「外資系企業でTOEICの点数以外でも求められる能力とは?」
外資系企業へ就職もしくは転職する際に求められる英語力について気になっている人も多いでしょう。
この記事では、なぜ企業で英語力の必要性が高まっているのか、業界・職種別に求められる英語力について詳しく解説していきます。
また、応募条件欄にある「ビジネス英語ができる」とはどの程度の英語力なのか、転職の際に英語力が不足している場合のアピール方法についても解説しています。
外資系企業への就職や転職を検討している方、外資系企業で働くためにTOEICの勉強をしている方はぜひ、参考にしてみてください。

「マイナビエージェント」は、20代〜30代の転職に人気が高く、高い転職決定率を誇っている転職エージェントです。
20代(第二新卒)や30代の転職に詳しい専門コンサルタントが、求人探しや履歴書、職務経歴書作成のサポート、面接対策、面接日の調整や年収交渉まですべて無料で丁寧にサポートしてくれるため、面倒なやり取りをしなくても今の仕事をしながら転職が実現できます。
- 営業、IT、金融、メーカーに強い
- 応募書類の添削で選考率UP
- 面接対策も実施可
リンク先: https://mynavi-agent.jp/
20代〜30代の転職に強み
テレワーク・フレックスも掲載
※マイナビのプロモーションを含みます。
なぜ、英語力の必要性が高まっているのか?
求人の応募条件一覧にTOEICの点数が記載されていたり、面接でどのぐらいの英語力があるかなどを問われた経験がある方も多いでしょう。
なぜ、英語力への関心や必要性が高まっているのか解説します。
企業の海外進出増加
年々、日本国内の企業が海外へ進出する割合は増加傾向にあり、英語を公用語もしくは準公用語としている国は世界196カ国のうち54カ国と、全体の1/4以上の割合を占めています。
もし、海外事業として海外マーケットへ向けた営業、交渉、商品の販売などをする場合、英語でのコミュニケーションが必要不可欠です。
日本国内企業が事業を海外へ拡大させることは会社の持続的な発展、安定した経営へ繋がるので日系・外資系を問わず、積極的に海外へ活動の目を向けているのです。
海外のアイディアや考え方を取り入れたい
海外には日本人では思いつかないような画期的でユニークなアイディアが多くあり、日本国内の企業は海外のアイディアや考え方を積極的に取り入れようとしています。
たとえば、電車の待ち時間にオンラインショッピングができるバーチャル商品棚を駅構内に設置し、売上を130%も増加させた事例があります。
イタリアの空港ではカジノの集客率アップを目的に、手荷物受取場所をカジノのルーレットのデザインにし、カジノへの訪問を60%もアップさせた事例もあります。
海外の人が思いつくアイディアや考え方をビジネスに取り入れるためには、英語でのコミュニケーションが必要です。
機械翻訳には限界がある
英語が話せない方もしくは英語が苦手という方で、機械翻訳を使っている人は多くいます。
昔に比べて機械翻訳も性能が上がり、少ない誤差で翻訳できる機械もありますが100%正しいわけではありません。
また、機械翻訳された意味と実際の意味やニュアンスが異なる場合もあり、政治や医療、金融など、分野によっては重大なミスが発生してしまう可能性もあります。
誤解や重大なミスを起こさないために機械翻訳に頼らず、人間が英語をしっかりと理解する必要があります。
インバウンドの増加
インバウンドとは、海外から日本へ来る訪日外国人客のことを意味します。
日本国内のインバウンドは年々増加傾向にあり、JNTOの推計によると2022年5月の訪日外国人客は147,000人と前年同月比の+ 1,364.9%もありました。
日本を訪れる外国人の多くは英語を話すので、レストランや観光地でも英語メニューや英語表記などを準備しなければなりません。
また、商品の販売や接客においても英語を使うシーンが多くなることから、英語力への関心や必要性が高まっているのです。
外資系企業の求める英語力はどれくらい?
一般的に国内の部署ではTOEIC600点ぐらいが目安、国外でのやりとりがある部署ではTOEIC700点以上が目安と言われています。
外資系企業が求める英語力について解説します。
そもそも外資系企業では必ず英語を使う?
外資系企業に就職するから必ず英語を使うかというと、”必ず”ではありません。
配属される部署や関わる人、仕事内容によって異なるので英語をほとんど使わないケースもあります。
外資系企業にもよりますが社員のほとんどが外国人の場合もあれば、国内拠点のオフィスや高いポジションに外国人がいて関わる社員のほとんどは日本人の場合もあります。
また、工場などの製造ラインで働く社員の場合は、日常業務で英語力を求められることはほどんどありません。
英語力の基準はTOEICの点数?
