ローコスト住宅で人気のハウスメーカーは?安い理由とデメリットも解説

[PR]

ローコスト住宅を検討している人の多くは、1,000万円台(1,999万円以下)でのマイホーム建築を考えていると思います。

仮に「坪単価50万円」と想定した場合、「30坪の家」で建築費は1,500万円という計算になりますので、一見すると問題はないように思えます。

しかし注文住宅を建てる場合、建築費以外にも色々な費用が発生するため、1,000万円台の予算だと依頼する住宅会社によっては予算オーバーになることがあります。

この記事では、

・おすすめのローコストハウスメーカー
・ローコスト住宅の安さの理由
・ローコスト住宅でよくある間取り
・ローコスト住宅の安全性
・土地込み1,000万円台で建てられるか?

などについて詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

※【注目】アキュラホームの平屋住宅

アキュラホームに、3LDKで税抜1,590万円~の「超空間の平屋」があります。

こちらは、補助金最大100万円の「子育てエコホーム支援事業」対象。

補助金は先着順でなくなり次第終了なので、気になる人は早めのチェックがおすすめです。

目次

ローコスト住宅でおすすめのハウスメーカー

まずはもっとも気になるハウスメーカー選びについて解説します。

ローコスト住宅として知名度が高い5社をピックアップし、各社の特徴や坪単価などをまとめました。

耐震性能や気密・断熱性についても、くらしNAVI編集部で5段階評価を行ったので、ぜひ参考にしてください。

なお、今回は知名度や坪単価などを考慮して5社を選びましたが、他にもハウスメーカーはたくさんあるので、安く家を建てたいならできる限りたくさん比較することをおすすめします。

家を建てる地域や土地の形などによっても建築費は変わるので、今回紹介する会社以外の方が安いというケースももちろんあるからです。

家づくりが成功するかどうかは、ハウスメーカー選びがすべてと言ってもいいくらいなので、なるべくたくさんのカタログを比較して、自分の理想に近い会社を探しましょう。

カタログに関しては、「LIFULL HOME’S」などのポータルサイトを使えば予算別に分けて取り寄せられるので、1000万円台から2000万円台のカタログに関して、色々見てみることをおすすめします。

(自分の予算よりも少し上のカタログも、参考として読んでみると勉強になると思います)

※参考:予算ごとのカタログ特集ページ
ローコスト住宅(1000万円台)
2000~2500万円の住宅
2500~3000万円の住宅
月々の支払額でシミュレーションしたい人

アキュラホーム

出典:アキュラホームHP
坪単価55~75万円
構造・間取り木造軸組工法
耐震性能★★★★☆
気密・断熱性能★★★★☆
年間着工数2,094棟(令和4年10月調べ)
公式サイトhttps://www.aqura.co.jp/

アキュラホームは元大工職人だった社長が、その経験をいかして「品質の高い住宅を適正価格で提供したい」という思いによって誕生したハウスメーカーです。

価格の安さだけでなく、安心して末永く住み続けられるよう耐久性や耐震性の高い家づくりをモットーに掲げています。

2023年4月には新商品となる「剛木造 超空間の家 FREE³(トリプルフリー)」を発表したことで、今後さらにアキュラホームへ注目が高まりそうです。

アキュラホームの坪単価は平均55万円~75万円です。

アキュラホームの強み

2022年11月に日本初となる「純木造5階建てビル」を発表したばかりですが、2023年5月には一戸建て住宅の新商品「剛木造 超空間の家 FREE³(トリプルフリー)」の販売を開始しました。

トリプルフリーはアキュラホームのHIT商品でもある「超空間の家」に「地震不安フリー」「光熱費不安フリー」「完全プランフリー」という3つの安心保証を搭載した住宅です。

このように人気商品だろうと、顧客のニーズを組みとり素早くリニューアルした新商品へと移行していくことができるのも、元大工職人という立場で家づくりに向き合ってきた社長だからこそです。

アキュラホームの弱み

アキュラホームの弱点と言われているのが、建築エリアが限定されてしまうことです。

2023年6月時点だとアキュラホームを建てることができるのは以下の都道府県に限られています。

関東エリア東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 茨城県 群馬県 栃木県
東海エリア愛知県 静岡県 岐阜県 三重県
近畿エリア大阪府 兵庫県 京都府 奈良県
中国エリア広島県 岡山県

このようにアキュラホームの家を建てたいと思っても、九州や東北には展示場も営業所もないので建てることはできません。

→アキュラホームの間取りや坪単価の解説はこちらのページへ

タマホーム

出典:家を建てるならタマホーム株式会社
坪単価40~55万円程度
構造・間取り木造軸組工法
耐震性能★★★★☆
気密・断熱性能★★★☆☆
年間着工数12,324棟(令和3年6月調べ)
公式サイトhttp://www.tamahome.jp/

有名芸能人をテレビCMで接客的に起用することで、ローコスト住宅の認知度を世に広めることに成功したのがタマホームです。

「ローコスト住宅=タマホーム」と思われている方が多いのではないでしょうか。

タマホームで人気なのが、低コストでありながら高品質な住宅として高い評価を受けている「大安心の家」です。

タマホームの強み

タマホームの強みは各地に営業所があり、日本全国どこでもタマホームの家を建てることができます。

大安心の家は標準仕様でも長期優良住宅の基準をクリアすることができ、耐震性や耐久性という面でも他社のローコスト住宅と比較しても引けを取りません。

低予算で高品質なマイホームを建てたい人は、チェックしておきたい1社です。

タマホームの弱み

一方でタマホームの弱みは、タマルールと呼ばれる社内独自の基準が多数ある点です。

他社では普通にできることが、タマホームでは「できない」と言われてしまうことも少なくありません。

また営業社員1人が抱える顧客量が他社に比べて格段に多く、契約の見込みがないとすぐに見切りをつけられてしまい期待するようなサービスを受けられないことがあります。

→タマホームの間取りや坪単価の解説はこちらのページへ

ユニバーサルホーム

出典:生活動線を重視した家|ユニバーサルホーム
坪単価45~50万円程度
構造・間取り木造軸組工法
耐震性能★★★☆☆
気密・断熱性能★★★★☆
年間着工数約1,900~2,000棟
公式サイトhttps://www.universalhome.co.jp/

