内定をもらうには避けられない最終面接は、それまでの頑張りに対する結果が出るタイミングでもあるのでとくに不安を感じるのではないでしょうか?
結果がすぐには出ないケースがほとんどなので、合格・不合格のサインを察知して心構えをしておきたいですよね。
この記事では合格・不合格のフラグや不合格になる原因、合格するための対策法を解説します。
フラグを把握するだけではなく、まずはしっかりと対策をして最終面接に臨みましょう。
- この記事の監修および編集協力者
「新卒就活Plus」は、2021年4月期_ブランドのイメージ調査で「就活生」が選ぶ、理想の職場が見つかるエージェントで第1位を獲得した完全無料の転職エージェントです。
また、他のエージェントと異なり、自宅に居ながら通話やzoomで全国どこからでも相談可能なので、いちいち都内などの事務所に訪問する必要がありません。
「ミーツカンパニー」は、24卒・25卒の就活生向けの無料で利用できる就活エージェントです。
社長や人事と直接話すことができて、その場で内定がもらえるチャンスもある合同説明会を実施中です。
選考直結型のイベントに参加して入社後に「こんなはずじゃなかった」となってしまわない対策を、直接企業と話して不安を改善していきましょう。
新卒最終面接の内定フラグは?ほぼ合格のサイン
結果が出るまでの間少しでも安心して過ごすために、内定のフラグを知っておきましょう。
内定の可能性がある合格フラグを7つ紹介します。
ただし、必ず内定がもらえるとは限らないので、あくまでも参考として捉えてください。
深堀される
ひとつの質問に対して繰り返し深掘りされるのは、興味を持っている証拠です。
深掘りに対して答えることができれば、「自己分析ができている」「自分の考えを持っている」と高評価を得ることができます。
すぐに答えが出てこない場合は「少々お時間をいただいてもよろしいでしょうか」と断ったうえで考えてもいいので、適当に答えることは避けましょう。
企業についてたくさん話してくれる
面接では主に就活生側が企業に強みをアピールしますが、内定を出すと決めたら立場が逆転します。
優秀な就活生は複数の企業から内定をもらうため、企業は入社してもらうために自社の魅力を就活生に伝える必要があるのです。
面接官の方が多く話している場合は、すでに企業側は就活生のことを十分理解できていて、入社承諾に向けたアピールをはじめていると考えられます。
雰囲気が和やか
面接の雰囲気は合否サインのひとつです。
内定を出すと決めているなら、企業としてはより好印象を持ってもらい入社につなげたいと考えるので、和やかな雰囲気で面接を進めます。
しかし、インターネットですぐに口コミが広がってしまう時代のため、悪評を恐れて合否にかかわらずいい雰囲気で対応する企業も多いです。
これだけで内定と考えるのは危険なので、ほかのポイントと併せて判断しましょう。
内定後や入社後の具体的な話がある
内定式や内定者研修、入社後の具体的な話などがある場合は、内定の可能性が高いでしょう。
不合格になる場合、内定後についての話は一切関係ないので企業側はわざわざ説明しません。
説明することで入社をより具体的にイメージしてもらい、安心させる狙いがあります。
強みを褒めてくれる
強みを褒めてくれるのは、企業側も強みとして認めてくれているサインといえます。
就活生側が強みと考えていても、企業側が求めていることとずれていれば企業にとっては価値がありません。
わざわざそこを取り上げて褒めてくれるのであれば、必要とされていると考えられます。
就活状況を詳しく聞かれる
他社の選考や内定を出したら就活をやめるかどうかなど、就活の状況を詳しく聞かれる場合は内定の可能性が高いです。
企業側は採用人数の計画を立てているので、最終的に何名が入社するのか予想しながら内定を出していく必要があります。
なお、就活をやめて入社を決めるよう強要する行為は、「オワハラ(就活終われハラスメント)」と呼ばれるマナー違反です。
