こんな悩みを抱えていませんか?
この記事ではクラウドワークスの口コミや評判やメリット・デメリットを解説しています。
結論からいうと、クラウドワークスの利用者で多い口コミは、フリーランスや副業の案件を探す場合、他で掲載されている案件と比較すると単価が低いというものです。
スキルや経験のない初心者の場合、低単価の案件しか受注できないという評判が多いので、利用する前に確認が必要となります。
果たして、クラウドワークスの実態はどうなのかをユーザーの口コミ・評判を確認しながら見ていきましょう。
監修者からのひと言

クラウドワークスの仕事を探して、提出して、承認を待つ間にも、タイミーではもう報酬を手にしているかもしれません。
Timee(タイミー)であれば、働いたその日のうちに報酬を得られるので、急な出費にも対応できます。
「Timee(タイミー)」は、あなたのライフスタイルに合わせて好きな時間帯で働ける求人が見つかるアプリで、すでに700万人を超えるワーカーが登録しています。
面接不要で、気軽に短時間の仕事に挑戦できるので、忙しい人でもすぐに稼ぎ始めることができます。
クラウドワークスでの仕事探しに疲れた人で、ちょっと時間があるから稼ぎたいなと考えている方は人気の求人だとすぐ埋まってしまうので、早めに求人に申し込みましょう。
- 1 クラウドワークスの基本情報
- 2 クラウドワークスってどう?よい口コミ・評判
- 3 クラウドワークスの悪い口コミ・評判
- 4 口コミから分析!クラウドワークスのメリット
- 5 クラウドワークスのデメリット
- 6 クラウドワークスの利用がおすすめな人
- 7 クラウドワークスをおすすめできない人
- 8 クラウドワークスで稼ぐ4つのコツ
- 9 クラウドワークスの登録方法
- 10 クラウドワークスの手数料は本当に高すぎる?他社との比較
- 11 クラウドワークスには悪質でやばい案件もある!注意点を紹介
- 12 クラウドワークスで稼ぐことは難しい!時給の仕事もおすすめ
- 13 クラウドワークス以外でおすすめのサービス
- 14 クラウドソーシングの今後の市場動向
- 15 まとめ|クラウドワークスは案件が多いが稼ぐのは難しい!初心者の実績作りにおすすめ
クラウドワークスの基本情報
クラウドワークスの基本情報について、以下5つを確認します。
クラウドソーシングといえばクラウドワークスを思いつく人も多いでしょう。
フリーランスが仕事を受注する際にも使う機会の多いクラウドワークスについて、確認します。
クラウドワークスはクラウドソーシングサイト
クラウドワークスはクラウドソーシングサイトの1つであり、多くの人が利用しています。
クラウドソーシングには多数のサービスがありますが、クラウドワークスはスキルのない初心者でも簡単に仕事を受注することが可能です。
しかし、高い報酬を得るためにはある程度の経験も必要となるため、まずは実績を積むために利用する人も多くいます。
どちらかというと初心者向けのクラウドソーシングとして知られていますが、上級者でも利用している人はいるため、幅広く使われているクラウドソーシングサイトといえるでしょう。
日本と世界で知名度のあるクラウドソーシングサイトは以下の通りです。
サービス名 | 公式サイトのURL | 特徴 |
---|---|---|
クラウドワークス | https://crowdworks.jp/ | ・日本国内で非常に人気のあるクラウドソーシングサイト。 ・多岐にわたる業種・業務の案件が存在。 ・UIが使いやすい。 |
ランサーズ | https://www.lancers.jp/ | ・個人・企業を問わず、多くのユーザーが利用。 ・コンペティション形式の案件も多い。 ・高度なスキルを持つフリーランサーも多い。 |
ココナラ | https://coconala.com/ | ・スキルの「販売」を主体としたサービス。 ・独特なスキルや知識を持つ人も多く在籍。 ・料理レシピからライフハックまで幅広い。 |
Upwork | https://www.upwork.com/ | ・世界最大級のクラウドソーシングサイト。 ・多国籍のフリーランサーが登録。 ・英語を主体としたコミュニケーションが中心。 |
Freelancer | https://www.freelancer.com/ | ・グローバルでの案件とフリーランサーを繋ぐ。 ・多様なカテゴリーの案件が存在。 ・大規模なプロジェクトも扱っている。 |
クラウドワークスにある仕事や案件の種類
以下はクラウドワークスの仕事の案件の種類を表にまとめたものです。
仕事の案件 | 内容説明 |
---|---|