ユニバーサルホームではフランチャイズ展開することで、日本全国多くの地域で家を建てることができます。

2021年度のフランチャイズ加盟者数は112社で、1年間の上棟数は1,300棟を超えていますので、各加盟店が1年間に10棟前後の契約をしていることがわかります。

ユニバーサルホームの坪単価は40~45万円なので、タマホームと同じくらいです。

しかも、フランチャイズ形式の住宅会社ですので、値引き交渉も各加盟店の裁量に委ねられている部分が大きく期待できます。

ユニバーサルホームの強み

ユニバーサルホームの強みは、自社独自の「地熱床システム」や「ALC外壁材」など、ローコストでも高性能な家づくりができる点が高く評価されています。

特に地熱床システムはユニバーサルホームが特許を取得しているので、他社では真似することができません。

地熱床システムでは特殊な基礎構造を採用しており、台風時などの床下浸水の心配がなく、大地震にも強い家を建てることができます。

ユニバーサルホームの弱み

一方でユニバーサルホームの弱みとしても同じ地熱床システムがあげられます。

ユニバーサルホームの特許なので、故障時の修理やリフォームをユニバーサルホーム以外に頼めないという点です。

基礎に手をいれるような大きなリフォームに関しては、ユニバーサルホーム以外では断れてしまう可能性が高いと思っておくのがよいでしょう。

→ユニバーサルホームの間取りや坪単価の解説はこちらのページへ

レオハウス

出典:【レオハウス】注文住宅・自由設計のハウスメーカー
坪単価40~45万円程度
構造・間取り木造軸組工法、2×4工法
耐震性能★★★☆☆
気密・断熱性能★★★☆☆
年間着工数約1,700~1,800棟
公式サイトhttps://www.leohouse.jp/

レオハウスは大手家電メーカーのヤマダ電機の子会社ですが、正確にはヤマダ電機のグループ会社である「ヤマダホームズ」の注文住宅ブランドになります。

もちろん家の性能にも多くのこだわりがあり、希望の間取りを実現できる自由設計の注文住宅です。

地震に強い耐震構造、高気密・高断熱仕様など、家族の理想を追求した値段以上の家づくりを実現してくれます。

レオハウスの強み

レオハウスの強みはテレビやエアコン、冷蔵庫などをパッケージ化した「スーパーフル装備パック」など、ヤマダ電機グループとしての利点を最大限いかした家づくりができます。

また他社ではオプションとなることが多い「制震ダンパー」も標準装備しているので、地震に強い家を希望する人にはおすすめのハウスメーカーです。

レオハウスの弱み

一方で弱みは、知名度の割にレオハウスの営業所がない都道府県が多いことです。

2022年11月時点だと以下のエリアにはレオハウスの営業所がありません。

※北海道・青森県・秋田県・山形県・新潟県・和歌山県・鳥取県・島根県・山口県・長崎県・沖縄県

せっかくタマホームにも負けない低予算で高品質のマイホームを建てることができる会社なのに、建てたくても建てることができない地域があるのは残念です。

→レオハウスの間取りや坪単価の解説はこちらのページへ

アイフルホーム

出典:FAVO for HIRAYA|注文住宅のFCハウスメーカー【アイフルホーム】
坪単価40~50万円程度
構造・間取り木造軸組工法
耐震性能★★★☆☆
気密・断熱性能★★★☆☆
年間着工数約5,000棟
公式サイトhttp://www.eyefulhome.jp/

アイフルホームは住宅設備などでもお馴染みのLIXIL(リクシル)が運営するフランチャイズ方式のローコスト住宅です。

ユニバーサルホームやクレバリーホームなど、多くのフランチャイズ系ハウスメーカーがありますが、アイフルホームはフランチャイズ系の先駆けとなった老舗の住宅会社です。

アイフルホームの強み

アイフルホームの強みは、運営母体が住宅設備の株式会社LIXILである点です。

そのためキッチンやバス・トイレなどの住宅設備に関しては、他の住宅会社よりも低価格で仕入れることができます。

加盟店も全国に200社以上あるので、日本全国多くの地域でアイフルホームの住宅を建てることが可能です。

アイフルホームの弱み

一方でアイフルホームの弱みはフランチャイズ制を導入している点です。

日本各地でアイフルホームの家を建てることができるのはメリットなのですが、どうしても加盟店によって施工技術やアフターフォローにバラつきがでてしまうのは避けられません。

そのためネットの口コミをみてもアイフルホームに対する評価は賛否両論あります。

欠陥住宅など建物に対する悪い口コミはあまり目にしませんが、営業マンや職人さんたちの質や対応に関して悪い口コミが目立ちます。

→アイフルホームの間取りや坪単価の解説はこちらのページへ

ローコスト住宅とは?坪単価と安さの理由

よく耳にするローコスト住宅という言葉ですが、具体的にどのような家のことを「ローコスト住宅」と呼ぶのでしょうか?

