こんな悩みを持っていませんか?
この記事では、JACリクルートメントの評判やメリット・デメリットを解説しています。
最後まで読むことで、JACリクルートメントに登録すべきかどうかがわかるでしょう。
利用方法や注意点も参考に、理想の企業への転職を目指しましょう。

「マイナビエージェント」は、20代〜30代の転職に人気が高く、高い転職決定率を誇っている転職エージェントです。
20代(第二新卒)や30代の転職に詳しい専門コンサルタントが、求人探しや履歴書、職務経歴書作成のサポート、面接対策、面接日の調整や年収交渉まですべて無料で丁寧にサポートしてくれるため、面倒なやり取りをしなくても今の仕事をしながら転職が実現できます。
- 営業、IT、金融、メーカーに強い
- 応募書類の添削で選考率UP
- 面接対策も実施可
リンク先: https://mynavi-agent.jp/
20代〜30代の転職に強み
テレワーク・フレックスも掲載
※マイナビのプロモーションを含みます。
- 1 JACリクルートメントの良い評判・口コミ
- 2 jacリクルートメントは高年収の求人が豊富?
- 3 JACリクルートメントの悪い評判・口コミ
- 4 JACリクルートメントは登録拒否されることがある?
- 5 JACリクルートメントはこんな人におすすめ
- 6 JACリクルートメントとの併用におすすめの転職エージェント
- 7 JACリクルートメント3つのメリット
- 8 JACリクルートメント3つのデメリット
- 9 JACリクルートメントが人気な3つの理由
- 10 JACリクルートメントの登録から求人応募までの流れ
- 11 JACリクルートメントを使って転職を成功させるためのポイント
- 12 JACリクルートメントを使ったら会社にバレる?
- 13 JACリクルートメントの退会方法は?
- 14 JACリクルートメントは20代でも利用できる?
- 15 JACリクルートメントは50代の求人が多い?
- 16 jacリクルートメントでは求人の離職率を教えてもらえる?
JACリクルートメントの良い評判・口コミ
JACリクルートメントの評判を、WebサイトやSNSからまとめました。
良い口コミは以下のとおりです。
- コンサルタントの質が高い。
- 外資系に強い印象がある。
- 年収の高い求人が多い。
- マッチングの精度が良い。
JACリクルートメントの良い口コミで目立ったのは、コンサルタントのサポート力についてです。
紹介する企業の情報を詳細に伝えてくれるだけではなく、業界についてしっかり勉強している印象を持った人が多数いました。
また、JACリクルートメントは外資系企業やグローバル企業への転職に強い傾向があります。
経歴が充分であれば転職にともなう年収アップにも期待ができるでしょう。
jacリクルートメントは高年収の求人が豊富?
結論からいうと、JACリクルートメントに掲載されている求人は、年収が高い傾向にあります。
なぜなら、JACリクルートメントが取り扱っている求人の多くがハイキャリア向けだからです。
公開している求人約10,000件のうち、年収1,000万円以上は5,000件以上と半分を占めています。
また、利用者の年代は30~39歳と40~49歳がそれぞれ全体の37%を占めており、充分な経歴を持つ人の転職を成功させていることがわかります。
JACリクルートメントの悪い評判・口コミ
JACリクルートメントには、評判が悪い一面もあります。
WebサイトやSNSで見られた悪い口コミは、以下のとおりです。
- 応募の条件が厳しく、ハードルが高いと感じた。
- 求人数や業種・職種のバリエーションが少ない。
- 担当者によって対応に差がある。
- 経歴だけでハネられる。
JACリクルートメントは、すでにキャリアを確立している会社員の転職を前提としたサービスです。
そのため、求められるスキルや実績のハードルが高かったり、転職先をなかなか紹介してもらえなかったりすることもあるでしょう。
また、企業やポジションを厳選して案内しているため、求人数自体は大手と比べて少ない傾向にあります。
JACリクルートメントは登録拒否されることがある?