記事作成 | 記事やブログのコンテンツを執筆する業務。特定のテーマやキーワードに基づいた内容の作成が求められることが多い。 |
ロゴ作成 | 企業やブランドのアイデンティティを表現するロゴデザインを制作する業務。クリエイティブな視点やデザイン技術が求められる。 |
WEBサイト作成 | WEBページのデザインやコーディングを行う業務。ユーザビリティやレスポンシブデザインの知識が重要。 |
アプリケーション開発 | スマートフォンやPC向けのアプリケーションを開発する業務。プログラミングスキルやユーザニーズの理解が必要。 |
シナリオ作成 | ゲームや映画、ドラマなどのストーリーを構築する業務。物語性やキャラクターの深堀り、シーン構成などの技術が求められる。 |
コピーライター | 商品やサービスの魅力を伝える広告文やキャッチフレーズを制作する業務。マーケティングの知識や言葉のセンスが重要。 |
それぞれの仕事や案件は、企業が仕事を募集していたり、個人が募集していたりなどさまざまな形態をとっています。
報酬が高い仕事もあれば、報酬は低いが稀少性が高い仕事もあるため、自分に合った仕事を見つけて応募してみるのもよいです。
また、業務形態もさまざまなため、稼ぎやすい形式を見つけて業務をおこないましょう。
仕事の形式もさまざま
仕事の形式には、プロジェクト方式やコンペ方式などさまざまな種類があります。
また、アンケートとして低い報酬で数多くの人に参加してもらう仕事の形式もあり、個人が受注しやすい方法で仕事を受けることが可能です。
アンケート方式は報酬が低いですが、10分程度で済むものも多くあり、数をこなすことで多額の報酬を稼ぐこともできます。
どれくらいの時間があり、どれくらいのスキルや自信があるのかで仕事の形式を選ぶのもおすすめです。
クラウドワークスにおける「プロジェクト形式」と「コンペ形式」を比較した表を以下でまとめました。
項目 | プロジェクト形式 | コンペ形式 |
---|---|---|
定義 | クライアントが事前に作業者を選定し、仕事を依頼する形式。 | クライアントが多数の作業者に仕事の内容を公開し、提案を募る形式。提案の中から最も良いものを選び、その作業者に仕事を依頼する。 |
費用 | 固定の金額または予算内での報酬が決まっている。 | 優れた提案をした者にのみ報酬が支払われる。 |
選定のタイミング | 仕事を開始する前に作業者が選定される。 | 提案の後、最も良いと判断された作業者が選定される。 |
リスク | 作業者の実績や評価を基に選定するため、成果物の品質に一定の期待が持てる。 | 多くの提案から最適なものを選ぶ必要があるが、多様なアイディアを得られる可能性がある。 |
期間 | 作業者とのやり取りをすぐに開始できるため、比較的短期間での完成が期待できる。 | 複数の提案を待つ時間が必要なため、全体のプロセスが長くなる可能性がある。 |
適用する案件 | クリアな指示や要件が存在する場合、または特定のスキルや実績を持つ作業者を求める場合。 | クリエイティブなアイディアやデザインが求められる場合、または多様な提案を見てから選びたい場合。 |
クラウドワークスで必要となる手数料
クラウドワークスでは、ワーカーとして働く場合に報酬からシステム手数料が引かれます。
具体的には以下のとおりです。
報酬額 | システム手数料 |
---|---|
タスク形式 | 20% |
10万円以下 | 20% |
10万円以上20万円以下 | 10% |
20万円以上 | 5% |
また、報酬をユーザーの銀行口座へ振り込みする場合、以下のとおり銀行によって手数料が異なります。
- 楽天銀行:100円
- 他行:500円
登録する銀行口座によって手数料の額も異なるため、手数料を節約するためには楽天銀行を利用するのがおすすめです。
- ライターの単価が高い案件を見る
「ITプロパートナーズ」では、高単価のライター案件を保有しています。特にディレクションや編集、マーケティングに強いライターは高単価の案件に参画しやすくなるでしょう。ライターではなくライターを管理する側にスキルアップしたい人におすすめのサービスです。
公式サイトを見る
クラウドワークスユーザーの年齢幅
クラウドワークスは数多くのユーザーが利用しており、年齢層も幅広いです。
おもに20代が多いですが、30代、40代以上の方も利用し、フリーランスとして活躍しています。
しかし、クラウドワークスの規約では18歳未満の利用は不可能とされているため、最低でも大学生以上の方のみが利用可能です。
クラウドワークスってどう?よい口コミ・評判
上記のようにサービスの評判が気になる方も多いでしょう。