正確な定義を知っている人は意外と少ないと思います。

なぜならローコスト住宅には明確な定義が決められていないからです。

一般的な認識としては、坪単価30万円~49万円以下で建てられる住宅のことを「ローコスト住宅」と呼んでいます。

ローコスト住宅はどうして安く建てられるのか?その理由を解説します。

ローコスト住宅の坪単価相場

昔タマホームが「坪単価26.8万円」と大々的に宣伝していましたが、今はそのように坪単価を明確に公表している住宅会社はほぼありません。

今回紹介しているローコスト住宅の会社にも、坪単価26.8万円のように飛びぬけて低価格の住宅会社はありません。

先ほど紹介したローコスト住宅5社の平均坪単価は「43~47万円」ほどです。

思ったよりも高いと感じる人が多いかもしれませんが、現在の相場観ではこれくらいの金額になります。

※各社の最新の坪単価については「ハウスメーカーの坪単価ランキング」の記事で詳しく特集しています。

もしこの金額よりも低い坪単価を希望するのであれば、自由設計の注文住宅ではなく、間取りや設備類がある程度パッケージ化されている「規格住宅」が選択肢としてあります。(「規格住宅」も注文住宅の一種です)

規格住宅に関しては、「規格住宅でおすすめのハウスメーカーは?」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

なぜローコスト住宅は安いのか?

「ローコスト」という言葉のイメージから、「品質も低い」「だから安い」と誤解してしまう人も多いですが、ローコスト住宅だからといって品質が低いというわけではありません。

もちろん、ハイグレードの住宅と比べれば、相対的に品質面や機能面が劣るのは間違いないですが、だからといって「住むのに問題がある品質」というわけでは決してないので安心してください。

ローコスト住宅を低価格で建てることができるのは、住宅会社側が少しでも安く提供できるよう多くの努力をしているからです。

その中でも代表的なものをいくつか紹介します。

コストカットの工夫内容
工場によるプレカット現場での作業負担を減らすため、柱などは工場でプレカット加工する
大量買い付けで安く仕入れる柱材やキッチンお風呂などの設備類も大量に買い付けすることで仕入れコストを削減している
人件費の削減打ち合わせや現場の作業効率を高めることで、工期を短縮して人件費を削減している
広告費をカットSNSなどのインターネットを活用することで、宣伝広告費を大幅にカットしている

資材をなるべく大量に買い付け、かつ工場で同じ規格にカットしておくことで、効率化を図っています。

自社で大量買い付けができない場合は、他のローコスト住宅会社と共同購入してコストダウンをしている会社もあります。

このように住宅会社側は、少しでも低価格で高品質な住宅を提供できるように努力しています。

デメリットはないのか?

ローコスト住宅を検討するのであれば、どんなデメリットがあるのか知っておく必要があります。

ローコスト住宅のデメリットには、以下のような点が挙げられます。

  • 建物の性能や設備のグレードが低い
  • 標準仕様の項目や選択肢が少ない 
  • デザイン性が低い
  • 保証やアフターが心配

一見するとローコスト住宅の安全性などに不安を感じてしまう内容になっていますが、実際には深刻な問題はありません。

それぞれについて解説します。

建物の性能や設備のグレードが低い

先ほども書いたように、ローコスト住宅と聞くと「粗悪品や欠陥住宅ではないのか?」とイメージしてしまう人もいるようですが、そこまで劣悪なものはそもそも商品として認められませんので安心してください。

ただ大手ハウスメーカーの注文住宅と比較した場合、耐震性や断熱性が劣るのは事実です。

重大な事故につながるような差ではありませんが、スペックで比較した場合は当然ですが数値は劣ります。

システムキッチンやバスルームなどの設備品も同じで、やはりハウスメーカーよりもグレードが低い商品が標準仕様となっていることが多いです。

標準仕様の項目や選択肢が少ない

標準仕様というのは、住宅会社や商品によって決められているのですが、ローコスト住宅の場合だと標準仕様の範囲が狭いというデメリットがあります。

例えば和室が欲しい場合はオプションで追加費用が発生、開きドアを引き戸に変更するだけでもオプションになることがあります。

また標準仕様として用意されているシステムキッチンやバスルームも選択肢が少なかったりします。

つまり、安さと引き換えに選択肢や自由度が少なくなっている住宅ということになります。

デザイン性が低い

ローコスト住宅の多くは、1階と2階が同じ床面積になる総二階建て住宅です。

総二階建てにすることで、柱の数も少なくできますし、屋根や基礎の面積を最小に抑えることができ、結果として建築費を大きく削減することができるからです。

そうした理由からローコスト住宅の多くは、どうしても外観がシンプルになってしまいます。

住むための家としては過不足ないものの、見た目にこだわりたい場合には大きなネックになるかもしれません。

保証やアフターが心配

ローコスト住宅の場合だと、建てた後の保証期間は「10年」という会社が多いです。

もともと建物などの躯体部分には最低10年の保証をつけないといけない決まりがあるので、メーカー側としては最低限の保証しかつけていないと解釈できます。

コストカットの観点からは仕方ない部分かもしれませんが、大手ハウスメーカーなどでは躯体保証に30年や50年という長期保証をつけている会社もあるので、10年では短いと感じるかもしれません。

ローコスト住宅でよくある間取り例

ローコスト住宅として建てられている一般的な間取り例を紹介します

各間取りのポイントについても解説するので、ぜひ参考にしてください。

予め理解しておいてほしいのが、ローコスト住宅は「必ずどこかしらで妥協が必要な住宅」であるという点です。

コストを抑える分、すべてを理想通りに作ることはできないので、絶対に妥協すべき部分が出てきます。

どこを妥協するかは人それぞれなので、なるべくたくさんの間取り図(ローコスト住宅のパターン)を見比べて、少しでも自分のイメージに近い家を探しましょう。

最初から自分のイメージに近い住宅会社に依頼した方が、多少手を入れるにしても、安い金額で仕上げることができるからです。

時間がある人は、ローコストハウスメーカーのカタログを片っ端から取り寄せて、どこが一番理想に近いか、有料オプション無しで自分のイメージに近い家を建てられるかを調べることをおすすめします。