企業としてハラスメントに対する意識が低い可能性もあるので、入社するかどうか慎重に判断しましょう。
意見に同意してくれる
面接では自社とのマッチングを見ているので、意見に同意してくれるのはマッチ度が高いと判断できます。
企業はそれぞれの理念や方針があるので、考えが近い人は入社後もスムーズに馴染んで活躍できる可能性が高いでしょう。
就活生側も、面接官の話に共感できる部分があればしっかり反応を見せるとさらに好印象です。
\ おすすめエージェントの一覧はこちら /
新卒最終面接の落ちるフラグとは?不合格のサイン
最終面接における不合格のサインを6つ紹介します。
該当したからといって必ず不合格とは限らないので、参考程度に考えてください。
面接時間が予定より短い
あらかじめ伝えられていた時間よりも早く面接が終わってしまった場合、不合格と判断して切り上げられた可能性があります。
採用したいと思うのならその人のことを知りたいので質問は尽きないですし、内定承諾してもらうために自社のアピールもしたいので目いっぱいに時間を使うはずです。
シビアな言い方ではありますが、面接官はほかの業務もあるので興味のない人に割く時間はないのです。
面接官の反応があっさりしている
回答したことに対して面接官の反応が薄い場合、内容にあまりしっくり来ていない可能性があります。
よほどポーカーフェイスな面接官の場合は別ですが、好印象な回答の場合は同意や称賛などなにかしら反応があるのが自然です。
話がまとまっておらず言いたいことが伝わっていなかったり、企業の考えと一致していなかったり、企業側が求めている回答ができていないと考えられます。
深堀りがない
興味を持っている就活生に対しては、もっと知りたいと思うので回答に対して繰り返し深堀りがあるはずです。
すぐに次の話題に移ってしまう場合、あまり興味がなく形式だけの面接になっている可能性が高いでしょう。
ただし、もう十分に理解できていて内定を出すと決めていて、それ以上深堀りする必要がない場合もあります。
和やかな雰囲気で自社についてのアピールが多い場合は、深掘りされなくても内定の可能性があると考えてもいいでしょう。
自分の意見を否定される
回答した内容を否定されるのは、わかりやすい不合格のサインです。
企業や面接官自身の考えとマッチしていないことの表れだと考えられます。
あえて否定したり高圧的な態度をとって、ストレス耐性や逆境への向き合い方を確かめる圧迫面接も存在しますが、現在はインターネットで拡散されて悪評が立つリスクが高いためほぼおこなわれていません。
不合格の可能性が高いと考えたほうがよいでしょう。
就活のアドバイスをされる
就活のアドバイスをされるのは一見親切なようですが、「他社でがんばってね」と言われているのと同じことです。
内定を出すつもりであれば当然入社して欲しいので、他社の選考を促すようなことはしません。
その時間を使って自社のアピールをする方が企業にとっては有効的なので、内定の可能性は低いでしょう。
他社の選考状況を聞かれない
入社して欲しい就活生に対しては、他社の選考状況と自社への入社意思を確認するはずです。
他社の志望度が高い場合、企業は内定承諾につなげるため自社のアピールに力を入れる必要があります。
決まった流れとして面接に来た就活生全員に状況を確認するケースもありますが、あまり詳しく聞かれない場合は内定の可能性は低いでしょう。
\ おすすめエージェントの一覧はこちら /
面接終了後の具体的なフィードバックの欠如
面接終了後の具体的なフィードバックが欠如していることで、面接に落ちたサインとしてとらえることもできます。
たとえば、以下2つがあるため確認しましょう。
評価ポイントや強みに関する質問がない
面接は、就活生の人間性やスキル、就職後の働いている姿などを想像しておこなわれます。
就活生をはっきりと見極めるためには、就活生の強みや評価されているポイントなどを確認することが大切です。
