文系の勝ち組職業とは?年収・人気・高収入が期待できる企業ランキング!

文系の勝ち組職業とは?年収・人気・高収入が期待できる企業ランキング!
この記事の監修および編集協力者

文系で勝ち組になれる職種は?

文系ではどんな職業が人気?

とっておくと有利な資格はある?

文系学生は幅広い業種・職種から就職先を選ぶことができますが、それゆえなにをしたいか迷ってこのように悩んでいる就活生が多いでしょう。

この記事では文系の企業で平均年収が高い職業や人気の職種、高年収を狙いやすい職種などを解説します。

文系で勝ち組就職を狙いたい方はぜひ参考にしてください。

頼りになる無料サポート!!

新卒就活Plus
「新卒就活Plus」は、2021年4月期_ブランドのイメージ調査で「就活生」が選ぶ、理想の職場が見つかるエージェントで第1位を獲得した完全無料の転職エージェントです。

また、他のエージェントと異なり、自宅に居ながら通話やzoomで全国どこからでも相談可能なので、いちいち都内などの事務所に訪問する必要がありません。

  • 1週間で内定獲得も可能
  • 特別推薦をしてくれる
  • 全国各地サポート

1分で
登録
すぐに
LINE相談

リンク先:https://shinsotsu-shukatsu.jp/

①LINEで簡単に相談できる
②非公開求人もあり

最短1週間で内定!!

ミーツカンパニー
ミーツカンパニー」は、24卒・25卒の就活生向けの無料で利用できる就活エージェントです。

社長や人事と直接話すことができて、その場で内定がもらえるチャンスもある合同説明会を実施中です。

選考直結型のイベントに参加して入社後に「こんなはずじゃなかった」となってしまわない対策を、直接企業と話して不安を改善していきましょう。

  • たった4時間で複数内定
  • 1週間で内定獲得も可能
  • 応募書類の添削もサポート

1分で
登録
すぐに
無料登録する

リンク先:https://discussion.meetscompany.jp/

①WEB面談も実施中
②高卒・専門卒でもOK

文系におすすめの勝ち組職業を一覧で紹介!

文系におすすめの勝ち組職業

文系におすすめの職業には何があるのか、気になる人は多いことでしょう。

ここでは、文系におすすめの勝ち組職業10選を紹介します。

  1. 事務職
  2. 営業職
  3. 公務員
  4. 企画・マーケティング職
  5. 記者
  6. 翻訳家
  7. 教員
  8. カウンセラー
  9. 学芸員
  10. 編集者