カタログはすべて無料で見ることができるので、手間を惜しまず下調べをすることが、ローコスト住宅で後悔しないコツになります。

※参考:予算ごとのカタログ特集ページ
ローコスト住宅(1000万円台)
2000~2500万円の住宅
2500~3000万円の住宅
月々の支払額でシミュレーションしたい人

30坪の間取り

1階面積49.06㎡(14.84坪)
2階面積51.34㎡(15.53坪)
延床面積100.40㎡(30.37坪)
間取り4LDK
出典:30坪4LDKの間取りをおしゃれに、暮らしやすく仕上げる|千葉県の一戸建て実例|君津住宅

30坪ほどの家で4LDKにしようと思ったら、このタイプの間取りが一般的ですし、建築費も抑えることができます。

1階に無理して和室や主寝室をつくってしまうと、玄関や洗面室が狭く使い勝手の悪い間取りになってしまいます。

30坪で2階に4部屋つくるのは簡単ではないので、最初に階段の位置を決めてから1階の各配置を決めていくようにしましょう。

35坪の間取り

1階面積61.27㎡(18.53坪)
2階面積55.772㎡(16.87坪)
延床面積117.04㎡(35.40坪)
間取り3LDK
出典:間取り[No.043]|e-houseの「間取り」

こちらの間取りは、1階と2階がほぼ同じ形をしているので総二階建ての家になります。

真ん中に玄関を配置することで独立した部屋を1階に作りやすいのが特徴です。独立したタイプの和室や夫婦の主寝室を1階に配置するときに向いています。

最近多くみられるLDKと和室が一体になっているタイプを希望するのであれば、玄関は端に寄せることで広めのLDKと一体化した和室を設けることができます。

40坪の間取り

1階面積70.38㎡(21.29坪)
2階面積62.10㎡(18.78坪)
延床面積132.48㎡(40.07坪)
間取り5LDK
出典:2階建て間取プラン集(注文住宅)|アイダ設計(ハウスメーカー)

40坪5LDKの間取りなので、今どきにしてはかなり大きなお家です。

この大きさになると予算1000万円台(1,999万円以内)に収めるのは難しくなります。

付帯工事費や諸経費まで考えると建物本体価格は1,500万円以内にしたいので、坪単価で40万円を切る住宅会社に相談するようにしましょう。

間取りに関しては40坪あるので、そこまで窮屈に配置されている箇所は見当たりません。

ただ階段の位置を気にすれば、2階にもウォークインクローゼットが作れるくらいの余裕はあるように思います。

二世帯住宅の間取り

延床面積114.77㎡(34.72坪)
1階57.88m²(17.51坪)
2階56.89m²(17.21坪)
出典:18坪 外階段で玄関を分けた完全二世帯住宅の間取り|中鉢建設株式会社

完全分離型の二世帯住宅だとキッチンやお風呂がそれぞれ2つずつ必要なので、広さ的にはこちらの35坪前後くらいが限界です。

1階の床面積も17坪くらいしかありませんので、左右に分離するより上下に分離する間取りの方が建物の面積を抑えることができます。

それでも間取り画像をみてもらえばわかるように、洗面所やトイレなどは相当窮屈になっています。

2階の3部屋も相当狭く作られているので、この広さの部屋にする場合は、図面上の数字だけで判断するのではなく、実際にどれくらいの広さなのか見て判断することを強くおすすめします。

※二世帯住宅については、「二世帯住宅の間取り例と予算計画」で詳しく解説しているので、興味がある方は参考にしてください。

平屋の間取り

延床面積113.44㎡(34.24坪)
間取り4LDK
出典:平屋間取プラン集(注文住宅)|アイダ設計(ハウスメーカー)

平屋住宅は基礎や屋根の面積が広くなるので、同じ広さのニ階建て住宅よりも坪単価は高くなるので注意しましょう。

こちらの間取りはLDKが21.5帖と広く、主寝室も8帖にウォークインクローゼットが付いています。

子供部屋もそれぞれ6帖ずつと十分な広さが確保できています。

2LDKなどの平屋に比べると部屋数が多い分、どうしても廊下のスペースが多くなってしまい、そこが無駄に感じてしまう人も多いのですがこれは仕方がありません。

※平屋住宅については、「平屋の間取りの成功例とデメリット」で詳しく解説しているので、興味がある方は参考にしてください。

3階建ての間取り

延床面積101.98㎡(30.8坪)
間取り4LDK+ビルトインガレージ
出典:【SUUMO】【~1500万円/間取り図/約30坪】烏丸駅へ自転車で!住みたい街の土地探しから30代で叶うシンプルモダンの家