しかし、採用する気のない面接では、就活生の強みに関する質問がされないこともあるでしょう。
どのような質問をされたのかで、不合格のサインを感じ取ることもできます。
採用の予定がない旨の伝え方があいまい
面接終了後に、採用に関する説明の伝え方があいまいな場合は、合格していないと捉えることができます。
企業側も、採用したい人に時間や費用を掛けたいと考えているため、採用予定のない就活生への対応がおざなりになることもあるでしょう。
しかし、どんな就活生にも真摯に対応する企業も多く存在するため、すべての企業に当てはまるわけではありません。
「面接終了後の伝え方によっては不合格の可能性がある」程度にとらえましょう。
最終面接で落ちる理由
最終面接で落ちる理由は人それぞれですが、主な原因を7つ解説します。
対策法も併せて紹介するので、面接前に準備をしておきましょう。
マナーが守れていない
就活生としてマナーが守れていない人は、社会人になってもマナーが守れない人として見られてしまいます。
マナーとは、社会人として働く上で最低限備わってなければならないもののため、最終面接の際にマナーが守れていないと、それだけで評価が下がる可能性が高いです。
たとえば、社会人のマナーとして、言葉遣いや面接時の対応の仕方、座り方などが挙げられます。
企業とマッチしていない
面接で不採用になるもっとも多い理由が、自社とマッチしていないことです。
マッチ度は選考を通じて常に見ているポイントではありますが、選考の序盤では求める人物から明らかに外れている人が不合格になっています。
たとえば営業職の場合、スムーズにコミュニケーションをとることができれば最低限の資質は満たしていると判断され一次選考を通過することも多いですが、最終ともなればそれだけでは不十分です。
仕事への向き合い方や将来のビジョンなどが企業の考えと一致しなければ内定を得ることはできないので、企業の求める人物像を再確認し、自分の強みとどうマッチしているかをアピールしましょう。
前の面接と違うことをいう
面接で答えた内容は次の面接官や採用チーム全体に共有されています。
そのため、以前の面接とは違うことを回答すると、一貫性がないと判断されて大きなマイナスになる可能性が高いです。
とはいえ、就職活動を進めるなかで新たな気づきがあり考えが変わることもあります。
その場合は「以前は〇〇とお話したのですが、御社のお話を伺い今は△△と考えが変わりました」と、理由を添えて伝えましょう。
逆質問がない
面接の最後は企業への逆質問を問われることが多いです。
これは単純に就活生の疑問や不安を解消する目的もありますが、志望度や興味の高さも同時に確認しています。
就活の段階ではその企業についてまだ知らないことだらけなので、働きたいと本気で思っていればさまざまな疑問が生まれるはずです。
「逆質問が出ない=熱意がない」と判断される恐れがあるので、事前に準備しておきましょう。
志望度の低さが伝わってしまっている
志望度が低いと内定辞退や早期退職の可能性があり、企業にとってはリスクが高いです。
滑り止め程度にしか考えていない就活生は企業に対する理解度や熱意が低いので、質問に対して深く答えることができず面接官に見抜かれてしまいます。
まったく興味のない企業を「とりあえず」で受けても時間の無駄なので、選考辞退をおすすめします。
第一志望群ではないとしても興味を持てる企業なら、受けるからにはしっかりと企業について調べて考えたうえで面接に臨みましょう。
ほぼ内定だと思って油断している
内定をもらえるものと思い込んで面接に挑んでしまうと、「自信過剰」と悪い印象を持たれる恐れがあります。
入社後成長して成果を出すには自分の足りない点を理解して謙虚な姿勢で取り組むことが大切ですが、それができないと判断されるのです。
準備したことに対して自信を持って前向きに臨むのはいいことですが、学校のテストのように正解があるわけではないので、準備したから合格とは限らないと理解しておきましょう。