クラウドワークスで実際に働いている人の口コミから良い評判と悪い評判を紹介していきます。
よい口コミ・評判①初心者・未経験者でもできる案件が多い
クラウドワークスとかの家でできる系のお仕事 前やってたけど良かったしどうかな…… プロフィール入れるのが面倒でスキル欄に何も書けなくて絶望するけど初心者限定のお仕事とか意外と受けれる案件多いかった
引用元:Twitter
ここ何年かランサーズ一筋だったけど
登録したまま放置していたクラウドワークスをやり始めたら案件多いし使いやすい。
まず案件の量が全然違う・・・引用元:Twitter
友人にクラウドワークス勧められたんだけど、久しぶりに覗いたら面白い案件多いなぁ。クラウドワークスいいかも。
引用元:Twitterブログ初心者におすすめなのは
ランサーズやクラウドワークスの
初心者OKのWebライターの案件手探りで記事を書いても
経験者からフィードバックも、もらえるし
なによりもどんな記事でも、みんな褒めてくれる引用元:Twitter
クラウドワークスは、クラウドソーシングサイトの中でも最大級の案件数を誇ります。
案件数が多い分、初心者向けの案件も多く募集されているので、初心者におすすめです。
よい口コミ・評判②案件や仕事の種類が多い
クラウドワークスで良い条件の案件獲得できました😂シナリオ・動画・サムネイルの制作、アップ作業などやること盛りだくさんだけど、クリエイターとしてステップアップできそう✨良い仕事できるように頑張ります😤#動画制作 #ビヨンドライフ
— みぞ|元教員動画クリエイター (@mizo_vyond) October 6, 2021
クラウドワークスは、動画制作やライターなどさまざまな仕事の募集が毎日されています。
数が多いため、自分に合っている条件や、興味のある仕事も見つかりやすいです。
やったことがなくても挑戦できる環境が整っているため、確認してみるのもよいでしょう。
よい口コミ・評判③自分の強みやスキルがわかる
初めてクラウドワークスでバナーのコンペの提案をしてみました!妊娠中で就活も難しいし、これを機にいろんなコンペにチャレンジして、同時にスキルを磨けたらと思います!やっとつわりが落ち着いて、活動できる😢嬉しい😢
— りさ🐰Design(旧:ぴょん) (@tw_risa_works) August 2, 2023
クラウドワークスで応募されている仕事のほとんどが、在宅でできる仕事ばかりです。
そのため、休職中や専業主婦の方でも挑戦することで、スキルアップが図れ、稼ぐことができます。
続けていくうちに自分にあっている仕事内容も分かり、何ができるのか理解しやすくもなるでしょう。
クラウドワークスの悪い口コミ・評判
クラウドワークスの悪い口コミと評判は以下の4つが大きくあります。
以下は、クラウドワークスに関する悪い口コミを理由とともに表でまとめたものです。
悪い口コミ・評判 | 理由 |
---|---|
①高単価案件もあるけど競争率も高い | 高い報酬を提供する案件には多くのフリーランサーが応募するため、受注するのが難しくなる。そのため、スキルや経験が求められることが多い。 |
②単価は低い | クラウドワークスには比較的低い報酬の案件も多く、時給に換算すると低いものもある。特に初心者や経験が浅い人は低単価の案件を受けざるを得ない場合がある。 |
③手数料が高い | クラウドワークスでは、成果物の報酬から一定の手数料を差し引くシステムとなっている。この手数料が一部のユーザーからは高いと感じられることがある。 |
④怪しい案件も多い | どのクラウドソーシングサイトにも言えることだが、不明瞭な内容や条件の案件が混在している場合がある。応募前には詳細な情報の確認や、発注者とのコミュニケーションが重要となる。 |
悪い口コミ・評判①高単価案件もあるけど競争率も高い
クラウドワークスの方が高単価な案件多いけど、競争率も激しいな。
提案が全く通らない…#Webライティング #クラウドワークス
— monskiny (@shanghai_net) October 13, 2021
高単価案件は募集人数に対して、応募人数が多く競争率が高いです。
競争率が高くても高単価案件に積極的に応募することで、初心者でも案件を取れることがあります。
悪い口コミ・評判②単価は低い
クラウドワークスのほうが翻訳案件多いけど、単価が😂相当スピード感ある人じゃないと時給800円にもならないんじゃ💦
— かぉ🐰甘えたフリーランサー (@kao_bunny) August 9, 2019
みんなのツイート見てたらクラウドワークスってやっぱり単価低すぎる案件多いんだね
自分は1文字約0.7円の案件書いたけどもっと自分を高く売っても良いのでは?