TOEICは世界約160カ国で実施されており、英語によるコミュニケーション能力、ビジネス能力を評価するための世界共通の試験です。
日本でも英語力を見極める基準として、多くの企業がTOEICのスコアを導入しています。
TOEIC以外に英語に関する資格は数多くありますが、履歴書などの書類選考や面接などで英語力の判断基準として受け入れてもらえるかは企業によります。
日系・外資系を問わず、就職する際に自分の英語力をアピールする方法としてTOEICを受験し、点数で英語力を可視化しましょう。
求められる英語力 〜部門・部署別〜
部門・部署別に外資系企業で求められる英語力を以下にまとめました。
マーケティング、人事
- 一般社員:TOEIC750〜800点
- マネージャー:TOEIC800〜850点
- 本部長:TOEIC900点〜
マーケティングは会社の売上に大きく貢献している部門なので言葉の意味やニュアンス、感性などネイティブに近い英語力が求められます。
人事は社内で働く外国人従業員と英語で会話をする場面が多く、福利厚生の案内や説明、就業状況の管理など常に高い英語力が求められる部門です。
営業、技術、社内IT
- 一般社員:TOEIC500点〜750点
- マネージャー:TOEIC750〜800点
- 本部長:TOEIC800点〜
営業では国外営業、交渉から契約までの書類も英語を使用するので、海外の人と問題なくコミュニケーションが取れるレベルの英語力が求められます。
技術、ITでは社内の外国人エンジニアや海外拠点のエンジニアとのコミュニケーションで英語を使用することがあります。
また、プログラミング言語は英語を基礎に構築されているので英語力の必要性が高い部門と言えます。
工場、物流の現場
- 一般社員:英語力を求められる機会はほどんどない
- マネージャー:TOEIC500〜600点
- 本部長:TOEIC600点〜700点
工場などでラインの組み立てを担当している社員の場合は、英語力を求められることはほとんどありません。
マネージャー以上の管理職の場合はマニュアルを読んで、外国人スタッフへ説明することがあるので説明と質問に対して受け答えができるレベルの英語力が求められます。
外資系企業で英語が話せないとデメリットはある?
外資系企業へ就職、転職をする際に、英語が話せないことで起こるデメリットはあります。
外資系企業では英語を使った研修会や勉強会などが多くあり、ある程度の英語力がないと十分な知識やスキルを身につけることができない可能性があります。
また、昇進して高いポジションに就いた場合、本社や海外支店の社員と英語でコミュニケーションを取る機会も増えます。
部下に外国人社員がいる場合は、英語で説明ができないと業務に遅れが出てしまったり、ミスが起こる危険性などのデメリットがあります。
外資系企業でTOEICの点数以外でも求められる能力とは?
外資系企業でTOEICの点数以外でも求められる能力は、情報や意見を的確に伝えるコミュニケーション能力です。
求人情報の必要資格や応募条件欄に”TOEIC何点以上”という記載をよく目にしますが、TOEICの点数は採用を決める際に企業が英語力を判断する目安に過ぎません。
業務をミスなく円滑に進めるためにも、高いTOEICの点数を持っておくことに越したことはありませんが、TOEICの点数だけでは仕事で高い評価を受けることは難しいです。
外資系企業では英語が流暢でなくても、必要な情報や自分の意見を端的に表現し、しっかり相手に伝えることができるコミュニケーション能力を求めています。
外資系企業の業界・職種別 で見る求められる英語力について
外資系企業の業界・職種別で見る、求められる英語力について以下にまとめました。
気になっている業界や職種がある方や外資系企業への就職・転職を検討している人は参考にしましょう。
コンサルファーム
コンサルファームでは事業戦略などでクライアントと細かなやりとりをしたり、プレゼンをするなど常に高い英語力が求められます。
TOEICの点数は850〜900点以上が求められます。
英語力が足りないことで円滑なコミュニケーションができず業務への支障が出たり、クライアントとの信頼関係に傷がつくこともあるので高い英語力は必須です。
ホテル
ホテルなどのホスピタリティ業界では、ゲストサービスに直接関わるフロントやレストランなどのスタッフは英語力が必要です。
TOEICの点数は日常会話がスムーズにできる程度の600点以上が求められます。
ただ、外資系ホテルではマネージャー以上の管理職ともなると外国人の上司とやり取りをする機会が頻繁にあるので、最低でもTOEIC700点以上が求められます。
秘書
二か国語を使う秘書のことをバイリンガルセクレタリーと呼びます。
外資系企業の秘書業務は役員のスケジュール管理、電話応対、メール対応、会議資料の準備、出張手配以外にも会議の通訳や書類の翻訳など、英語を使う業務が多くあります。
TOEICの点数は700点以上が必須です。
また、役員が外国人の場合は日常的なやり取りを英語でする必要があるため、英語力以外に高いコミュニケーション能力も求められます。
商社
商社では国内勤務も国外企業への営業、商談や交渉など海外との取引も日常的に多くあり、海外駐在員として海外へ派遣されることもあるので高い英語力が求められます。
TOEICの点数は850点以上が必須です。
また、商品情報を説明するために専門的な言葉を英語で覚えなければいけないこともあるので、入社後も英語の勉強が必要です。
ITエンジニア
高い英語力が無くても、ITエンジニアとして就職や転職をして仕事をすることはできます。
ただ、海外から仕事に役立つ最新情報を得られることもあり、英語力があるとチャンスが広がります。
また、高い英語力を持つITエンジニアはあまり多くないので、流暢に英語が話せると高いポジションへ昇進できたりと収入アップを狙うことができます。
TOEICの点数は500点以上が目安です。
客室乗務員(CA)・グランドスタッフ(GS)
国際線で働く客室乗務員(CA)は外国人スタッフと一緒に仕事をすることもあり、業務に必要な会話や連絡も英語を使います。
TOEICの点数は600点以上が必要と言われていますが、外資系客室乗務員になりたい場合は700点以上の高い英語力が必要です。
グランドスタッフ(GS)はカウンター業務、出発案内業務、到着便業務の3つに分かれており、日常的に外国人と接するのである程度の英語力が求められます。
TOEICの点数は550点以上が目安です。
英語ができないと外資系企業への転職は難しい?