結論からいうと、JACリクルートメントで登録拒否されることはありません。
なぜなら、JACリクルートメントをはじめとした転職エージェントは、職業安定法により「求職者の申し込みはすべて受理しなければならない」と定められているからです。
登録後に面談についての連絡が来ない場合は、登録拒否ではなく、担当者からの連絡が遅れていると考えられます。
サポートセンターに連絡をしてみるなど、自分からアクションを起こしましょう。
面談を済ませたうえで「求人がない」といわれるケースもありますが、これは登録拒否ではなく、その時点で紹介できる企業がないということです。
希望条件を見直したり、他社サービスを併用するなどの工夫が必要です。
JACリクルートメントはこんな人におすすめ
JACリクルートメントがおすすめなのは、以下のタイプに当てはまる人です。
- 30~40代の人
- 高学歴の人
- 専門スキルや知識を持っている人
- 役職またはマネジメントの経験がある人
- 現在の年収が500万円を超えている人
JACリクルートメントは、一般の水準よりも高収入・好条件の求人を主に扱っています。
そのため転職希望者に対するハードルも高い傾向にあります。
一言でいうと「市場価値の高い人材」が求められます。
経験が充分ではない20代や、役職経験のない中高年は、JACリクルートメントを利用して転職するのは難しいでしょう。
JACリクルートメントとの併用におすすめの転職エージェント
人気サイトランキング | 求人数 (2023年7月) | おすすめの人/特徴 | 公式サイト (全て完全無料) |
---|---|---|---|
\20代・30代なら鉄板/ マイナビエージェント ![]() | 80,000件 | ・迷ったらコレ!全ての転職におすすめ!! ・20代、30代の転職なら王道の転職サイト ・退職交渉や次の職場の条件の交渉も代行 | 公式サイトはこちら https://mynavi-agent.jp/ ※マイナビのプロモーションを含みます。 |
\外資・グローバル/ エンワールド ![]() | 942件 | ・日経グローバル企業求人あり! ・管理職、経営幹部、スペシャリスト向け ・大手の「エン」が運営 | 公式サイトはこちら https://www.enworld.com/ |
\登録だけでスカウト/ ビズリーチ ![]() | 86,949件 | ・年収1000万円以上求人が1/3 ・23,500社が求人を募集 ・あなたの市場価値がわかる | 公式サイトはこちら https://www.bizreach.jp/ |
マイナビエージェント|営業、IT、金融、メーカーの転職ならこれ!

20代(第二新卒)や30代の転職に詳しい専門コンサルタントが、求人探しや履歴書、職務経歴書作成のサポート、面接日の調整や年収交渉まですべて丁寧にサポートしてくれるため、面倒なやり取りをしなくても今の仕事をしながら転職が実現できます。
面接対策や履歴書などの添削もしてくれる親切なエージェントなので、登録しておいて損はないでしょう。
求人数 | 非公開(2023年12月時点) |
---|---|
強い職種 | 営業、IT、金融、メーカー |
特徴 | ・20代〜30代に人気のエージェント ・初めての転職でも安心して利用できる ・業界ごとに詳しいキャリアアドバイザーが在籍 ・模擬面接や年収交渉、入社日の調整も対応 ・応募書類の添削で選考率UP |
人気の大手企業からベンチャー企業の求人がたくさん掲載されているので、募集が終わらないように、すぐに無料登録してキャリアアドバイザーに相談しましょう。
- 20代の満足度No.1
- 求人数トップクラス
- 知名度・信頼性◎
☆オンライン面談OK
☆年収交渉も代行
※マイナビのプロモーションを含みます。
エンワールド|年収800万円以上の転職ならこれ!

リンク先:https://www.enworld.com/エンワールドは、外資系企業やグローバル企業での転職に特化したハイクラスの転職エージェントです。
外資系の転職エージェントは1人体制でサポートしてくれるのが当たり前ですが、エンワールドでは複数人のコンサルタントがあなたの転職を全面サポートしてくれます。
利用者満足度も高く、年収800万円以上の転職なら特におすすめです。
求人数 | 10,000件以上(2023年12月時点) |
---|---|
最大の特徴 | 年収800万円以上ならエンワールド |
ビズリーチ

求人数 | 約81,000件以上(2023年12月時点) |
---|---|
最大の特徴 | 年収600万円以上の鉄板転職サイト |
- 登録しておくだけで転職できる
- 年収1000万円求人が1/3
- ハイクラスならビズリーチ一択
7割が市場価値を知るために利用
30代のスカウト受信数平均10通
JACリクルートメント3つのメリット
JACリクルートメントのメリットは、以下の3つです。
- 高収入の求人が豊富にある
- コンサルタントが優秀
- マッチングの精度が高い