3階建てになると構造計算などの作業が必要になるので、必然的に坪単価もアップします。

そのため予算1,999万円以内に収めようと思えば、こちらの間取りのように30坪くらいの広さで考えておくのが現実的です。

こちらの間取りではインナーガレージになっていますが、もし敷地に余裕があるのでしたらガレージ部分を和室にして、今の和室部分を趣味の部屋などにすることもできます。

それと2階にあるトイレがどうしても気になるのですが、防音対策などをして音が漏れないように工夫してもらいましょう。

※3階建てについては、「3階建て住宅の間取り」で詳しく解説しています。都市部の狭い土地でマイホームを検討している人は、参考にしてみてください。

間取りを考える際の注意点

少しでも建築コストを抑えたいのであれば、1階と2階が同じ面積になる総二階建ての間取りにしましょう。

同じ30坪の2階建て住宅でも、1階20坪・2階10坪のような下屋が広いタイプよりも総二階建ての方が数十万単位で費用を抑えることができます。

また1階と2階の水まわりは、なるべく同じ位置になるように間取りを考えた方がコストカットがしやすいです。

そして最後のポイントは、階段の位置です。階段の位置次第で1階と2階の廊下面積が大きく違ってきます。

廊下も部屋も1坪あたりの建築費は同じなので、なるべく廊下のスペースを削って居室を広くすることを意識すれば、効率が良い間取りが作成できます。

この辺は言葉で言われてもイメージが難しいと思うので、評判が高い大手のカタログを色々と見て、自分の理想に近い間取りを探して参考にするのがおすすめです。

ローコスト住宅の安全性は?

「ローコスト住宅だから大きな地震が来たときに心配…」このような声を耳にすることが多くあります。

確かにローコスト住宅は、最低限の安全性や耐震性は確保されているものの、費用を抑えるために安全性や耐震性については大手ハウスメーカーの家に比べれば劣るのは事実です。

ここでは気になるローコスト住宅の安全性や耐震性について解説します。

家の寿命や耐久性について

これまで、一般的には「木造住宅の寿命は30年程度」と言われてきましたが、これは木造住宅の耐用年数が22年と定められていることが大きく関係しています。

また昔の水準で考えられた年数なので、実際には今のローコスト住宅であれば、しっかりメンテナンスをしてあげれば50年は住み続けることができます。

ただし大手ハウスメーカーのように高性能な外壁材などは使用されていないので、定期的なメンテナンスが必須です。

そのため、メンテナンス費用という点ではローコスト住宅の方が割高になる可能性があります。

地震に対する強度(耐震性)について

ローコスト住宅だからといって大地震で壊れるとは限りません。

ローコスト住宅の多くは耐震等級2であり、住宅会社によっては標準仕様で耐震等級3という商品もあります。

ちなみに耐震等級の目安は以下のようになっています。

等級耐震強度
耐震等級1震度6強~7程度の地震でも倒壊しない
耐震等級2耐震等級1の1.25倍の耐震強度がある
耐震等級3震度6強~7程度の地震でも損傷を受けない、または軽い損傷のみで補修をすれば住み続けられる

上記を見ればわかるように、耐震等級2級でもかなり高い水準となっています。

ローコスト住宅の多くは、耐震性が高いツーバイフォー工法を採用しているので、地震に対しては比較的強いという特徴があります。

ツーバイフォー工法は面で建物を支える構造なので、従来の木造軸組工法よりも耐震面で優れているためです。

壁の厚さ、騒音問題について

ローコスト住宅の中には、「耐震性や断熱性にこだわっています」という会社はありますが、騒音問題まで気にかけている会社は少ないです。

騒音問題を解決するポイントは、「外壁材」「壁の厚み」「断熱材」「窓」の4つです。

それぞれ次の点に気をつけておくと、騒音問題も軽減することができます。

箇所内容
外壁材サイディングだと窯業系が遮音性に優れている
壁の厚み壁の厚みは105mm程度を。石膏ボードや遮音シートにこだわる
断熱材遮音性に優れたグラスウールやロックウール
窓はなるべく小さくすることで外からの音を軽減できる

これら4つのポイントは、ローコスト住宅だから対応できないということはありません。

ローコスト住宅でも十分に対応できるものばかりですので、騒音対策を重視したい人は、上記に対応できる業者を選びましょう。

断熱性や気密について

ローコスト住宅でも高気密高断熱の家を建てることはできます。

断熱や気密のポイントは多いので全てを説明することはできませんが、ローコスト住宅で注目しておきたいポイントは「構造」「断熱材」「窓」「UA値」の4つです。

箇所内容
構造木造軸組工法よりツーバイフォー工法の方が気密性は高い
断熱材使用する断熱材の種類や厚みに注目しておく
窓サッシ最低でも半樹脂のペアガラス、理想はオール樹脂のペアガラス
UA値UA値は断熱性能の数値、C値は気密性能の数値。どちらも数値が低いほど良い