文系おすすめ職業①事務職

文系の知識が活かせる職業として、事務職が挙げられます。

事務職には、営業事務や経理、人事など、さまざまな職種があるため、自分のスキルに合った分野が選べます。

また、事務職を必要としない企業はほとんどないため、自分の興味のある企業に応募できる点も魅力です。

経験を積み重ねることで管理職や専門職への道も開けるので、キャリアアップしたい方にもおすすめの仕事です。

文系おすすめ職業②営業職

営業は、自社の商品やサービスを売り込み、契約を取り付ける仕事です。

顧客に対して自社製品の良さを魅力的に伝える仕事なので、文系のプレゼン能力などが活かせます。

また、顧客とコミュニケーションを取りながらニーズをくみ取り、問題解決のために自社製品を販売するので、やりがいも大きいです。

営業には、法人営業、個人営業、ルート営業の3種類があります。

文系おすすめ職業③公務員

公務員にはさまざまな職種がありますが、文系出身者に適した仕事が多く存在します。

とくに市役所事務系職員や警察官、観光庁職員などは、理系出身者が少ない傾向にあります。

また、国家公務員としての選択肢も豊富で、文系におすすめの職種としては国税専門官や労働基準監督官、国立国会図書館職員などです。

公務員は高収入を実現できる職種もあるので、高年収やキャリアアップを目指したい方にも向いています。

文系おすすめ職業④企画・マーケティング職

企画・マーケティング職も文系出身者に向いている職業です。

商品やサービスを広く販売するために広告やプロモーション、市場調査などを行い、戦略を立てるのがおもな仕事です。

企業の売上に直接的に関わる仕事であり、やりがいも大きいため、文系出身者に人気の職業のひとつとなっています。

世の中のトレンドに敏感で、最先端の流行を追いかけることが好きな人に向いている職業です。

文系おすすめ職業⑤記者

記者は、新聞社やテレビ局、出版社、Webメディアなどで文章の作成や編集などを行うのがおもな仕事です。

情報収集能力や表現力が求められる仕事なので、文系のスキルが活かせる仕事と言えるでしょう。

また、政治や経済、国際問題など、さまざまな分野に精通している必要があります。

新しい情報を発信したり、社会に影響を与える仕事に就きたい方に向いています。

文系おすすめ職業⑥翻訳家

翻訳家は、外国語の文章を日本語に翻訳する職業です。

外国語に関する高いスキルが必要ですが、特別な資格や試験は必要ありません。

翻訳家が活躍する分野は、小説や雑誌などの書籍から、企業の契約書までさまざまです。

近年ではクラウドソーシングでも求人が多く募集されているので、案件を獲得しやすいというメリットもあります。

文系おすすめ職業⑦教員

教員は、小学校や中学、高校などで、生徒の成長をサポートする仕事です。

教員のメインの仕事は授業ですが、生徒の生活面や道徳面の指導や進路指導などもおこないます

教員が関わるのは生徒だけでなく、保護者や他の教員などと連携を取りながら、生徒がより良い学校生活を送れるようにサポートをします。

そのため、さまざまな人と積極的に関わりを持ち、コミュニケーションが取れる人に向いている職業です。

文系おすすめ職業⑧カウンセラー

カウンセラーは、相談者の悩みを聞いて解決のための手助けをする仕事です。

心理学は言葉を使ってコミュニケーションをとることもあり、文系の大学や学部で学ぶケースが多いです。

心理カウンセラーの活躍の場は、精神保健福祉センターや児童相談所、老人福祉施設などがあります。

ほかにも、学級崩壊やいじめ、登校拒否などの問題に取り組むスクールカウンセラーや、企業に勤める従業員を対象とした産業カウンセラーなどがいます。

文系おすすめ職業⑨学芸員

学芸員とは、学芸員資格を持った専門職員として、博物館で歴史や芸術、自然科学などの資料を収集、保管、展示をしたり調査研究を行う職員です。

博物館の来訪者に対して、展示内容を詳しく説明できる高い専門性が求められます。

美術や考古学、生物学など特定の分野に関する知識を深める必要があるため、扱う分野に対する興味が強く、勉強熱心な人に向いている職業です。

学芸員になるためには、大学や短大で単位を履修した上で、文部科学省が行う資格認定に合格する必要があります。

文系おすすめ職業⑩編集者

編集者は、本や雑誌の企画から出版までの工程を管理する仕事です。

具体的には、出版物の企画構成や取材、カメラマンやライターなどへの依頼、進行管理などを行います。

編集者になるために必要な資格はなく、大手出版社であれば大学卒業以上の人が募集されるケースが多いようです。

1つの出版物の企画から出版まで携われる 仕事なので、本が好きな人はやりがいを感じやすい仕事と言えるでしょう。

文系で高収入の職業は?文系職業の年収ランキング

文系職業の年収ランキング

マイナビ転職」が2021年度に掲載された求人の「モデル年収例」をもとに算出した、職種別の平均年収ランキングを紹介します。

年収1000万円に到達可能な職種もあるので、高収入の勝ち組を目指したい方は興味の持てる仕事がないかチェックしてみてください。

新卒ですぐに就くことは難しい職種もありますが、キャリアパスについても解説しているので、まずは基礎的な知識をつけられる職種に就いてステップアップを目指しましょう。

  1. 1位:コンサルタント(経営戦略)
  2. 2位:システムアナリスト
  3. 3位:アクセス解析・統計解析
  4. 4位:コピーライター
  5. 5位:不動産営業
  6. 6位:システムコンサルタント
  7. 7位:コンサルタント(業務プロセス)
  8. 8位:経営幹部(CEO・CFO・COO等)
  9. 9位:クリエイティブディレクター
  10. 10位:用地仕入

1位:コンサルタント(経営戦略)

文系でもっとも平均年収が高いのは、経営コンサルタントと戦略コンサルタントを含めた経営戦略系のコンサルタントで、平均モデル年収は1,335万円です。

経営コンサルタントとは、主に中小企業や個人事業主を対象に業務内容や人事、財務など経営上の問題全般に対して解決策を提案します。

一方の戦略コンサルタントとは、主に大企業の経営層に対して事業計画立案やM&Aなど経営戦略に関するサポートをおこないます。

日系のコンサル会社でも高年収が可能ですが、外資系コンサルファームはさらに平均年収が200万円ほど高くなっています

2位:システムアナリスト

システムアナリストとはITエンジニアの一種で、クライアントの業務を効率化し経営課題を解決するために、既存の情報システムを分析・評価して新しいシステムを提案する仕事です。

情報システムに関する知識に加えてコンサルティング能力や経営に関する知識も必要なため、IT業界のなかでも年収が高く平均モデル年収は1,295万円です。

クライアントから丁寧にヒアリングする必要があり、コミュニケーションスキルも求められます。

はじめからシステムアナリストになることは難しく、プログラマーやシステムエンジニア、プロジェクトマネージャーなどを経てステップアップしていく流れが一般的です。

3位:アクセス解析・統計解析

アクセス解析とはWebサイトを訪れたユーザーの行動や特性を分析すること、統計解析はさまざまな分野の大量のデータを分析することで、扱うデータがWebに限られるかどうかの違いです。

データアナリストやデータサイエンティストとも呼ばれ、ともにデータの収集から分析、加工をおこない、解析結果をマーケティングに役立てます

Web関連企業で勤務して自社のデータを扱うケースや、Webマーケティング会社に所属して客先に出向いて働くケースがあり、平均モデル年収は1,048万円です。

未経験から目指すのはハードルが高い職業のため、Webエンジニアとして経験を積んでからステップアップするのが一般的です。

4位:コピーライター

コピーライターとは、ポスターやカタログ、テレビCMなどあらゆる広告で使用されるキャッチコピーやメッセージをつくる職業で、平均モデル年収は1,019万円です。

クライアントが宣伝したい商品と広告の目的やコンセプトなどを理解し、購買意欲につながる魅力的なメッセージを作成します。

また、CMソングの歌詞やナレーション、SNS用のテキストを作成することもあり、仕事内容は多岐に渡ります。

広告会社で勤務するケースや、経験を積んでフリーランスとして独立するケースがあります。

5位:不動産営業

一口に不動産営業と言っても、戸建てや分譲マンションの販売、賃貸アパート・マンションの仲介など扱う商品は幅広いです。

平均モデル年収は992万円で、賃貸営業よりも販売営業のほうが年収が高い傾向にあります。

販売の場合はとくに歩合制で成績によって収入に大きく差が出るケースが多く、なかでも投資用不動産の販売は頑張り次第で高収入が狙いやすい職種です。

高年収の職種のなかでは、新卒からでも就きやすいことも魅力です。

6位:システムコンサルタント

システムコンサルタントとは、クライアントの業務を分析し経営上の課題を解決するための情報システムを構築する仕事で、平均モデル年収は947万円です。

2位の「システムアナリスト」と類似しますが、システムアナリストは既存のシステムを分析・評価し、システムコンサルタントは新しいシステムを構築する違いがあります。

システムアナリスト同様初心者から就くのは難しいとされています。

そのため、プログラマーやシステムエンジニアとして経験を積んでステップアップを目指しましょう。

7位:コンサルタント(業務プロセス)

クライアント企業のなかで特定の業務フローに携わっている人数やかかわり方、業務内容や所要時間を詳しく調査し、業務プロセスを効率化するためのシステムを提案する仕事です。

平均モデル年収は970万円です。

効率化のためにシステムを導入してもそもそもの業務プロセスに問題があれば劇的な改善は難しいため、現状の問題点を洗い出して改善したうえで新しい業務プロセスを作りあげます。

IT分野に特化したコンサルタント業務のため、ヒアリング能力やクライアントの業務に関する知識に加えて高いITスキルも求められます。

システムエンジニア、プロジェクトマネージャーからステップアップするのが一般的なルートです。

8位:経営幹部(CEO・CFO・COOなど)