最低でも文字単価1円は欲しいところ#クラウドワークス#ライティング初心者#フリーランス
— 匠のフェラチオマニア〜咥えられたままの絶頂 (@4545dbd) August 7, 2020
クラウドワークスの案件で単価が低い仕事を取ってしまうと、時給換算にしたとき全然稼げてないとなってしまいます。
稼げない状況が続くとモチベーションの維持も難しくなってしまうため、高単価の案件にも積極的にチャレンジしましょう。
- 在宅で働ける案件を見る
「ITプロパートナーズ」では、在宅で働ける案件を多数保有しています。「週2日」時間がある人で在宅で仕事をしたいという方は登録だけでも無料なので、まずは登録してみて案件を見てみましょう。
公式サイトを見る
悪い口コミ・評判③手数料が高い
クラウドワークスは初心者におすすめだけど、手数料が高い
稼いだ金額によって違うけど、手数料だけで4000円近く持っていかれるから割に合わないと思う
— ひろと@Webライター×ブロガー (@lucky_hiroto) May 18, 2021
クラウドワークスは、報酬に対して5〜20%の手数料がかかります。
依頼形式や報酬額によって手数料が変化するので注意が必要です。
たとえば、プロジェクト形式の作業で1万円の報酬を得た場合、手数料20%が引かれるので実際に振り込まれる金額は8,000円になります。
悪い口コミ・評判④怪しい案件も多い
クラウドワークス怪しい案件もありますね🥺💦返信きたー!と思ったら全然違う、しかも怪しそうな別案件提示。気をつけないといけないですね😇
— きな|動画編集 (@kiina_09) February 12, 2022
クラウドワークスは数多くの案件が存在する一方、怪しい案件もあります。
たとえば、求人応募の内容とは異なる発注内容の仕事に変わっていたり、報酬が聞いていた以上に低かったりなどさまざまです。
WEBライターとしてクラウドワークスを利用する場合は、テストライティングの報酬の低さにも注目してください。
テストライティングの報酬があまりにも低い場合は、怪しい案件だと疑ったほうがよいです。
口コミから分析!クラウドワークスのメリット
クラウドワークスのメリットは以下の3つです。
メリット①:案件が多い
クラウドワークスは、クラウドソーシングサイトの中でも案件数も最大級です。
様々なジャンルの案件から仕事を選び、応募することができます。
一例ですが案件のジャンルには、以下のようなものがあります。
- システム開発
- WEB制作
- イラスト制作
- 写真
- 動画編集
- ライティング
- 翻訳
クライアントによっては交渉次第で直接契約に変えることもできるため、優良なクライアントに出会える可能性も高いです。
メリット②:未経験でも受けられる仕事がある
クラウドワークスでは、未経験でもはじめられる仕事が多いです。
アンケート回答、データ入力など専門知識がなくても受注できる案件なので初心者でも安心してはじめられます。
ライティング案件で体験談の執筆なら自身の経験を書くことで、アンケート回答やデータ入力に比べて高い報酬が得られるのでおすすめです。
メリット③:スカウトの依頼が貰えることもある
クラウドワークスにはスカウト機能があり、案件に応募しなくても仕事を受注することができます。
評価と実績を積むことで高単価のスカウトが貰えるようになるので、評価と実績を積みましょう。
ただし、スカウト案件だからといって、すべてがよい案件とは限らないのでご注意ください。
クラウドワークスのデメリット
クラウドワークスのデメリットは以下の3つです。
デメリット①:報酬が低い案件も多い
クラウドワークスの案件の中には、報酬が極端に低い案件も多く存在します。
ライディングの案件では文字単価が1文字0.1円の案件だと、1000文字書いても100円にしかなりません。
あまりにも単価の低い案件では、採用されたとしても報酬に対して時間と労力が釣り合わないので、応募しないようにしましょう。
初めのうちはなかなか案件が取れませんが、初心者でも単価の高い案件を取ることは十分可能です。
なるべく高単価の案件を探して応募するようにしましょう。
デメリット②:システム利用料を取られる
クラウドワークスを利用すると報酬と振込の際にシステム利用料(手数料)が発生します。
報酬の20%がシステム利用料として引かれるので、仮に1万円の報酬を得たとしても実際に振り込まれる金額は8,000円になります。
デメリット③:怪しい仕事もある
クラウドワークスには、数多くの仕事が募集されている反面、怪しい仕事も蔓延しています。
たとえば、モニターを売りつけるだけの仕事や、テストライティングで長文を書かせる割には報酬が低い仕事などさまざまです。
詐欺案件を受注してしまうと、労働時間がただ消費されるだけとなってしまいます。