「構造」「断熱材の種類」「窓サッシ」については、営業マンもすぐに答えられるはずです。

しかし、UA値やC値については日常的に数値を出している会社の営業マンでなければ即答することは難しいと思います。

UA値やC値を即答できない住宅会社は、高気密高断熱についてそこまで熱心ではないという見方ができるのではないでしょうか。

できる限り家を安く建てるポイント

ローコスト住宅の多くはコストを抑えるため色々な工夫をしているので、そこから素人の私たちがあれこれ考えても節約できる範囲には限界があります。

そこで目を向けてほしいのが、建物以外の節約ポイントです。

土地探しや外構工事などを上手にすることで、家全体の建築費を抑えることができます。

お金がかからない土地を探す

マイホーム資金の中で「土地代」は大きなウエイトを占めています。

そこを軽減することができれば、かなり大きな節約ポイントとなります。

ここで言う「お金がかからない土地」というのは、水道や下水などの引き込み工事が終わっている分譲地などのことです。

綺麗に整地された分譲地と、古い家が残ったままの土地では、同じ2,000万円でも後々かかる費用が全然違ってきます。

古家がある土地は、建物を解体しなければなりませんし、境界測量も必要です。

畑や田んぼだった土地は、水道や下水の引き込み工事が必要ですし、当然こちらも境界測量が必要になります。

これらの費用は、少なく見積もっても50万円~100万円ほどかかります。

建物の建築費から50万~100万円を削るのは大変ですが、土地の選び方ひとつで補えるということをぜひ覚えておきましょう。

外溝工事は最低限に抑える

出典:家の雰囲気にあった目隠しフェンスの工事 浜松市東区小池町 N様邸|【SUUMO】

外構工事を玄関アプローチやカーポートなど、必要最低限の場所だけにすることで予算を抑えることができます。

外構工事の多くは家が建った後でもできる場所が多いので、金銭的に余裕ができた時に、少しずつ理想の庭づくりをしていくのがよいでしょう。

DIYが好きなら業者に頼まずとも自分たちで出来る部分も多くあります。

ステンレスのフェンスで敷地をグルっと囲えば、それだけでも業者見積りだと30万~50万円ほどになります。

しかし、ホームセンターで買ってきて自分で工事すれば予算10万円でも十分にお釣りがきます。

施主支給OKの住宅会社に依頼する

施主支給とは、施主が自分でエアコンや給湯器を購入し、取り付け工事だけを建築業者にお願いすることです。

今の時代、どこよりも安く家電製品を購入できるのはインターネット通販です。

例えばエアコンや照明などは、建築業者の見積価格よりもかなり安く購入することができるでしょう。

ですので、施主支給がOKな業者を選ぶだけで、数万円から数十万円程度節約できる可能性があります。

ただし故障したときの保証問題などもあり、施主支給は基本的にお断りするという業者も多いので、事前に施主支給OKなのか確認しながら業者選びをする必要があります。

土地込み1000万円台で家を建てられるか?

新築マイホームを建てる際、土地探しから始めるという人も多くいます。

ここでは土地の購入代金まで含めて、1,000万円台でマイホームを建てることができるのか試算してみたいと思います。

土地込み1000万円台の参考例①

土地代を含めて1,000万円台ということなので、費用を抑えるためにタマホームの人気商品「大安心の家」よりもワンランク価格が安い「木麗な家」で試算してみます。

まずは建物にかかる費用ですが、「建物工事費+付帯工事費+その他諸費用」だと以下のような見積りになります。

(※付帯工事は建物工事費の20%、諸費用は10%として計算)

建物工事費 30坪×42万円=1,260万円
付帯工事費 1,260万円×20%=約250万円
諸費用   1,260万円×10%=約120万円
小計    1,260万+250万+120万=1,630万円
税込合計  1,630万円+消費税=1,793万円

この時点で土地購入費に使える資金は約200万円しかない計算となります。

土地購入にも仲介手数料や登記費用などがかかるので、実際に土地代として使えるのは150万円~170万円ほどです。

全国を探せば100万円購入できる土地もあるかもしれませんが、現実問題としては相当厳しいと思います。

土地込み1000万円台の参考例②

出典:1100万円以内で建てる平屋建て。|タマホーム

それではタマホームの「木麗な家」よりもさらにお手頃な「シフクノいえ」だとどうでしょうか?

シフクノいえは、毎年棟数限定で販売されるタマホームの規格型住宅で、建物の大きさは18坪程度です。

こちらのシフクノいえは、下水道接続工事などの付帯工事まで込みの価格ですし、消費税も含まれています。

建物工事費 1,149万円
付帯工事費 込み
諸費用   1,149万円×10%=約120万円
税込合計  1,149万+120万=1,269万円

これだと土地購入費として、730万円程度の予算を捻出することができます。

仲介手数料や諸経費などを考えても、650~680万円ほどの土地があれば予算1,000万円台(1,999万円以内)で家を建てることができそうです。

実際にはかなりハードルが高い

上記の試算を見ればわかるように、土地込み1,000万円台で家を建てるのはかなりハードルが高いと言えそうです。

特に自由設計の注文住宅では予算が厳しいので、より金額が抑えられる「規格住宅」も選択肢に入れるのが現実的だと思います。

規格住宅については「規格住宅でおすすめのハウスメーカーは?」で解説しているので、ぜひ一度確認してみてください。

全国のローコスト対応ハウスメーカー一覧

東京

店舗名住所電話番号
アイ工務店 東京支社小平市上水南町2丁目23-26042-313-9782
富士住建 世田谷ショールーム世田谷区給田3-26-270120-2210-64
サイエンスホーム 八王子展示場八王子市川口町2534-7042-659-1871
タマホーム
多摩支店
八王子市別所2丁目62番0120-923-890
アイフルホーム
町田店
町田市中町1-25-9042-720-1041
アイダ設計
西池袋店
板橋区南町12-10リバティー901F0120-993-670
レオハウス
江戸川展示場
江戸川区中央4-21総合住宅展示場ハウジングギャラリー江戸川内0120-400-817
ユニバーサルホーム
武蔵野店
武蔵野市境1-3-14飯田ビル2号館0120-803-259
クレバリーホーム
立川店
立川市泉町935-1ABCハウジングワールド立川展示場内042-540-0504
アキュラホーム
練馬展示場
練馬区谷原5-28-30(練馬ICハウジングギャラリー内)03-5947-6022
ロイヤルハウス
調布店
調布市緑が丘1-37-6703-3326-2210
アエラホーム
千代田店
千代田区九段南2-3-1 青葉第一ビル2階03-3512-2320

横浜(神奈川)