「職種」の概念からは外れますが、CEOやCFOなどの経営幹部も高年収が見込め、平均モデル年収は950万円です。

企業で経験を積んで昇進していくコースと、自ら企業して経営幹部に就任するケースがあり、企業規模や業績によって年収は大きく前後します。

重要な経営判断を下す必要がある責任が重い立場なので、その企業や業界に精通することはもちろん、経済の動きや世の中のトレンドも敏感に察知することが必要です。

経営幹部を目指すのであれば、まずは積極的にさまざまな業務に挑戦しつつ、常にアンテナを張って情報収集し経験値やスキル、知識を高めていきましょう。

9位:クリエイティブディレクター

広告業界やIT業界において、デザインのコンセプトから進捗管理、予算管理など制作全体を統括する制作現場の責任者のことで、平均モデル年収は937万円です。

クライアントから商品やサービスのコンセプト、広告の目的などをヒアリングして宣伝手法や戦略を立て、各業務を担当するスタッフを集めて指示を出します。

広告制作の知識や経験に加え、クライアントの意図を汲むための高いコミュニケーション能力やチームをまとめる統率力、問題への対応力など幅広いスキルが必要です。

まずはデザイナーやコピーライターとして経験を積んだあと、クリエイティブディレクターにステップアップする流れが一般的で、フリーランスとしての独立も可能です。

10位:用地仕入

不動産営業はメジャーな職種ですが、販売するためには仕入れが必要であり、それを担当するのが用地仕入の仕事です。

平均モデル年収は925万円です。

用地仕入ではマンションや戸建て住宅を建てるための土地、中古のマンションや戸建て住宅など商品となるものを探して仕入れます

売却を検討している人や売れそうな土地を持っている人に対して提案したり、ポスティングや電話で声かけをしたりと営業職の側面も強いです。

必須資格はなく未経験からでも就ける職種ですが、宅地建物取引士(宅建士)やファイナンシャルプランナーなど、不動産や金融に関する資格があると有利でしょう。

文系におすすめの楽しい仕事は?文系職業の人気ランキング

マイナビ 2023年卒大学生就職意識調査」 によると、2023年卒業予定の就活生に人気の上位5職種は下記のとおりです。

全体(理系含む)文系男子文系女子
営業企画・営業部門25.3%44.5%26.6%
総務・経理・人事などの管理部門15.9%19.7%26.3%
商品企画・開発・設計部門14.4%10.5%15.0%
広報・宣伝部門4.7%4.7%8.5%
海外営業などの海外事業部門2.2%2.6%4.6%

それぞれの仕事について解説していきます。

  1. 1位:営業企画・営業部門
  2. 2位:総務・経理・人事などの管理部門
  3. 3位:商品企画・開発・設計部門
  4. 4位:広報・宣伝部門
  5. 5位:海外営業などの海外事業部門

1位:営業企画・営業部門

営業職は文系から就ける職種としてもっともメジャーで、求人数も多いです。

商品やサービスを提供しているほとんどの企業に存在する職種のため、業種や勤務地、働き方などの選択の幅が広いことが人気の理由でしょう。

営業といっても個人消費者を対象とするBtoC営業と法人を対象とするBtoB営業にわかれ、さらに店頭、テレアポ、飛び込みなど手法もさまざまです。

営業職のなかでどのような働き方をしたいか考えて、志望企業を絞っていきましょう。

2位:総務・経理・人事などの管理部門

女性人気が高いのが、どの企業にも必ず存在する総務や経理、人事などの事務職です。

社員のサポートや会社全体に関する業務がメインの縁の下の力持ちで、ミスのない正確な仕事が求められます。

社外とのかかわりが比較的少ない職種のためコミュニケーション能力があまり求められないと思われがちですが、社内を円滑にまわすために社員との円滑なコミュニケーションが欠かせません

採用業務を担当する人事は管理部門としては特殊な職種で、学生や応募者とのかかわりが多く営業職に近いイメージです。

3位:商品企画・開発・設計部門

商品企画・開発・設計と一括りになってはいるものの、それぞれの担当する段階が異なります。

  • 商品企画:消費者のニーズを汲み取って商品イメージをまとめる
  • 商品設計:商品企画のイメージを形にするための設計図を作成する
  • 商品開発:設計図をもとに実際に商品をつくる

設計や開発は理系の技術が求められるケースも多いため、文系から就く職種としては商品企画がメインです。

新規商品をつくる場合と既存の商品を改良する場合がありますが、どちらもユーザーの声やマーケティング、トレンドなどを汲み取って商品アイディアを出します。

必須スキルはありませんが、デザインまで担当する場合はIllusttratorやPhotoshopを使えるとスムーズに進めやすいです。

4位:広報・宣伝部門

自社の商品やサービスを広く周知するため、プレスリリースの配信やメディアからの取材対応などを担当する部門です。

現在はSNSを活用した広報が広がっており、広報担当者がインフルエンサーのような立ち位置で活動するケースも増えています。

また、自社の社員に向けて企業理念やビジョンの浸透、各部署の活動報告などを発信し企業理解を深める社内広報の活動もあります。

社内広報、社外広報いずれにしても自社のサービスや商品、ビジョンや社内の動きなどを熟知する必要があり、常にアンテナを張っておくことが大切です。

5位:海外営業などの海外事業部門

グローバルに事業展開している企業の海外事業部門は、海外出張や駐在のチャンスが多くあります。

そのため、海外への関心が高い方にとっては憧れの職種でしょう。

はじめから海外事業部へ配属になるケースは少なく、まずは国内事業部で経験を積んでから海外事業部へ異動するケースが一般的です。

英語をはじめとする高い語学スキルが求められ、企業によっては社員向けの語学講習をおこなっています。

文系でも就ける医療系職業

医療系職業は医師や看護師など理系職種が中心ではありますが、文系でも就ける職種はあります。

専門の学部に通っていなくても就職可能なので、医療系を希望している人は諦めずに検討してみましょう。

  1. MR
  2. ソーシャルワーカー
  3. 医療事務
  4. 介護福祉士

MR

MRとは医療情報担当者のことで、製薬メーカーに所属して医師や薬剤師などに自社の医薬品の情報を伝える仕事です。

「製薬メーカーの営業」と思われがちで実際の業務内容は営業に近いですが、厳密には医薬品を販売することではなく情報を伝えることが役割です。

医薬品についての知識は入社後に習得できるため、大学で医学や薬学を学んでいなくても問題ありません。

しかし、豊富な専門知識が必要になるのは変わりないので、入社後の勉強量が多いことは覚悟はしておきましょう。

ソーシャルワーカー

ソーシャルワーカー(SW)とは、病院や介護福祉施設、学校、児童相談所などで相談を受け、必要に応じて関連機関との調整をおこなう仕事です。

勤務先により呼び方が異なりますが、役割は同じです。

  • 介護老人福祉施設、デイサービス:生活相談員
  • 介護老人保健施設:支援相談員
  • 病院、保健所:医療ソーシャルワーカー(MSW)
  • 精神科病院、社会福祉施設:精神科ソーシャルワーカー(PSW)
  • 学校、保育所、児童養護施設:スクールソーシャルワーカー(SSW)
  • 福祉事務所、児童相談所、役所の社会福祉課:ケースワーカー(CW)