志望動機が具体的ではない
志望動機が具体的でないと、面接官もどのように評価をすればよいのかわかりません。
たとえば、多くの企業で志望動機を使いまわしている場合は、落ちる原因となります。
志望動機は「なぜこの会社でなければならないのか」を伝える必要があるため、具体性が重要です。
抽象的な志望動機を伝えている場合は、面接に落ちてしまうでしょう。
\ おすすめエージェントの一覧はこちら /
面接の段階で新たな応募者が募集されることも
自分が面接をおこなっている段階で、新たな応募者が募集されることもありますが、必ずしも不合格のサインとなるわけではありません。
企業によってリクルートのスケジュールが異なるため、新たに採用数を増やしたいと考えることもあるでしょう。
新しい求人情報が出たからといって、現在受けている面接が落ちる前提の面接になるわけではないため、自信をもって面接を受けてください。
落ちたかも?と思ったときにすべきこと
不合格かもと思うと気持ちが落ちてしまいますが、落ち込んでばかりもいられません。
そのときにすべきことを紹介するので、次の選考に向けて取り組んでみてください。
気持ちを切り替える
終わったことを悔いていても時間の無駄なので、早めに気持ちを切り替えることが大切です。
面接続きで疲れているのなら友人や家族と楽しく過ごすのもいいですし、たまには一人でリフレッシュしに出かけるのもいいでしょう。
ネガティブな気持ちを引きずると次の面接もうまくいかないので、うまくリセットして前向きな気持ちで取り組んでください。
落ちる=企業と合わないだけと理解する
面接に落ちると自分自身を否定されたような気分になることがありますが、相性が合わないだけだと理解しましょう。
就活はよく恋愛にたとえられますが、好きな人に振られてしまったからといって誰にも好きになってもらえないわけではありません。
諦めずに探していれば運命の企業に出会えるので、自信を持って就活を続けましょう。
面接を振り返る
気持ちを切り替えたら、記憶が鮮明なうちに面接を振り返って反省点を洗い出しましょう。
面接官の反応がいまいちだった場面やうまく答えられなかった質問を思い出して、どう答えるべきだったかをあらためて考えてみてください。
不合格になってしまったとしても、その経験を次の面接に生かすことができれば無駄にはなりません。
次の選考の準備をはじめる
面接の振り返りをもとに、次の選考の準備をはじめましょう。
うまく答えられなかった原因が自己分析不足ならばやり直す、企業理解が浅かったと思うなら次に選考を受ける企業についてあらためて調べるなど、反省を生かした対策をすることで徐々にうまく答えられるようになります。
面接は場数を踏むことでも慣れていくので、経験値を積むつもりで積極的に面接を受けてみましょう。
\ おすすめエージェントの一覧はこちら /
就活生が見られている部分
就活生が見られている部分は、具体的に以下3つがあります。
面接に合格するためには、面接官が注目している部分を重点的に考え、対策することが大切です。
入社後のビジョンを描いているか
入社後のビジョンを描いているかが面接官に伝わることで、「就活生が弊社で働いている姿」の想像ができます。
採用する際に重要なことは、就活生を採用した後も企業で活躍でき、しっかりと働くことができるかどうかを見極めることです。
そのため、入社後のビジョンをしっかりと描いたうえで志望動機や強みを伝えれば、面接官も就活生を採用しやすくなります。
面接に臨む際は、入社後の活躍の仕方や5年後、10年後のキャリアを考えるようにしましょう。
履歴書と就活生の間に齟齬がないか
履歴書と面接での就活生の対応に齟齬が生じていると、面接官の不信感を募らせてしまいます。
たとえば、履歴書に記入されている経歴や資格などが口頭では異なる伝え方をしてしまうと、面接官は不審に思ってしまうでしょう。