しかし、怪しい仕事だけではなく稼げる仕事や優良なクライアントも多く存在するため、怪しい仕事には取り掛からないよう細心の注意を払うことが大切です。
クラウドワークスの利用がおすすめな人
クラウドワークスの利用がおすすめな人は以下5つの特徴がある人たちです。
家事の合間に在宅で仕事をしたい主婦・主夫
クラウドワークスの利点はいつでもどこでも働けるという点です。
出勤する必要がなく、リモートワークやオンラインで働くことができます。
家事のスキマ時間を活用してお金を稼ぎたい主婦・主夫の方におすすめです。
副業にチャレンジしたい人
本業の仕事をしつつ、仕事が終わった後や休日を活用し副業したい方にもおすすめです。
近年では、副業を解禁している会社も増えてきているので、新しく副業をはじめようと考えている人も多いでしょう。
クラウドソーシング初心者の人
クラウドワークスはクラウドソーシング初心者の方にもおすすめです。
将来フリーランスや個人事業主になりたいと考えている方は、クラウドワークスで経験とスキルを積んでコツを掴みましょう。
クラウドワークスは一定の条件を満たしたクラウドワーカーには、会社で働く正社員のような福利厚生が使えます。
充実した福利厚生があるので初心者の方も安心して働けるでしょう。
フリーランスとして独立したい人
フリーランスとして独立を考えている場合は、まず最初にクラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトで仕事を受注することが大切です。
クラウドワークスはクラウドソーシングが初めての人におすすめであり、副業感覚ではじめることができます。
独立するためには、スキルや仕事がなければ独立できません。
そのため、フリーランスとして独立を考えている場合は、まずはクラウドワークスで仕事を受注し、案件を継続できるだけのスキルを身につけてから独立するのもおすすめです。
専門知識がある人
専門知識があり、確実に仕事の受注ができる人であればクラウドワークスで仕事の受注も簡単です。
クラウドワークスにはさまざまなスキルを持っている人を対象に、多くの案件が募集されています。
初心者や未経験と比較しても、専門知識がある人は仕事に受かる確率も高く、すぐに仕事にありつけることができるでしょう。
そのため、専門知識やスキルがある人であれば、クラウドワークスは稼ぐためのプラットフォームとしてもおすすめです。
クラウドワークスをおすすめできない人
以下2つの特徴がある人には、クラウドワークスはおすすめできません。
今すぐ稼げるようになりたい人
クラウドワークスで仕事を受注したからといって、すぐに稼げるようになるわけではありません。
案件を継続するためには試用期間や実績が必要になることもあります。
たとえば、WEBライターでればテストライティングがあり、エンジニアであれば自身が開発したものをポートフォリオとして提出することも必要です。
仕事に応募したからすぐに稼げるわけではなく、応募するために時間がかかったり、応募したあとも継続されなかったりなどさまざまなため、すぐに稼ぎたいと考えている人にはおすすめできません。
手数料を取られるのが嫌な人
クラウドワークスは報酬額からシステム利用料が引かれます。
実際に契約した金額よりも低い金額が口座に振り込まれるため、手数料に不満がある人には、クラウドワークスは向いていません。
クラウドソーシングサイトにはほかにもさまざまな種類があり、システム手数料が発生しないサイトもあります。
クラウドワークスが向いていない場合は、手数料が発生しないクラウドソーシングサイトで稼ぐのもよいです。
クラウドワークスで稼ぐ4つのコツ
クラウドワークスで稼ぐには、以下4つのコツがあります。
クラウドワークスで稼ぐためには、さまざまなコツを駆使する必要があるため、確認してください。
プロフィールは詳細に書く
クラウドワークスを利用する際は、プロフィールを詳細に書くことが大切です。
プロフィールが詳細に書かれていないと、「この人に仕事を頼んでも大丈夫だろうか」と不安を煽ってしまい、案件の受注につながりません。
これまでの経歴や保有している資格、スキルなどを事細かく記載し、「仕事を頼んでも問題ない人」として認識されることが大切です。
また、プロフィールの写真を自分の写真にすることも案件獲得に繋がる秘訣とされています。
実績を重ねていく
実績を重ねていくことで、案件の応募もとおりやすくなります。
実績があるだけで「この人にはどれくらいの実力があるのか」を見ることができるからです。
実績がある人は、実績がない人と比較しても経験者といえるため、クライアント側も安心できます。
クラウドワークスには多くの案件があるため、まずは初心者や未経験者でも応募ができる案件に応募することで、実績を積み重ねていきましょう。