どの業界や職種も高い英語力が求められているのが事実です。
そもそも、英語ができないと外資系企業への転職は難しいのかについて以下にまとめました。
転職の際に有利な英語力のレベルは?
外資系企業へ転職を経験した人の調査で、転職前の英語力はビジネスレベル以上が全体の約6割いたという結果があります。
ネイティブレベルに近い流暢な英語が話せると転職の幅が広がり、採用してもらえる可能性も高まります。
英語レベル以外にも海外と取引経験や仕事の実績をアピールすることが、転職活動で有利に働くことがあるので覚えておきましょう。
転職の際に英語力が不足している場合はどうする?
転職の際に英語力が不足していても、これまでの実務経験や専門分野で頑張ってきたことを面接で強くアピールしましょう。
外資系企業で働く社員だからといって、社員全員が高い業務実績を持ち、専門的知識に長けているとは限りません。
英語は勉強中だが入社後に専門的知識や経験を活かしながら英語を使って仕事をしたいことを伝えると、企業が受ける印象も大きく変わってきます。
外資系企業へ就職後も英語の勉強は必要?
英語などの言語学習は継続して勉強をする必要があり、入社できたからといって勉強を怠ると英語力が一気に落ちてしまう原因になります。
外資系企業へ転職を経験した人の調査では、2割以上の人が転職後に英語力が上がったという結果が出ていることから、転職後も英語の勉強を頑張っていることがわかります。
また、就く仕事によっては英語で専門分野を学ぶ機会もあるので、スキルアップやキャリアアップのためにも英語の勉強は転職後もしましょう。
外資系企業求人の応募条件にある英語スキルについて
外資系企業求人の応募条件にある英語スキルについて、以下にまとめました。
「ビジネス英語ができる」とはどの程度?
「ビジネス英語ができる」レベルとは、目安としてTOEICの点数が730点以上の人のことを意味します。
TOEICの点数別にどの程度の英語ができると見られるのか、以下にまとめました。
- 220点未満:コミュニケーションができるまでに到達していない
- 220〜465点:通常会話で最低限のコミュニケーションが取れる
- 470〜725点:日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内でも業務上のコミュニケーションができる
- 730〜855点:どんな状況でもコミュニケーションができる素地を備えている
- 860〜990点:Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる
「Upper-Intermediate」とはどれくらいのレベル?
「Upper-Intermediate」は、外国で接客を伴うアルバイトなどの仕事が問題なくできるレベルを意味します。
実際に海外の語学学校で使われているTOEICの点数以外の英語のレベル表を、以下にまとめました。
Introductory
- 超初級レベル
- TOEICスコア:200点
- 英検レベル:5〜4級
Elementary
- 初級レベル
- TOEICスコア:200〜450点
- 英検レベル:3級
Pre-Intermediate
- 中級下レベル
- TOEICスコア:450〜650点
- 英検レベル:準2級
Intermediate
- 中級レベル
- TOEICスコア:650〜750点
- 英検レベル:2級
Upper-Intermediate
- 中級上レベル
- TOEICスコア:750〜850点
- 英検レベル:準1級
Advance
- 上級レベル
- TOEICスコア:850〜990点
- 英検レベル:1級
外資系企業での英語力向上のための方法
外資系企業での英語力を向上するためには、以下の2つの方法が役立つでしょう。
英語でのコミュニケーションを積極的に行う
外資系企業では、ビジネス上で英語が主要なコミュニケーション手段となることが多いため、英語でのコミュニケーションに積極的に参加することが大切です。
例えば、会議やプレゼンテーションなどの場では、自分から積極的に発言することで英語力を向上させることができます。
外資系企業内にネイティブスピーカーの上司や同僚がいる場合には、彼らとコミュニケーションをとることで、リアルなビジネス英語を学ぶことができます。
ビジネス英語を学ぶ
ビジネス英語は、一般的な英語とは異なる用語や表現が多く使われるため、ビジネス英語を学ぶことが大切です。
例えば、メールの書き方やビジネスレターの作成方法、商談の際の表現などを学ぶことで、ビジネス上での英語力を向上させることができます。
ビジネス英語の学習には、ビジネス英語に特化した書籍やオンライン講座の利用がおすすめです。
英語力に不安ならレベルが低くても活躍できる企業を探そう!