ソーシャルワーカーになるための必須資格はありませんが、多くの求人では「社会福祉士」「精神保健福祉士」などの資格を求められます

福祉系の大学を卒業することが受験資格となるので、文系のなかでも目指すことができる人が限られてしまう職種です。

医療事務

医療事務は「病院の受付」のイメージが強いですが、医療費の計算や診療報酬の請求をすることが本来の役割です。

患者さんに笑顔で対応する接客スキルに加え、医療費を正確に計算する知識と能力が求められます。

医療事務として働くために必須の資格はありません。

しかし、医療制度についての専門知識が必要なため、資格を取得しておくと有利です。

資格例

  1. 診療報酬請求事務能力認定試験
  2. 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
  3. 医療事務管理士技能認定試験(医療事務管理士)
  4. 医療情報実務能力検定試験(医療事務実務士)
  5. 医療事務検定試験

介護福祉士

介護福祉士とは、利用者の身体上・精神上のケアや現場職員の指導・育成をおこなう仕事で、国家資格に合格した人だけが名乗ることができます。

実務的な業務内容は無資格でもなれる介護士と重複する部分が多いですが、より専門知識が必要な業務を担当することに加え、手当がつくなど給与面で差があります

福祉系の高校や養成施設に通うことで受験資格を得ることができるほか、介護士として3年以上の実務経験と実務者研修を修了することでも受験可能です。

大学でほかの分野を専攻している場合はまず学部問わず就職できる介護士になり、働きながら資格取得を目指す流れがスムーズでしょう。

文系男子におすすめの業界

文系男子に人気のおすすめ業界を3つ紹介します。

平均年収の高さややりがいの大きさから人気が集まっているので、ぜひ就職先の候補に入れてみてください。

  1. 商社業界
  2. 保険業界
  3. 金融業界

商社業界

文系男子に人気の業界として、貿易を通じて国内における物資の販売を行う「商社」が挙げられます。

商社は海外勤務ができるチャンスがあり、取り扱う製品が億単位のケースも多いです。

そのため、語学力を生かしてスケールの大きい仕事に就きたい就活生に人気があります。

また、平均年収が高く、福利厚生も充実しているという点も商社の魅力となっています。

保険業界

保険会社も文系出身者に人気の企業です。

保険業界は生命保険、損害保険にわかれ、不測の事態に備えるために保険料を集め、事故が発生したときに保険金を支払うサービスをおこなっています。

保険業界の魅力としては、平均年収の高さが挙げられます。

厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、保険業界は他の業界に比べて給与水準が高い傾向にあり、とくに大手の生命保険会社などは30代で年収1,000万円を超えるケースもあります。

また、営業職であれば、契約件数に応じてインセンティブが支払われることもあるため、自分の努力次第で高収入が得られる点も魅力です。

金融業界

金融業界は、預金や貸し付けを行う銀行業界と、証券や株式を取引する証券業界にわかれます。

どちらも、金銭が融通する際の「利ざや」や「手数料」によって利益を得るビジネスモデルとなっています。

金融業界が世の中から無くなることは考えにくいため、安定している業界と言えます。

また、業界全体の平均年収の高さで安定した生活を送れるという点でも、文系男子から人気の業界が集まっています。

文系女子におすすめの業界

文系女子に人気のおすすめ業界を3つ紹介します。

いずれも趣味からつながる業界なので、好きなことを仕事にしたい方は候補に入れてみてください。

  1. 旅行業界
  2. 航空業界
  3. 化粧品業界

旅行業界

旅行業界は旅行好きの方の志望先になることが多い人気の職業です。

業務内容は、ツアー旅行のプランを考える、窓口で旅行の相談に乗る、添乗員として同行するなど。

自分自身も楽しめる業務が多いことが魅力です。

旅行の経験が豊富な人は自身の知識も活かせますが、経験がなくても問題ないので興味のある人は挑戦してみましょう。

航空業界

航空業界のなかでも客室乗務員(CA)は、文系女子の花形職業のひとつといえるでしょう。

仕事としてさまざまな地域へ行き観光も楽しむことができる客室乗務員は、旅行好きには嬉しい仕事です。

身長の条件が設けられるケースがほとんどで客室乗務員にはなれない人もいますが、空港で勤務するグランドスタッフには身長制限がないことが多いため誰でも目指すことができます

語学力を活かすことができ、国際学部や文・人文学部の語学系学科出身者にとって活躍の場でもあります。

化粧品業界

マイナビエージェント」の調査によると、化粧品メーカーの女性社員の割合は67%で約2/3を占めており、女性に人気の仕事です。

現在は男性用化粧品も増えていますが、やはり全体としては女性向け商品が圧倒的に高いです。

消費者のニーズを汲み取りやすいことや、店頭で商品販売するアドバイザー職の需要が高いことが要因といえます。

仕事を通じて化粧品に関する知識がつけば自身にも役立つため、趣味が高じて仕事になるケースが多い職種です。

文系におすすめのホワイト業界

文系におすすめの代表的なホワイト業界を紹介します。

各業界の特徴を理解して、業界選びの参考にしてください。

ただし、業界内でも企業によって待遇は異なるので、あくまで一般的な特徴と考えてください。

  1. 食品業界
  2. インフラ業界
  3. 海運業界
  4. 医薬品業界
  5. 種苗業界

食品業界

食品業界はとにかく参入障壁が高く競争が激化しづらいため、ホワイト企業が多いです。

一般消費者にとってもっとも身近な業界の1つでもあり知名度も高いため、合同説明会ではブースに就活生が溢れかえっていて、人気の高い業界でもあります。

全国的に名の知れている大企業だけではなく地域の食品メーカーにも優良企業が隠れているので、地元で働きたい方はチェックしてみましょう。

平均年収平均勤続年数残業時間
味の素株式会社1,046万円20.2年3.7時間
キリンホールディングス株式会社870万円15.7年18.6時間
森永乳業株式会社768万円16.1年15.4時間
カゴメ株式会社766万円17.1年12.8時間