返信は24時間以内に返す
返信は24時間以内に返すことで、報連相ができる人と思ってもらいやすくなります。
土日や祝日はクライアント側も返信ができない場合もあるため心配ありませんが、平日は24時間以内に返信するように注意しましょう。
クラウドワークスはネットを介しているため仕事とは異なる感覚にも近いです。
しかし、報酬が発生するれっきとした仕事のため、24時間以内に返信することで信頼感を築くことができ、安定的に仕事を継続することにもつながります。
長期継続可能な案件に応募する
長期の継続が可能な案件に応募することで、安定的に稼ぐことができます。
クラウドワークスには大きく分けて、単発の仕事と長期継続の仕事の2種類が存在しており、長期継続の仕事であれば安定的に働くことが可能です。
単発の仕事ばかりに応募していては、営業の時間も必要となるため効率よく稼ぐことができません。
そのため、クラウドワークスで稼ぐためにも長期継続が可能な案件に応募しましょう。
クラウドワークスの登録方法
クラウドワークス登録方法の流れは、以下のような手順になります。
- クラウドワークスのトップページ内にある「会員登録する(無料)」をクリックし、メールアドレスを登録
- 登録確認メールに記載されているURLにアクセスし、基本情報を入力
- 主な利用方法と職種を選択
- 個人/法人の選択
- 利用規約、個人情報保護方針に同意する
- 登録完了
会員登録するをクリックしメールアドレスを登録
クラウドワークスにアクセスし「会員登録する(無料)」をクリックします。
次の画面で登録に使うメールアドレスを入力してください。
登録用メールのURLにアクセスし基本情報入力
登録確認のメールが受信できていることを確認します。
受信できていたらメールに記載されているURLをクリックしてください。
ユーザー名、パスワードを入力します。
受信できていない時は、迷惑メールボックスに入っていないか確認しましょう。
主な利用方法や職種を選択
主な利用方法の項目を選択します。
ワーカーとして働く場合「仕事を受注する」を選び、生年月日を入力し、「職種」を選択してください。
既に働きたい職種が決まっている場合は、その職種を選びましょう。
ライターとして働きたい場合、「ライター・記者」を選びます。
まだ働きたい職種が決まっていないという方は、後から変更もできるので、興味のある職種を選んでおくとよいでしょう。
個人での利用を選択
個人・法人の選択項目では「個人」を選択します。
氏名、性別、郵便番号、都道府県、住所を入力してください。
氏名などの個人情報は公開されないので安心してください。
利用規約等に同意して登録完了
最後に利用規約、個人情報保護方針に同意します。
入力内容を確認し、問題なければ登録完了です。
クラウドワークスの手数料は本当に高すぎる?他社との比較
クラウドワークスは報酬額、依頼形式で5〜20%の手数料がかかります。
プロジェクト形式、コンペ形式では、報酬額に応じて手数料が変化します。
- 10万円以下:20%
- 10万超〜20万円以下:10%
- 20万円超:5%
タスク形式の場合の手数料は、一律20%です。
クラウドワークスの手数料が本当に高いのか以下で検証していきます。
ランサーズやココナラと比較しても大差はない
以下は、各クラウドソーシングサイトの手数料に関する情報を表形式でまとめたものです。
サービス名 | 手数料の範囲 | そのほか |
---|---|---|
ランサーズ | 5%〜20% | – |
ココナラ | 20%〜25% | – |
クラウドワークス | 5%〜20% | 報酬額、依頼形式による変動あり |
ランサーズの手数料は5〜20%、ココナラの手数料は20〜25%です。
以上のことから、クラウドワークスの手数料は他のクラウドソーシングサービスと比較しても大差がないことがわかります。
自分で営業をかけられる人には必要ない
クラウドワークスなどクラウドソーシングサイトに登録せずに自分で営業をかけられるならば、手数料も取られません。
ただし、営業経験もない初心者が仕事を取るにはかなりの労力を必要とするでしょう。
クラウドワークスに手数料を払うことで、営業の手間を省けてるといえます。
クラウドワークスには悪質でやばい案件もある!注意点を紹介
クラウドワークスに登録されている案件はすべて安心安全というわけではありません。
残念ながら案件の中には、以下のような悪質なものもあります。
悪質案件に引っかからないためにも、どんな悪質案件があるか知っておくとよいでしょう。
モニターと称して商品を買わせる
悪質な案件では、モニターと称して商品を購入させてくるケースがあります。