店舗名住所電話番号
アイ工務店 神奈川支社横浜市都筑区中川1丁目4番1号 ハウスクエア横浜 情報館1階103045-507-7455
富士住建 横浜ショールーム横浜市瀬谷区瀬谷1-13-90120-51-2210
サイエンスホーム 横浜店横浜市都筑区川和町977-1045-938-5370
タマホーム
横浜支店
横浜市西区西平沼町6-1 tvkハウジングプラザ横浜内0120-923-520
アイフルホーム
横浜西店泉展示場
横浜市泉区上飯田町928-1045-800-3015
アイダ設計
ハウスクエア横浜モデル店
横浜市都筑区中川1-4-1 ハウスクエア横浜0120-933-935
レオハウス
相模原展示場
相模原市南区古淵6-3-9 相模原・古淵ハウジングステージ内0120-400-791
ユニバーサルホーム
横浜平沼店
横浜市西区西平沼町6-1 tvkハウジングプラザ横浜内045-317-7277
クレバリーホーム
秦野店
秦野市今泉1300-60463-72-7001
アキュラホーム
港北展示場
横浜市都筑区川向町989045-476-8710
アエラホーム
相模原店
相模原市中央区由野台2-1-8042-851-4800

千葉

店舗名住所電話番号
アイ工務店 千葉中央支店船橋市夏見1丁目3047-409-8035
富士住建 千葉ショールーム千葉市中央区寒川町2-201-20120-38-2210
サイエンスホーム 木更津展示場木更津市清川2丁目12番80438-97-7555
タマホーム
千葉支店
千葉市中央区村田町893-9450120-923-570
アイフルホーム
船橋店
船橋市夏見台5-8-19047-429-1041
アイダ設計
船橋店
船橋市上山町2丁目4480120-995-782
レオハウス
木更津展示場
木更津市貝渕3-13-49 木更津住宅公園内0120-400-442
ユニバーサルホーム
市原店
市原市青葉台1-50436-20-8841
クレバリーホーム
柏店
柏市柏3-8-804-7150-3300
アキュラホーム
柏の葉展示場
柏市新十余二15-2(住まいるパーク柏の葉内)0120-622073
ロイヤルハウス
木更津店
君津市泉175-120439-77-0237
アエラホーム
成田店
成田市並木町219-80476-20-0066

埼玉

店舗名住所電話番号
アイ工務店 埼玉支店さいたま市緑区美園1丁目30-8048-799-2266
富士住建 埼玉ショールーム北足立郡伊奈町中央五丁目39番地0120-2210-49
サイエンスホーム さいたま展示場さいたま市緑区美園2-7-12048-829-9783
タマホーム
さいたま支店
さいたま市緑区美園六丁目9番地70120-926-229
アイフルホーム
川越東店
川越市小仙波町2-25-2049-223-8677
アイダ設計
本店営業部
さいたま市大宮区桜木町2-2860800-888-0120
レオハウス
大宮展示場
さいたま市北区植竹町1-816-1 大宮北ハウジングステージ内0120-400-820
ユニバーサルホーム
大宮店
さいたま市北区植竹町1-816-1 大宮北ハウジングステージ会場内048-669-8227
クレバリーホーム
新座朝霧店
新座市畑中3-9-10新座・朝霞ハウジングステージ内048-424-4136
アキュラホーム
川越展示場
川越市新宿町5-13-62(川越ハウジングステージ内)049-248-5877
ロイヤルハウス
春日部店
春日部市谷原新田2043-6048-795-5672
エースホーム
川越店
川越市霧ヶ関北3丁目1-30049-232-5511
アエラホーム
大宮北店ショールーム
上尾市原市3727-1048-731-8384

名古屋(愛知)

店舗名住所電話番号
アイ工務店 名古屋支店名古屋市中区錦1丁目11番11号 名古屋インターシティ1階052-228-858
サイエンスホーム 名古屋緑展示場名古屋市緑区東神の倉 3-2502052-893-6300
タマホーム
名古屋支店
名古屋市緑区大高町寅新田18番0120-923-450
アイフルホーム
名古屋東店
名古屋市守山区下志段味字釼当先1017052-739-0099
アイダ設計
守山モデル店
名古屋市守山区青山台6240800-888-9799
レオハウス
豊橋展示場
豊橋市神野新田町字中島10番地ハウジングプラザ豊橋南内0120-400-457
ユニバーサルホーム
豊田店
豊田市住吉町1-15-110565-42-4453
クレバリーホーム
名古屋プラザ店
名古屋市守山区原境町1002052-773-4747
アキュラホーム
名古屋展示場
名古屋市北区猿投町2(黒川東中日ハウジングセンター内)052-910-0346
ロイヤルハウス
岡崎店
岡崎市赤渋町字蔵西18-10564-72-4848
エースホーム
三河店
安城市百石町1丁目6-3 暮らしのお店2F0566-71-2822
アエラホーム
一宮店
一宮市赤見3-11-20586-28-9211

大阪

店舗名住所電話番号
アイ工務店 大阪支店東大阪市鷹殿町23番地43号072-975-5318
サイエンスホーム 阪神店大阪市北区天神橋2-3-10 サンハイム南森町90106-6766-4567
タマホーム
大阪支店
茨木市清水1丁目34番8号0120-923-400
アイフルホーム
藤井寺店
羽曳野市伊賀3丁目18番2号072-953-6577
アイダ設計
大阪天満店
大阪市北区浪花町2-250120-955-322
レオハウス
OBPショールーム
大阪市中央区城見1-3-7松下IMPビル2階0120-400-847
ユニバーサルホーム
枚方店
交野市天野が原町2-20-14072-380-7902
クレバリーホーム
泉佐野店
泉佐野市日根野72650120-50-9081
アキュラホーム
花博展示場
大阪市鶴見区焼野1丁目南5(花博記念公園ハウジングガーデン内)06-6914-3131
ロイヤルハウス
北摂店
豊中市桜の町3-6-706-4867-3000