インフラ業界

ガス・電気・鉄道などのインフラ業界は、景気の影響を受けないうえにライバルも少なく競争が起こらないため、代表的なホワイト業界といえます。

電気に関しては電力自由化により新規参入企業が急増したとはいえ、供給は従来どおり各地域の電力会社(東京電力や関西電力など)が担っているため、売上高がゼロになることはありません

年功序列の企業が多いため、長く勤めれば高年収が望めます。

しかし民間ではトップクラスの安定業界として就活生の知名度も高く、高倍率の人気業界です。

平均年収平均勤続年数残業時間
中部電力株式会社857万円21.7年16.9時間
関西電力株式会社820万円20.6年20.5時間
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)639万円15.6年14.0時間
東京瓦斯株式会社695万円17.4年非公表

海運業界

海運業をはじめるには多額の資金がかかるうえ、国からのさまざまな許可が必要となっており、参入障壁が非常に高いです。

そのため新規参入が少なく競争が起きづらく、経営も労働環境も安定しています。

さらに日常生活とかかわりがなく就活生からの知名度が圧倒的に低いため、ホワイトな割に倍率の低い穴場業界です。

輸出入に携わるため海外企業と関わることができ、語学力を活かした仕事やグローバルな働き方をしたい方におすすめの業界でもあります。

平均年収平均勤続年数残業時間
日本郵船株式会社1,082万円13.8年19.7時間
株式会社商船三井1,072万円14.1年17.0時間
NSユナイテッド海運株式会社876万円14年5ヶ月11.5時間

医薬品業界

医薬品をつくるためには設備や長期間の研究のために莫大なコストがかかります。

さらに、販売するには国の厳しい基準を満たして許可を得る必要があるため参入障壁が非常に高いです。

また、新薬は頻繁に登場するものではないため、一度取引が始まれば長期間安定して売上をあげることができます。

医薬品の需要がなくなることはないですし、景気にも左右されないため経営も安定しており、高年収を望める業界です。

平均年収平均勤続年数残業時間
中外製薬株式会社1,155万円16年10ヶ月3.0時間
武田薬品工業株式会社1,105万円14.2年15.9時間
第一三共株式会社1,094万円20.0年12.7時間
アステラス製薬1,064万円16.2年8.0時間

種苗業界

あまり聞き馴染みのない「種苗業界」とは、花や野菜の品種を研究開発し、種苗を生産・販売する業界です。

生活に欠かせない食品業界は需要が安定している業界として知られています。

その食品をつくるには、種苗が欠かせません

一般消費者と直接関わりがないため知名度が低く、ホワイトにもかかわらず倍率の低い穴場業界です。

平均年収平均勤続年数残業時間
サカタのタネ682万円15.1年非公開
カネコ種苗株式会社592万円13.2年7.7時間
タキイ種苗株式会社非公開15.2年3.7時間

文系で就職しやすい業界

有効求人倍率が高いほど、求職者数に対して求人数が多く就職しやすい職種です。

東京都のハローワークが公表している「職業別有効求人・求職状況」より、令和4年10月分の有効求人倍率が5倍以上の職種を紹介します。

職種主な仕事求人倍率
保安の職業警備員、施設管理人、交通誘導員12.92倍
建設躯体工事の職業建築大工、とび職、クレーン運転工、11.04倍
土木の職業建設作業員、造園作業員、ショベルカー運転工8.36倍
建築・土木技術者等CADオペレーター、工事現場監督、住宅リフォーム相談員7.58倍
機械整備・修理の職業自動車整備工、電気機械器具修理工5.85倍
介護サービスの職業ケアワーカー、介護サービス員、ホームヘルパー5.78倍
飲食物調理の職業飲食店調理人、給食調理人5.47倍

※各職種に該当する仕事の詳細は「厚生労働省編職業分類」にて確認可能

自分に合う仕事の探し方

自分に合う仕事の探し方

自分に合っていない仕事で成功するのは難しいので、勝ち組を目指すならまずは適職を見つけることが大切です。

とはいえ闇雲に求人を探して見つかるものではありませんし、興味のある仕事と適職は異なる場合もあります。

適職を見つけるための5STEPを解説するので、やり方に沿って取り組んでみてください。

  1. STEP1:自分史を作成する
  2. STEP2:適性検査・適職診断を受ける
  3. STEP3:自分史・適性検査をもとに自己分析を深める
  4. STEP4:就活の軸を定める
  5. STEP5:就活の軸を満たす仕事を探す

STEP1:自分史を作成する

自分史とは自己分析の基本となる、それまでの人生を時系列にまとめたものです。

自分史はこのような流れで作成します。

  1. 過去(小学生くらいから現在)を振り返って、思い出せる限りのエピソードを書き出す
  2. それぞれのエピソードについて当時のモチベーションや感情、周囲の反応を書き出す
  3. そのなかでとくに転機となったタイミングや印象に残っているエピソードをピックアップする
  4. 全体を見て自分の特徴をまとめる

特徴をまとめる際には、とくに下記のポイントに注目してみましょう。

  • なにがモチベーションになるか(周りが喜んでくれること、人に負けないことなど)
  • どんなときに感情が動くか(嬉しい、悲しい、悔しいなど)
  • 周囲の人からはどう見えているか(行動に対する反応や評価)
  • 得意なこと、苦手なこと、人よりもうまくできることはなにか

STEP2:適性検査・適職診断を受ける

自分について振り返ったら、次は適性検査を受けてみましょう。

先に適性検査を受けてしまうと自分史を作成する際検査結果に引っ張られてしまう可能性があるので、この順でおこなうことをおすすめします。

ミーツカンパニー」をはじめとした就活サイトやエージェントで無料で受けられるものも多々あります。

検査によって診断項目が異なるので複数受けてみましょう。

STEP3:自分史・適性検査をもとに自己分析を深める

自分史の作成と適性検査を終えたら、その結果をまとめて自己分析を深めていきましょう。

自分の認識と適性検査の結果が一致しているか確認し、矛盾がある場合は家族や友人はどう感じているかを聞いて内容を精査していきます。

それをもとに、下記の内容をまとめていきましょう。

  • 強み、弱み
  • 大切にしたい価値観
  • モチベーション

STEP4:就活の軸を定める

STEP3でまとめた内容をもとに、就活の軸を定めていきます。

下記の項目を中心に、自分の希望と優先順位を決めましょう。

すべてを満たすことが理想ではありますが、かなり選択肢が狭くなる、もしくは該当する企業がない可能性があるので、優先させたい項目を1〜3位まで決めておくと志望企業を絞りやすいです。