JACリクルートメントが扱う求人は、全体的に年収が高いのが特徴です。
公開されているものだけでも、年収1,000万円以上の求人が5,000件以上あります。
最低年収は約500万円です。
コンサルタントの質が全体的に高く、企業と利用者とのマッチング精度が良いのも、JACリクルートメントの大きなメリットといえるでしょう。
JACリクルートメント3つのデメリット
JACリクルートメントのデメリットは、以下の3つです。
- 求人数が少ない
- 求められるスキルや条件が厳しい
- コンサルタントの対応に差がある
JACリクルートメントの公式サイトに掲載されている求人は、約10,000件です。
大手の転職エージェントと比べると数は少なく、選択肢が狭いのがデメリットです。
担当コンサルタントに当たり外れがあるのは、JACリクルートメントに限ったことではありません。
相性は人それぞれなので、合わないと感じたら担当を変更してもらいましょう。
JACリクルートメントが人気な3つの理由
JACリクルートメントが人気の理由は、以下の3つです。
- 年収アップに期待ができるから
- キャリアアップできそうな企業が見つかるから
- 求人を厳選して紹介してもらえるから
JACリクルートメントは、最低年収500万円からの求人を掲載しています。
転職の段階で役職がつくことも多く、年収アップに期待ができるでしょう。
また、JACリクルートメントは、企業の情報や性質を熟知したコンサルタントが仲介をします。
スキルや希望条件が合致するだけではなく、今後のキャリアを考慮して相談に乗ってくれたという口コミも多数ありました。
JACリクルートメントの登録から求人応募までの流れ
JACリクルートメントは、以下の7ステップで登録から応募までが完了します。
- 公式サイトの「新規登録」「転職支援サービスに申し込む」をタップ
- 基本情報を入力する
- プロフィール・職務経歴を入力する
- 希望の勤務地やアンケート回答を入力する
- コンサルタントとの面談
- 求人紹介
- 応募
応募する企業が決まると、応募書類に関するアドバイスや添削を受けることができます。
書類選考に通過すると面接がおこなわれますが、日程の調整はコンサルタントが代行してくれます。
入社が決まった後も、年収や入社日などの交渉はコンサルタントにすべて任せましょう。
JACリクルートメントを使って転職を成功させるためのポイント
JACリクルートメントを使って転職を成功させるポイントは、以下の5つです。
- スキルや経歴を偽らない
- 高望みしすぎない
- 転職に積極的な姿勢を見せる
- コンサルタントとは密な連絡を心がける
- 担当者が合わないと感じたら変えてもらう
JACリクルートメントは、転職希望者に対するハードルが比較的高い傾向にあります。
スキルや経歴を偽らず、高望みをしないで自分に見合った転職先を探してもらいましょう。
また、担当のコンサルタントとの相性も重要視しなければなりません。
意思疎通ができないと感じたら、担当者を変更してもらうのもひとつの手段です。
JACリクルートメントを使ったら会社にバレる?
結論からいうと、JACリクルートメントの登録や利用が現在の職場にバレることはありません。
なぜなら、コンサルタントとのやりとりはメールや電話がメインだからです。
面接がおこなわれるまでは、転職先企業を訪問する必要もないので、自力で転職活動をするより安全といえます。
ただし、転職先が決まってから唐突に退職をするとトラブルになる可能性があるので、転職の意思があることは信頼できる上司に話しておきましょう。
JACリクルートメントの退会方法は?
JACリクルートメントを退会するには、以下の2つの方法があります。
- 担当コンサルタントに申し出る
- 公式サイトの「お問い合わせ」ページから手続きをする
担当コンサルタントに退会の意思を伝えるのがもっとも簡単ですが、難しいようであれば公式サイトから手続きをしましょう。
提出した書類等は、退会時に破棄されます。
JACリクルートメントは20代でも利用できる?
結論からいうと、JACリクルートメントは20代でも利用できます。
公式サイトによると、20~29歳の利用者は全体の8%です。
必ずしも求人を紹介してもらえるとは限りませんが、専門スキルや知識を持っている人は登録してみても良いでしょう。
JACリクルートメントは50代の求人が多い?
結論からいうと、JACリクルートメントが扱っている50代の求人は多くはありません。
50代の利用者は全体の16%という数字もあり、好条件での転職はやや厳しいといえるでしょう。
専門スキルや知識に加え、人脈やネットワークが豊富にある人なら、転職をしてさらに年収を増やせる可能性もあります。
jacリクルートメントでは求人の離職率を教えてもらえる?
結論からいうと、JACリクルートメントでは求人の離職率を公開していません。
ただし、JACリクルートメントの在籍コンサルタントは企業情報に精通しているので、担当者によっては、質問をすれば教えてもらえる可能性もあります。