伝え方が少し異なるだけでも、書いていることと言っていることが違うだけで評価はマイナスです。
面接をおこなう際は、履歴書に書いていることを再度思い出し、齟齬が生じないように伝える練習をおこないましょう。
自己分析ができているか
就活生が、自分の強みや弱みをはっきりと把握しており、自己分析ができているかどうかを面接官は見ています。
自己分析ができている人は、自分のどの部分が企業にとってメリットとなるのか伝わりやすく、面接官も評価がしやすいです。
採用する際に重要なことは、ミスマッチを防ぐことであるため、自己分析は必要不可欠となります。
面接を通過するためにも自己分析はしっかりとおこない、面接官に伝えるようにしてください。
最終面接合格のためにやるべき対策
最終面接合格のためにやるべき対策は以下の3とおりです。
場数を踏んで慣れておく
面接は慣れが重要ですが、なかでも最終面接はそれまで以上に緊張感があり雰囲気に飲まれやすいです。
社長や役員など経営層が担当するケースが多い最終面接では、自分の両親以上に歳の離れた面接官が2〜3人並ぶことも珍しくありません。
質問内容は企業によって異なりますが、面接官が聞きたい本質は共通していることもあるので、どのような質問が来るか知ることで考えがまとまっていない部分に気づいてさらに対策しておくことができます。
無料で活用できる就活エージェントの模擬面接を活用するとともに、できれば早い段階で多くの企業の選考を受け、第一志望群の前にほかの企業で最終選考を経験しておきましょう。
逆質問を準備しておく
面接の逆質問は、単純に就活生の疑問や不安を解消する以外にも、志望度や理解度を計る目的があります。
逆質問を問われたときに「ありません」と答えてしまうと、「企業のことを知りたいと思っていない」と判断されて大きなマイナスとなる恐れがあります。
しかし、無理に質問をしようとホームページなどに書かれていることやありきたりな質問をするのもNGです。
具体的な仕事内容や制度に関する質問などはそれまでの面接で済ませておいて、最終面接では経営陣しか答えられないことを聞くようにしましょう。
企業情報をあらためて整理しておく
最終面接では企業に関するより深い質問をされる可能性があります。
選考に入る前に企業研究をしているはずですが、再度ホームページや資料を読み込んで企業について理解しておきましょう。
繰り返し読むことでこれまでとは違う点に気づくこともあります。
誤って他社の情報を話してしまうのは論外なので、同業他社との違いを含めて整理しておくと安心です。
【Q&A】面接に関する疑問
面接に関する疑問として、以下3つに回答します。
面接に受かったと思ったのに落とされることはある?
面接に受かったと思っても、面接に落とされることはあります。
逆に、落ちたと思っていた面接に受かることもあるため、面接での手ごたえだけでは面接に受かっているかどうかを判断することはできません。
面接に受かるためには、企業とミスマッチしておらず、企業が求めている人材であることが重要です。
アットホームな面接だったとしても、企業とミスマッチしている場合は落とされることもあるため注意しましょう。
面接で次回選考の話がされないと落ちたってこと?
面接で次回選考の話がされなかったからといって、面接に落ちたとは言いきれません。
企業によっては、選考スケジュールが決まっていない場合もありますし、日時を間違えないようメールで伝えることもあります。
面接の段階で次回選考の話をされずとも、あきらめずに連絡を待ちましょう。
的外れな回答をしても合格はする?
的外れな回答をしたとしても、その後の回答内容によっては面接を挽回することが可能です。
1つの回答がダメだったからといって、企業側も就活生を落とすことはありません。
ほかの回答内容がよければ、評価が下がることはないため安心しましょう。
最終面接に合格できたか気になる人は就活サポートを受けよう!
合格率を上げるには、プロからのアドバイスをもらいましょう!