  • 活かせる(活かしたい)強み
  • 仕事内容(職種・業種)
  • 働き方(勤務時間、休日など)
  • 勤務地(転勤の有無)
  • 給料
  • 企業規模
  • 他者とのかかわり方(社員、取引先、顧客など)
  • 評価のされ方(数字として表れるなど)
  • キャリアプラン、ライフプラン

就活の軸は人それぞれなので、他人の考えは気にせずに自分がどうしたいかを素直に書き出しましょう

STEP5:就活の軸を満たす仕事を探す

最後は就活の軸を満たす仕事を探していきますが、STEP4までがしっかりとできているほどこのステップは楽になります。

希望条件に合わせて就活サイトで検索する、就活エージェントに希望を伝える、逆求人サイトのプロフィールに盛り込んで登録するといった方法で企業を絞っていきましょう。

逆に就活の軸が定まりきっていないと、さまざまな企業に目移りしたり逆にどこもピンとこなかったりと苦戦する可能性が高いです。

その場合は前のステップに戻ってもう一度やり直してみましょう。

勝ち組就職のための対策

勝ち組といわれる企業は人気が集中し倍率が高いため、内定を得るためにはしっかりと対策することが重要です。

ここでは3つの方法を紹介するので、できそうなものはすべて取り組んで、勝ち組就職を目指しましょう。

  1. 就活エージェントを活用する
  2. 逆求人サイトに登録する
  3. 仕事に活きる資格を取得する

就活エージェントを活用する

難易度の高い企業の選考を突破するためには、新卒向け就活エージェントの利用が効果的です。

自己分析から求人紹介、選考対策といった就活のトータルサポートを無料で受けられます。

エージェント限定の非公開求人や特別フローでの選考がある、企業のことを熟知したキャリアアドバイザーが志望企業に合わせたアドバイスもしてくれるなど多くのメリットがあります。

ただし、なかには自社の利益を優先させる悪徳就活エージェントも存在するため、エージェントの公式サイトに掲載されている実績に加えて、「オリコン顧客満足度ランキング」やSNSなどで口コミを必ずチェックしてください。

>> おすすめの就活エージェントを見る

逆求人サイトに登録する

逆求人サイト(スカウトサイト)に登録することで、就職先の選択肢が増えて勝ち組就職のチャンスが広がります。

就活生が就活サイトや企業の採用ページからエントリーするのが一般的ですが、逆求人サイトでは就活生が登録したプロフィールに興味を持った企業からオファーが届く流れです。

それまで視野に入っていなかった業種・職種との出会いがある、自分に興味を持っている企業のため選考がスムーズに進むといったメリットがあります。

代表的な逆求人サイトである「キミスカ」「OfferBox」や、最終面接まで進んだ人がその結果を評価されオファーが届く「ABABA」など、複数のサイトに登録しておきましょう。

仕事に活きる資格を取得する

仕事に直結する資格をとることでも、勝ち組就職を狙うことが可能です。

難易度の高い国家資格を取得している場合はとくに、専門職に就くことができたり手当が付いたりと資格を持っているだけで有利に働くことがあります。

その分簡単にとれるものではありませんが、だからこそ就職してから資格取得を目指すよりも比較的時間にゆとりがある学生のうちに取得しておくことがおすすめです。

就職活動開始までまだ時間があるのであれば、今のうちに計画的に準備を進めましょう。

文系で高収入が狙いやすい学部

dodaが民間企業で働くビジネスパーソンを対象に調査をおこなった「出身学部別の平均年収ランキング(20代)」をもとに、稼げる学部を紹介します。

また、各学部出身者の就職先として多い業種・職種も併せて解説します。

学部選びから就職までのプランを立て、高収入を狙いましょう。

  1. 1位:情報系学部
  2. 2位:経済・経営・商学部
  3. 3位:法・政治学部
  4. 4位:社会学部
  5. 5位:スポーツ・健康科学部
  6. 5位:文・人文学部
  7. 5位:教育学部