商品購入の代金は、クライアント側で支払うと言って、商品を購入させようとします。
購入した後、代金が支払われないことがあるので、商品を購入させようとしてくる案件には注意してください。
LINEなど個人的な連絡先を聞き出そうとする
仮払い前にLINEなど個人的な連絡先を聞いてくるクライアントには注意が必要です。
案件によっては契約後に、Chatworkなどのチャットツールを使用することはありますが、契約前の外部チャットツールでのやり取りは禁止されています。
個人的な連絡先を教えてしまうと思わぬ犯罪に利用されたり、加担してしまう可能性があるのでLINEなど個人的な連絡先の交換は控えましょう。
テストライティングが無料または異常に低い
内部リンク「クラウドワークス、だまされた」を設置
クラウドワークスのライティング案件では、採用前にテストライティングをおこなっている案件が多くあります。
そして、ほとんどのテストライティングは、報酬が本採用の場合より低く設定されています。
テストライティングだからといって、報酬がなかったり、極端に低い案件には注意してください。
テストライティグと称して安く記事を執筆させられ、採用されないということもあり得ます。
クラウドワークスで稼ぐことは難しい!時給の仕事もおすすめ
クラウドワークスの案件の中には、時給制の仕事もあります。
安定して稼ぎたい方は時給制の案件を探してみるのもよいでしょう。
初心者のうちは高額案件は取りにくい
クラウドワークス初心者のうちは、高額案件はなかなか取れないので報酬が増えない場合がほとんどです。
実績や評価の少ない初心者は、高額案件に応募しても経験豊富なワーカに競負けてしまいます。
ただし、絶対採用されないというわけではないので、高額案件を見つけたら積極的に応募してみましょう。
実績を作ると割り切ることも大切
実績を作ることで将来的に案件を獲得しやすくなります。
将来高単価の案件を獲得するために、最初のうちは相場より低い報酬の案件も受けることも大切です。
ただしあまりにも単価が低すぎると、労働時間に対して報酬が見合わなくなってしまいます。
たとえば、ライティング案件では、文字単価が0.5円以下のものは応募しないと決めておくのがよいでしょう。
時給制なら時間で確実に稼げる
クラウドワークスの案件には時給制の案件も存在します。
時給制であれば、アルバイトなどと同じように安定して稼ぐことが可能です。
ただし時給制の場合、定められた時間は働かなければならないことがほとんどのなので時間に余裕がないと難しいかもしれません。

「Timee(タイミー)」は、あなたのライフスタイルに合わせて好きな時間帯で働ける求人が見つかるアプリで、すでに700万人を超えるワーカーが登録しています。
忙しい日常の中で、スキマ時間を利用して働きたい方に最適なサービスです。
「すぐお金が必要な人」「自宅や勤務先の近くで働きたい」「仕事終わりに2-3時間働く、土日に2-3時間働だけ働きたい」人におすすめです。
手軽に登録でき、豊富な求人からあなたにぴったりのバイトを見つけられるので、ちょっと時間があるから稼ぎたいなと考えている方は人気の求人だとすぐ埋まってしまうので、早めに求人に申し込みましょう。
クラウドワークス以外でおすすめのサービス
クラウドワークスではなく、フリーランスエージェントがおすすめな理由を以下の表にまとめました。
メリット | メリットの理由 |
---|---|
良質な仕事の紹介 | エージェントは多くの企業とつながっており、フリーランサーのスキルや希望に合った仕事を選びやすい。 |
交渉のサポート | エージェントは報酬や条件の交渉のプロフェッショナルであり、フリーランサーに有利な条件を引き出すことが可能。 |
契約手続きのサポート | エージェントは契約のプロセスに精通しており、トラブルを防ぐための適切な契約文書の作成や確認をサポートしてくれる。 |
定期的な仕事の提供 | エージェントは継続的に新しい案件を取得しており、一つの案件が終了した後も継続的に仕事のチャンスが提供される。 |
エージェントランキング | 支払いサイト | おすすめの人/特徴 | マージン率 | 公式サイト(全て完全無料) |
---|---|---|---|---|
1位.ITプロパートナーズ![]() | 35日 | ・全てのフリーランスにおすすめ!! ・週2日〜の副業案件が多数!! ・エンド直だから高単価が多数 | 非公開 | 公式サイトはこちら https://itpropartners.com/ 案件数:約5,100 |
2位.Midworks![]() | 20日 | ・正社員並みの保障付きはここだけ!! ・案件充実度3年連続1位 ・エンジニアが選ぶエージェント3年連続1位 | およそ20% | 公式サイトはこちら https://mid-works.com/ 案件数:約3,500 |