福岡

店舗名住所電話番号
アイ工務店 福岡支店大野城市乙金3丁目21-22092-580-8010
サイエンスホーム 福岡展示場大野城市中央2丁目 5-20092-915-1160
タマホーム
福岡支店
太宰府市大字向佐野1丁目12番7号0120-923-030
アイフルホーム
宗像店
福津市津丸1136-10940-42-5887
アイダ設計
新宮モデル店
糟屋郡新宮町三代730-100800-8885-454
レオハウス
福岡東店
古賀市美明3-5-140120-400-400
ユニバーサルホーム
福岡西店
福岡市西区周船寺1-16-8092-807-2778
クレバリーホーム
久留米店
久留米市国分町20280942-21-3120
ロイヤルハウス
小倉北店
北九州市小倉北区上到津2-3-9093-581-5300
エースホーム
福岡東店
宮若市本城544-2サンコーポ6 1F1030949-52-9001
アエラホーム
福岡東店
古賀市舞の里4-3-15092-410-1133

北海道

店舗名住所電話番号
サイエンスホーム 札幌北展示場札幌市北区新琴似二条11丁目2-26011-733-0830
タマホーム
札幌支店
札幌市手稲区新発寒五条1丁目1-10120-926-219
アイフルホーム
札幌中央店
札幌市中央区宮の森4条7丁目3番21号011-633-0700
ユニバーサルホーム
札幌東店
札幌市厚別区厚別東五条8丁目 北海道マイホームセンター森林公園駅前会場内011-807-3110
クレバリーホーム
環状通店
札幌市東区北18条東16-2-7011-792-0301
ロイヤルハウス
音更店
帯広市西四条南37-1-40155-47-3000

その他の注意点、よくある質問

ローコスト住宅に関して、今回紹介しきれなかった部分や、インターネットでよく質問されている内容をまとめてみました。

ローコスト住宅にもメーカー保証はあるの?

もちろんローコスト住宅でもメーカー保証はあります。

ただし、大手ハウスメーカーに比べて保証期間が短かったり、保証内容の範囲が狭いことは否めません。

ローコスト住宅の多くは少しでも低コストで建てることができるように、「材料費」「人件費」「宣伝費」「サービス内容」を抑えています。

そのため、保証期間は短く設定されていて、アフターサービスも大手ほど充実していません。

といっても会社ごとに保証やアフターサービスの内容は異なっていますので、業者選びの参考になるのではないでしょうか。

ローコスト住宅と規格住宅の違いは?

ローコスト住宅と規格住宅に明確な線引きは決まっていません。

一般的には、自由に間取りを決めることができる注文住宅の中で、低コストで建てることができる家を「ローコスト住宅」。

数種類の決まった間取りの中から選ぶことでより安く建てられる家を「規格住宅」と呼んでいます。

ローコスト住宅で失敗や後悔する人の理由は?

「価格重視でローコスト住宅を建てたけど失敗した」という声を耳にすることがあります。

失敗したという人たちの声として多いのが下記の意見です。

  • LDKの広さを求めたせいで動線が悪い間取り
  • 室内にいても夏は暑く、冬は寒い
  • オプション追加で結局高額になった
  • メンテンナスに費用がかかる

しかしこれらすべてを改善しようと思えば、やはり建築費が高額になってしまいます。

そこでアドバイスしたいのが、「自分たちが何を一番優先したいのか?」という点です。

動線の良い暮らしやすい間取りを希望するのであれば、理想の間取りに出会うまで妥協しないで探す努力が必要です。

快適な温度の家で暮らしたいと思うのであれば、高気密・高断熱の家づくりをしているローコスト住宅を探せば解決できます。

ローコストで全てを解決することは難しいので、優先すべき項目を決めた上で、それが実現できるように、時間をかけてしっかり住宅会社を探すことが重要です。

将来ローコスト住宅でも売却することはできる?

「10年後や20年後、もしマイホームを売却することになった時、ローコスト住宅でも売れるのだろうか?」、このような疑問を持つ人もいると思います。

心配はもっともですが、これに関しては深刻に考える必要はないと思います。

なぜかというと、今売却中の中古住宅の情報をみても、建築会社が明記されている物件はほとんどないからです。

つまり買主側は、「家を建てた会社にはさほど興味がない」と解釈することができます。

同じ築10年だとして、当然ローコスト住宅よりも建築費が高い大手ハウスメーカーの家が高額な査定になるのは間違いありません。

それでも、査定額さえ希望に合うなら買い主側としては問題ないはずなので、「ローコスト住宅の家だから買主が見つからない」ということはないと思います。

まとめ

ローコスト住宅であれば、1,000万円台でも自由設計の注文住宅を建てることができます。

目安として、家の大きさ35坪くらいまでは問題ありませんが、それ以上大きな家になると予算オーバーになってしまう可能性があります。

二世帯住宅や3階建て住宅も予算1,000万円台で可能ですが、その場合は30坪くらいの大きさの家を検討するようにしましょう。

土地からの購入だと予算1,000万円台は相当厳しくなります。

建物価格が1,000万円前後に収まるような超ローコスト住宅(または規格住宅)であれば、土地代に500万円程度充てることができるので、ハードルは高いですが可能性はあるでしょう。

ローコスト住宅を建てる場合、すべてを理想通りにつくるというわけにはいきませんので、自分たちがこだわりたいポイントを明確にし、それに特化した住宅会社を選びましょう。

細かい部分まで気を抜かず、コストカットしていく必要がありますので、じっくりとカタログを比較した上で、依頼する住宅会社を慎重に選びたいところです。

※参考:予算ごとのカタログ特集ページ
ローコスト住宅(1000万円台)
2000~2500万円の住宅
2500~3000万円の住宅
月々の支払額でシミュレーションしたい人

目次
閉じる