1位:情報系学部

就職先職種

ITエンジニア49.5%
営業系15.2%
企画・管理系10.3%

就職先業種

IT50.0%
メーカー27.2%
サービス9.2%

文系学部でもっとも20代の平均年収が高いのは情報系の学部で、406万円です。

文系職業の年収ランキング」に多くランクインしているITエンジニア系の職種につながる学部で、就職先としてもIT系が半数を占めています。

経験を積みキャリアアップすることで、さらに高年収が期待できます。

2位:経済・経営・商学部

就職先職種

営業系34.4%
企画・管理系29.4%
販売・サービス系7.5%

就職先業種

メーカー23.5%
サービス16.9%
金融16.0%

経済・経営・商学部出身者の20代平均年収は389万円です。

意外にも金融系の職種が16%と少ないですが、経済・経営・商学部で学べることはビジネス全般に活かすことが可能なため、さまざまな業界で活躍できます。

マーケティングやミクロ経済学などはコンサルティングなどでも活かせるため、サービス系の割合が高くなっていると考えられます。

3位:法・政治学部

就職先職種

企画・管理系33.9%
営業系30.6%
事務・アシスタント系9.1%

就職先業種

サービス23.5%
メーカー19.7%
金融14.2%

法・政治学部出身者の20代平均年収は383万円です。

法学部と聞くと法曹界のイメージが強いですが、必ずしもそうとは限りません。

法・政治学部の就職先職種1位のサービスは、高年収職の代表でもあるコンサルタントが高い割合を占めていると考えられます。

また、金融関連の仕事も金融商品取引法などの法律と深くかかわるため、法・政治学部に人気の就職先です。

4位:社会学部

就職先職種

営業系31.6%
企画・管理系27.2%
事務・アシスタント系10.5%

就職先業種

サービス21.1%
メーカー17.5%
IT12.3%

社会学部出身者の20代平均年収は341万円です。

社会学部で学べる内容は多岐に渡るため、就職先もあまり特定の分野に集中せず、自由に選びやすいです。

そのなかでも、データ収集や分析などを学んでいるとマーケティングや企画に活かすことができるため、他学部と比較して企画・管理系の割合が多くなっています。

また、ランク外ではありますがマスコミ系の仕事も社会学部からの就職が比較的多い人気の職種です。

5位:スポーツ・健康科学部

就職先職種

販売・サービス系33.3%
営業系29.6%
事務・アシスタント系14.8%

就職先業種

サービス37.0%
メーカー14.8%
メディカル11.1%
小売/外食11.1%

スポーツ・健康科学部出身者の20代平均年収は329万円です。

もっとも大きな割合を占めるサービス系には、フィットネスクラブやスポーツクラブをはじめとするスポーツ関連が含まれていると考えられます。

また、長年スポーツを続けている人は根性やストレス耐性の強さが評価され、営業職として内定を得やすいことが特徴です。

スポーツの経験を直接活かせる仕事には就かないとしても、経験をうまくアピールできれば有利に就職活動を進められるでしょう。

5位:文・人文学部

就職先職種

企画・管理系26.1%
事務・アシスタント系14.5%
販売・サービス系14.3%

就職先業種

サービス20.1%
メーカー17.7%
金融14.1%

文・人文学部出身者の20代平均年収は329万円です。

文・人文学部で学べる内容は語学や文学から歴史、心理学、哲学など非常に幅広いため、就職先も多種多様です。

もっとも高い割合を占める職種では30%を超える学部が多いなか、文・人文学部は特定の業種・職種に偏らず平均的に就職しています。

5位:教育学部

就職先職種

営業系36.6%
企画・管理系18.3%
ITエンジニア系12.2%

就職先業種

サービス25.6%
金融14.6%
IT14.6%

教育学部出身者の20代平均年収は329万円です。

この調査は民間企業就職者を対象に実施しているため、公務員である小・中・高校教員は含まれていません。

そのうえでサービス業の割合が高いのは、学習塾や各種スクールの講師が多いことが考えられます。

文系で取得可能な稼げる資格一覧

文系で取得可能な資格のうち、高年収を目指しやすい代表的なものを8つ紹介します。

なかには受験資格が定められているものもあるので、しっかり確認しておきましょう。

  1. 法律系
  2. 弁護士
  3. 行政書士
  4. 司法書士
  5. 金融系
  6. 税理士
  7. 公認会計士
  8. 社会保険労務士
  9. その他
  10. 教員免許
  11. 不動産鑑定士

法律系

文系で高年収を目指せる資格の代表は法律系です。

その分難易度も非常に高いですが、経験を積むことで独立しやすい職種でもあります。

ここでは法律系の主な資格を3つ紹介します。

司法試験

文系で難易度の高い資格の代表と言えば司法試験で、弁護士や裁判官、検察官などが主な職業です。

法学部を卒業しただけでは受験資格を得ることはできず、その後法科大学院へ2年間(法学部以外卒業の場合は3年間)通う必要があります。

また、法科大学院に通うことが困難な場合は予備試験に合格すれば受験資格を得ることができ、学歴や出身学部にかかわらず受験可能です。

まずは法律事務所に就職して弁護士として経験を積むことがもっとも一般的で、その後は独立する道もあります。

行政書士

官公署へ提出する書類や、権利義務と事実証明に関する書類の作成、手続き代行をおこなうことができる国家資格です。

令和3年度試験の合格率は11.18%と法律系の国家資格のなかでは比較的難易度が低く、就職後に働きながら取得するケースもあります。

法律事務所や士業事務所(行政書士事務所、税理士事務所など)での勤務が一般的で、経験を積んで独立もしやすい資格です。

行政書士が扱う書類は1万種以上あり業務は多岐に渡りますが、得意とする業務に特化して専門性を深めるパターンもあります。

司法書士

不動産や商業・法人の登記、裁判所や検察庁などに提出する書類の作成などがおこなえる国家資格で、受験資格は設けられていません。

行政書士と混同しやすいですが、司法書士は司法に関係した業務、行政書士は書類作成を主な仕事としています。

また、難易度も大きく異なり、令和4年度試験の合格率は5.2%でした。

司法書士事務所への就職が一般的で、経験を積めば独立も可能です。

金融系

金融系の資格は、簿記やファイナンシャルプランナーなど身近なものも多いです。

そのなかで高年収を目指しやすい資格を3つ紹介します。

税理士

税の専門家として所得税や法人税、相続税などの計算・申告を納税者に代わっておこなうことができる国家資格で、令和3年度試験の合格率は18.8%でした。

受験資格を得るためには、複数の要件のうちいずれか1つを満たす必要があります。

  • 大学、短大又は高等専門学校を卒業した者で、社会科学に属する科目を1科目以上履修した者
  • 大学3年次以上で、社会科学に属する科目を1科目以上含む62単位以上を取得した者
  • 日商簿記検定1級合格者
  • 全経簿記検定上級合格者

国税庁「税理士試験受験資格の概要」より一部抜粋

税理士事務所や会計事務所のほか、一般企業や市役所、税務署への就職も可能で、幅広いフィールドで活躍できます。

公認会計士

企業の経済活動に対して公正な立場で監査をおこなうことができる国家資格で、令和3年度試験の合格率は9.6%でした。

受験資格はありませんが、博士学位取得者や司法修習生、税理士などの一定の専門資格者は一部科目が免除されます。

4大監査法人(新日本有限責任監査法人、有限責任監査法人トーマツ、有限責任あずさ監査法人、あらた監査法人)と呼ばれる大手をはじめとする、監査法人に就職して経験を積むことが一般的です。

その後は独立して公認会計士事務所を開く、コンサルティング会社で会計分野のコンサルタントとして活躍するといった選択肢があります。

社会保険労務士

労働や社会保険関係の法律の専門家として企業の労務管理をおこなう国家資格で、令和3年度試験の合格率は7.9%でした。

受験資格を得るためには、複数の要件のうちいずれか1つを満たす必要があります。

  • 学校教育法による大学、短期大学、専門職大学、専門職短期大学若しくは高等専門学校(5年制)を卒業した者又は専門職大学の前期課程を修了した者
  • 学校教育法による大学(短期大学を除く)において62単位以上の卒業要件単位を取得した者
  • 社会保険労務士試験以外の国家試験のうち厚生労働大臣が認めた国家試験に合格した者

社会保険労務士試験オフィシャルサイト」より一部抜粋

社会保険労務士事務所に就職するほか、弁護士事務所などほかの士業事務所で労務管理の専門家として働くケースや、一般企業の人事・総務部に勤務するケースがあります。

その他

法律系、金融系に該当しないそのほかの資格を紹介します。

教員免許

教員免許は文系大学での取得者数が多い代表的な資格で、大学または短期大学の教育課程を履修することで受験資格が得られます。

教育学部に入学するほか、人文学部では英語・国語・社会、理学部では理科・数学のように各学部の専門分野の教員免許も取得可能です(取得可能な科目は大学により異なります)。

公立または私立の学校への就職が一般的ですが、学習塾や予備校、家庭教師なども選択肢として挙げられます。

不動産鑑定士

立地や環境、諸条件を考慮して不動産の価格や有効利用について判断する国家資格で、令和4年度試験の合格率は16.4%でした。

国や都道府県がおこなう「地価公示」「都道府県地価調査」のための鑑定評価や、公共用地の取得、裁判上の評価などをおこなっています。

不動産鑑定士の6割以上は不動産鑑定事務所で働いていると言われていますが、不動産会社や銀行で投資商品となる不動産を判断するなどほかの選択肢もあります。

就活生におすすめの就活エージェント3選!