第三者から見た自分と自分から見た自分は大きく異なります。
プロのエージェントに登録して、面接のサポートをしてもらいましょう。
・ES(エントリシート)の添削
・履歴書の添削
・企業紹介
・面接対策
おすすめ就活エージェント | 料金 | おすすめの人/特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|
新卒就活Plus :3.8 | 無料 | ・面接対策に強い ・特別推薦をしてくれる ・LINEで気軽に相談できる | \ サポートに定評 / LINEで相談する ※全国各地OK |
ミーツカンパニー :4.8 | 無料 | ・オンライン面談可 ・即日内定をもらいたないならこのエージェント! ・合同説明会に人事や社長が来るからその日に内定も ・直接話が聞けるのでミスマッチになく入社できる | \ 即日内定 / 無料面談に参加する ※当日面談もOK |
キャリアチケット :4.0 | 無料 | ・4人に1人が登録(21卒学生の累計登録者数から算出) ・最短2週間で内定獲得(2022年度実績) ・応募書類の添削もタダ ・人材大手のレバレジーズが運営 | \ 大手だからこその安心感 / 無料登録する ※2月中に内定欲しい人向け |
新卒就活Plus|面接対策や書類添削などのサポートが充実!
リンク先:https://shinsotsu-shukatsu.jp/
「新卒就活Plus」は、2021年4月期_ブランドのイメージ調査で「就活生」が選ぶ、理想の職場が見つかるエージェントで第1位を獲得した完全無料の転職エージェントです。
また、他のエージェントと異なり、自宅に居ながら通話やzoomで全国どこからでも相談可能なので、いちいち都内などの事務所に訪問する必要がありません。
Meets Company|ZOOMなどのオンラインでもサポートが可能
リンク先:https://event.meetscompany.jp/
「Meets Company(ミーツカンパニー)」は、人材紹介で知名度が高いDYMが運営している無料で使える就活エージェントです。
履歴書なしでも参加できる合同説明会を全国で開催しています。
参加している企業はプライム上場企業からベンチャー企業まで参加しており、合同説明会その場で内定をもらえる可能性もあります。
- 利用実績がある大学一覧
すぐにでも内定をもらっておきたい就活生におすすめの無料エージェントなので、登録しておいて損はないでしょう。
UZUZ 新卒|就職支援サービスサポート満足度No.1
リンク先:https://uzuz.jp/
「UZUZ 新卒」は、新卒を対象とした無料の就職支援サービスです。
プロのエージェントがあなたの「ES(エントリーシート)」を無料で添削してくれます。またこの添削はなんと受け放題!一言一句細かく丁寧に添削してもらえます。
また厳しい基準でブラック企業の紹介をしてないのが特徴です。UZUZでは、実際に企業に訪問して、労働環境や教育体制などをチェックしています。
紹介可能な企業
- 新卒を積極採用している企業
- 研修体制が整っていて入社後も長期的に働ける企業
- 成長が見込めるベンチャー企業
- 業績が好調なトレンド企業
落ちるフラグはあくまで可能性!振り回されずに切り替えを
内定と不合格のフラグを紹介してきましたが、あくまで判断材料のひとつであり絶対的なものではありません。
フラグに振り回されて自信を失ってしまうと就活はうまくいかないので、あまり重く考えすぎないようにしましょう。
うまく切り替えて前向きに取り組むことができれば、内定に近づくはずです。
おすすめ就活エージェント | 料金 | おすすめの人/特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|
新卒就活Plus :3.8 | 無料 | ・面接対策に強い ・特別推薦をしてくれる ・LINEで気軽に相談できる | \ サポートに定評 / LINEで相談する ※全国各地OK |
ミーツカンパニー :4.8 | 無料 | ・オンライン面談可 ・即日内定をもらいたないならこのエージェント! ・合同説明会に人事や社長が来るからその日に内定も ・直接話が聞けるのでミスマッチになく入社できる | \ 即日内定 / 無料面談に参加する ※当日面談もOK |
キャリアチケット :4.0 | 無料 | ・4人に1人が登録(21卒学生の累計登録者数から算出) ・最短2週間で内定獲得(2022年度実績) ・応募書類の添削もタダ ・人材大手のレバレジーズが運営 | \ 大手だからこその安心感 / 無料登録する ※2月中に内定欲しい人向け |