する場合、法人登記や会社設立までに費用がかかりますが、個人事業主の場合は税務署に開業届を提出するだけで開業でき、費用もかかりません。
また、事業の追加や変更、廃業なども原則的にはいつでも可能です。
個人事業主と認められることで、仕事へのやる気に繋がる
開業届を提出することで税法上、個人事業主として認められるので独立して事業をしている意識を持て仕事へのやる気に繋がります。
青色申告で最大65万円の特別控除が受けられる
開業届提出後2カ月以内に青色申告承認申請書を税務署へ提出すると、確定申告の際に青色申告制度を利用できます。
青色申告では最大65万円の特別控除が受けられ、所得金額が安くなるので支払う税金を抑えることができます。
屋号付銀行口座の開設が可能になり、社会的信用を得やすい
個人事業主として開業した場合、屋号付銀行口座の開設が可能です。
個人名の口座より事業名が入った銀行口座だと信頼性が高く感じられ、社会的信用を得やすいメリットがあります。
屋号付銀行口座の開設には開業届の控えや事業の証明など必要書類があるので、事前に銀行へ確認をしましょう。
デメリット
扶養に入っている人は所得合計額を要確認
扶養に入っている人でも開業はできます。
しかし、配偶者控除または配偶者特別控除を受けるためには所得合計額の条件を満たす必要があります。
配偶者控除は48万円以下、配偶者特別控除は133万円以下の所得合計であれば、開業していても扶養に入ることができます。
帳簿付けがやや複雑
青色申告で最大65万円の特別控除を受けるためには複式簿記で帳簿をつける必要があります。
複式簿記では取引に対して「借方」と「貸方」という2つの面から記録し、「借方」と「貸方」の金額を常に一致する必要があり帳簿付けが複雑です。
個人事業主になったけど仕事がない!?個人事業主の仕事探しの方法は?
個人事業主として事業をスタートさせても、どのように仕事の案件を探せばいいのかわからない人も多いでしょう。
個人事業主の仕事探しの方法について解説します。
個人事業主向けのエージェントを使う
個人事業主向けのエージェントは業務委託案件の紹介から企業との商談、単価交渉、契約手続きのサポートサービスを受けられます。
自分で営業をする必要がないので、個人事業主になり初めて仕事の受注をする人でも安心して仕事を見つけられます。
また、エージェントによっては確定申告サポートや税理士相談費用の割引サービスなどの利用が可能です。
- フリーランスエンジニアの方はこちら
- 右横にスライドで詳細確認できます。
通常、2〜3社登録することでより多くの案件を探せます(複数登録OK)エージェントRANK 支払いサイト おすすめの人/特徴 公式サイト(全て完全無料) 1位.レバテックフリーランス 15日 ・スキルが高いエンジニアにおすすめ!!(未経験NG)
・業界トップクラスの案件数
・登録者数No.1/知名度No,1・登録者の平均年収は862万円https://freelance.levtech.jp/
案件数:約40,0002位.Midworks 20日 ・正社員並みの保障付きはここだけ!!
・案件充実度3年連続1位
・エンジニアが選ぶエージェント3年連続1位https://mid-works.com/
案件数:約7,3003位.ITプロパートナーズ 35日 ・約6割が週3〜4日の案件!!
・2022年の支持率No.1
・エンド直だから高単価が多数https://itpropartners.com/
案件数:約5,1004位.クラウドテック 15日 ・リモート案件多数
・クラウドワークスが運営
・会員数10万人以上https://crowdtech.jp/
案件数:非公開5位.フリーランススタート ー ・エンジニア向けのIndeed
・自力で案件を探したい人向け
・あらゆる案件が見つかりやすいhttps://freelance-start.com/
案件数:約480,0006位.テックビスフリーランス 20日 ・税務代行が無料対応!!
・案件継続率97%超
・業務時間後や土日でも相談対応OKhttps://freelance.techbiz.co.jp/
案件数:約30,0007位.フォスターフリーランス 30日 ・最短3日で就業!!即開始案件多数!!
・freee年間利用料キャッシュバック対象あり
・最高報酬が230万円と高単価案件ありhttps://freelance.fosternet.jp/
案件数:約2,5008位.テクフリ 30日 ・スキルシート提出&面談で3,000円のギフト券!!
・企業との面談で5,000円のアマギフ!!
・2023年1月稼働開始で10,000円の現金!!https://freelance.techcareer.jp/
案件数:約12,0009位.IT求人ナビ 30日 ・新卒でも利用できる!!
・エンジニア「超」第一主義
・未経験、転職でも登録OKhttps://it-kyujin.jp/
案件数:掲載なし10位.PE-BANK 40日 ・青色申告をフルサポート
・報酬が翌月5営業日になる早払いサービスあり
・エンジニアの紹介で100,000円の奨励金https://pe-bank.jp/
案件数:50,00011位.エンジニアスタイル ー ・案件応募でAmazonギフト券最大10万円プレゼント!!
・リモートや在宅の案件が豊富
・応募は1クリックで連絡を待つのみhttps://engineer-style.jp/
案件数:約190,000
クラウドソーシングを利用する
クラウドソーシングサイトでは企業や個人が不特定多数の人に業務を発注しており、自分の条件に合った仕事を見つけ応募できます。
システム手数料が報酬単価によって5〜20%かかりますが、初めて仕事を受注する人でも安心して利用できるサイトです。
また、仕事の評価が高い人は企業側から仕事のオファーをしてもらえる可能性があります。
SNSを活用する
SNSを活用するとSNSを見た企業から仕事のオファーをしてもらえたり、仕事の実績などのアピール材料にできます。
また、同じジャンルの仕事をしている人と出会えるチャンスもあり、アドバイスや意見交換などの交流ができます。
個人事業主になっても副業・複業をするのがおすすめ!
新しい経験やスキル、技術を磨くために個人事業主になっても副業・複業をするのがおすすめです。
安定した仕事の受注や収入を得るためにはクライアントの要望やニーズにしっかり答える必要があります。
副業・副業を通してさまざまな職種のスキルを身につけておけば、仕事の幅を広げることができます。
まとめ|個人事業主の職種ランキング
個人事業主におすすめの職種、個人事業主になるメリットとデメリット、仕事の探し方などについて解説しました。
テレワークの普及や働き方の見直しなどで在宅可能な仕事も増えており、専業主婦や子どもがいて在宅でしか仕事ができない女性でも働ける仕事が多くあります。
また、個人事業主でも儲かる仕事や自営業で高収入を狙える職種も多くあり、独立してもビジネスで成功できる可能性があります。
個人事業主として開業し、自分のライフスタイルに合う仕事や働き方を見つけましょう。