「エントリーシートや履歴書、応募書類の添削を受けたい…」「面接の対策を受けたい!」という人は無料のエージェントサービスを利用しましょう。

就活エージェントサービスの基本的な特徴は以下のとおりです。

・自己分析
・ES(エントリシート)の添削
・履歴書の添削
・企業紹介
・面接対策

就活エージェントの利用流れ
→横スクロールできます
おすすめ就活エージェント料金おすすめの人/特徴公式サイト
新卒就活Plus
新卒就活Plus:3.8
無料・面接対策に強い
・特別推薦をしてくれる
・LINEで気軽に相談できる
\ サポートに定評 /
LINEで相談する
※全国各地OK
ミーツカンパニー
ミーツカンパニー:4.8
無料オンライン面談可
・即日内定をもらいたないならこのエージェント!

・合同説明会に人事や社長が来るからその日に内定も
・直接話が聞けるのでミスマッチになく入社できる
\ 即日内定 /
無料面談に参加する
※当日面談もOK
キャリアチケット
キャリチケット:4.0
無料4人に1人が登録(21卒学生の累計登録者数から算出)
・最短2週間で内定獲得(2022年度実績)

・応募書類の添削もタダ
・人材大手のレバレジーズが運営
\ 大手だからこその安心感 /
無料登録する
※2月中に内定欲しい人向け

新卒就活Plus|面接対策や書類添削などのサポートが充実!


新卒就活Plus
リンク先:https://shinsotsu-shukatsu.jp/

「新卒就活Plus」は、2021年4月期_ブランドのイメージ調査で「就活生」が選ぶ、理想の職場が見つかるエージェントで第1位を獲得した完全無料の転職エージェントです。

また、他のエージェントと異なり、自宅に居ながら通話やzoomで全国どこからでも相談可能なので、いちいち都内などの事務所に訪問する必要がありません。
  • 1週間で内定獲得も可能
  • 特別推薦をしてくれる
  • 全国各地サポート

1分で
登録
すぐに
LINE相談

リンク先:https://shinsotsu-shukatsu.jp/

①LINEで簡単に相談できる
②非公開求人もあり

Meets Company|ZOOMなどのオンラインでもサポートが可能


Meets Companyリンク先:https://event.meetscompany.jp/

Meets Company(ミーツカンパニー)」は、人材紹介で知名度が高いDYMが運営している無料で使える就活エージェントです。

履歴書なしでも参加できる合同説明会を全国で開催しています。

参加している企業はプライム上場企業からベンチャー企業まで参加しており、合同説明会その場で内定をもらえる可能性もあります。
利用実績がある大学一覧
ミーツカンパニーの利用大学一覧

すぐにでも内定をもらっておきたい就活生におすすめの無料エージェントなので、登録しておいて損はないでしょう。
  • 今すぐ内定が欲しい人
  • 応募書類の添削も
  • あの大企業も

完全
無料
カンタン
30秒で登録

リンク先:https://event.meetscompany.jp/

☆履歴書なしで登録可能
☆オンラインで面談OK

UZUZ 新卒|就職支援サービスサポート満足度No.1


UZUZ 新卒|就職支援サービスサポート満足度No.1
リンク先:https://uzuz.jp/

UZUZ 新卒」は、新卒を対象とした無料の就職支援サービスです。

プロのエージェントがあなたの「ES(エントリーシート)」を無料で添削してくれます。またこの添削はなんと受け放題!一言一句細かく丁寧に添削してもらえます。

また厳しい基準でブラック企業の紹介をしてないのが特徴です。UZUZでは、実際に企業に訪問して、労働環境や教育体制などをチェックしています。

UZUZ 新卒
紹介可能な企業
  • 新卒を積極採用している企業
  • 研修体制が整っていて入社後も長期的に働ける企業
  • 成長が見込めるベンチャー企業
  • 業績が好調なトレンド企業
さまざまな事情で就活の時期が遅くなってしまっている学生さんにおすすめです!
  • サポート満足度No.1
  • 支援サービスNo.1
  • 入社後の定着率95.7%

完全
無料
3ステップで
簡単登録する

リンク先:https://uzuz.jp/

☆ブラック企業を排除して紹介!!
☆LINEや電話で相談OK!!

専門知識がなくても高収入は可能

文系では理系のような専門知識はつけづらいものの、理系に匹敵する高収入を狙うことは十分可能です。

大学の学部選びの段階で絞られる仕事もありますが、在学中や就職後でも目指せる仕事も多々あります。

文系だからと諦めずに、できることに精一杯取り組んで勝ち組就職を目指しましょう。

→横スクロールできます
おすすめ就活エージェント料金おすすめの人/特徴公式サイト
新卒就活Plus
新卒就活Plus:3.8
無料・面接対策に強い
・特別推薦をしてくれる
・LINEで気軽に相談できる
\ サポートに定評 /
LINEで相談する
※全国各地OK
ミーツカンパニー
ミーツカンパニー:4.8
無料オンライン面談可
・即日内定をもらいたないならこのエージェント!

・合同説明会に人事や社長が来るからその日に内定も
・直接話が聞けるのでミスマッチになく入社できる
\ 即日内定 /
無料面談に参加する
※当日面談もOK
キャリアチケット
キャリチケット:4.0
無料4人に1人が登録(21卒学生の累計登録者数から算出)
・最短2週間で内定獲得(2022年度実績)

・応募書類の添削もタダ
・人材大手のレバレジーズが運営
\ 大手だからこその安心感 /
無料登録する
※2月中に内定欲しい人向け