外資系企業でも職種などによって英語を使用しない企業も存在します。
そこで、転職サイトやエージェントに登録して、たくさんの求人を確認してみましょう。
転職エージェントに登録することで、キャリアアドバイザーが英語力が低くても働ける優良企業を紹介してくれるでしょう。
人気サイトランキング | 求人数 (2023年7月) | おすすめの人/特徴 | 公式サイト (全て完全無料) |
---|---|---|---|
\20代・30代なら鉄板/ マイナビエージェント ![]() | 80,000件 | ・迷ったらコレ!全ての転職におすすめ!! ・20代、30代の転職なら王道の転職サイト ・退職交渉や次の職場の条件の交渉も代行 | 公式サイトはこちら https://mynavi-agent.jp/ ※マイナビのプロモーションを含みます。 |
\外資・グローバル/ エンワールド ![]() | 942件 | ・日経グローバル企業求人あり! ・管理職、経営幹部、スペシャリスト向け ・大手の「エン」が運営 | 公式サイトはこちら https://www.enworld.com/ |
\登録だけでスカウト/ ビズリーチ ![]() | 86,949件 | ・年収1000万円以上求人が1/3 ・23,500社が求人を募集 ・あなたの市場価値がわかる | 公式サイトはこちら https://www.bizreach.jp/ |
マイナビエージェント|営業、IT、金融、メーカーの転職ならこれ!

20代(第二新卒)や30代の転職に詳しい専門コンサルタントが、求人探しや履歴書、職務経歴書作成のサポート、面接日の調整や年収交渉まですべて丁寧にサポートしてくれるため、面倒なやり取りをしなくても今の仕事をしながら転職が実現できます。
面接対策や履歴書などの添削もしてくれる親切なエージェントなので、登録しておいて損はないでしょう。
求人数 | 非公開(2023年12月時点) |
---|---|
強い職種 | 営業、IT、金融、メーカー |
特徴 | ・20代〜30代に人気のエージェント ・初めての転職でも安心して利用できる ・業界ごとに詳しいキャリアアドバイザーが在籍 ・模擬面接や年収交渉、入社日の調整も対応 ・応募書類の添削で選考率UP |
人気の大手企業からベンチャー企業の求人がたくさん掲載されているので、募集が終わらないように、すぐに無料登録してキャリアアドバイザーに相談しましょう。
- 20代の満足度No.1
- 求人数トップクラス
- 知名度・信頼性◎
☆オンライン面談OK
☆年収交渉も代行
※マイナビのプロモーションを含みます。
エンワールド|年収800万円以上の転職ならこれ!

リンク先:https://www.enworld.com/エンワールドは、外資系企業やグローバル企業での転職に特化したハイクラスの転職エージェントです。
外資系の転職エージェントは1人体制でサポートしてくれるのが当たり前ですが、エンワールドでは複数人のコンサルタントがあなたの転職を全面サポートしてくれます。
利用者満足度も高く、年収800万円以上の転職なら特におすすめです。
求人数 | 10,000件以上(2023年12月時点) |
---|---|
最大の特徴 | 年収800万円以上ならエンワールド |
ビズリーチ

求人数 | 約81,000件以上(2023年12月時点) |
---|---|
最大の特徴 | 年収600万円以上の鉄板転職サイト |
- 登録しておくだけで転職できる
- 年収1000万円求人が1/3
- ハイクラスならビズリーチ一択
7割が市場価値を知るために利用
30代のスカウト受信数平均10通
まとめ
企業で英語力の必要性が高まっている理由、業界・職種別に求められる英語力や「ビジネス英語ができる」の意味について解説してきました。
外資系企業でも配属される部署や任される仕事内容などにより、求められる英語力が大きく異なります。
外資系企業へ就職や転職を考えている人は、働きたい業界や就きたい職種で求められる英語力をしっかり身に付けて就職活動に挑みましょう。
また、今は英語力に自信がない方でもこれまでの業務経験や専門分野で頑張ってきたことをアピールして、外資系企業への転職を成功させましょう。