3位.ココナラエージェント![]() | \業界最短/ 15日 | ・100%直請だから高単価 ・フルリモート案件あり ・週3日〜OK | およそ10%〜20% | 公式サイトはこちら https://agent.coconala.com/ 案件数:約315 |

ITプロパートナーズ|週3日〜働ける案件が多数

リンク先:https://itpropartners.com/「ITプロパートナーズ」は、週3日〜の副業案件に強みがあるフリーランスエージェントです。
IT業界で起業を目指す人でも利用できるので、一人起業でも安定して案件を獲得できます。
週3日からフルタイムまでさまざまな案件がそろっているので、起業までに一定の収入を確保したい人や余っている時間を活用して稼ぎたい人におすすめです。
最も高い単価 | 100万円 |
---|---|
案件数 | 5,286件(2024年4月) |
案件数(副業) | 基本的に副業OK(2024年4月) |
マージン | 非公開(当社調べ) |
最大の特徴 | 週3日から働ける副業案件が多い |
>> ITプロパートナーズの口コミを見る
Midworks|週3日・リモート案件が豊富

登録者平均年収 | 約700万円(当社調べ) |
---|---|
案件数 | 8,857件(2024年2月) |
最高単価 | 240万円(2024年2月) |
案件数(副業・複業) | 8,857件(2024年2月)※基本週1〜4日 |
マージン | 25%〜30%(当社調べ) |
最大の特徴 | 正社員並みの手厚い保障 |
- 週3〜4日の案件多数
- 保険料負担額50%
- 会計ソフトfreee 利用料(無料)
☆仕事が途切れても60%を報酬保証!!
☆今の単価の2倍も夢じゃない!!
ココナラエージェント|フルリモート案件多数&支払サイト15日

案件数 | 8,857件(2023年12月) |
---|---|
最高単価 | 120万円(2023年12月) |
案件数(副業・複業) | 一部あり |
マージン | 非公開 |
最大の特徴 | 業界最短クラスの15日サイト |
クラウドソーシングの今後の市場動向
クラウドワークスが発表している「2023年9月期第2四半期決算説明資料」によると、マッチング事業の売り上げは上がっており、今後さらにクラウドソーシングの働き方が増えるものと考えられます。
近年は多くのクラウドソーシングサイトが増えてきていますが、それらのなかでもクラウドワークスはクラウドソーシングの市場をけん引しているといっても過言ではありません。
また、日本ではフリーランス新法が可決されたことで、フリーランスとして働く人も増えていくでしょう。
クラウドソーシングの市場はますます拡大すると考えられるため、フリーランスとして働きたいと考えてる方は、挑戦してみるのもおすすめです。
まとめ|クラウドワークスは案件が多いが稼ぐのは難しい!初心者の実績作りにおすすめ
クラウドワークスは、案件が豊富ですが初心者の時点では単価が低かったりして稼ぐのは難しいでしょう。
しかし、初心者でもはじめられる案件は十分あり、実績を作るという意味でおすすめです。
初めのうちはなかなか稼げなくて、嫌になるかもしれませんが、実績を積むことで高額案件を獲得もしやすくなっていきます。
悪質な案件にさえ気をつければ、クラウドワークスは副業初心者の方が仕事を初めやすい環境になっています。
登録方法も簡単なので、登録したその日に働きはじめることも可能です。
クラウドワークスで副業をはじめて、お小遣い稼ぎをしてみてはいかがでしょうか?
エージェントランキング | 支払いサイト | おすすめの人/特徴 | マージン率 | 公式サイト(全て完全無料) |
---|---|---|---|---|
1位.ITプロパートナーズ![]() | 35日 | ・全てのフリーランスにおすすめ!! ・週2日〜の副業案件が多数!! ・エンド直だから高単価が多数 | 非公開 | 公式サイトはこちら https://itpropartners.com/ 案件数:約5,100 |
2位.Midworks![]() | 20日 | ・正社員並みの保障付きはここだけ!! ・案件充実度3年連続1位 ・エンジニアが選ぶエージェント3年連続1位 | およそ20% | 公式サイトはこちら https://mid-works.com/ 案件数:約3,500 |
3位.ココナラエージェント![]() | \業界最短/ 15日 | ・100%直請だから高単価 ・フルリモート案件あり ・週3日〜OK | およそ10%〜20% | 公式サイトはこちら https://agent.coconala.com/ 案件数:約315 |