こんな悩みを解決していきます。
この記事では、IT・WEB・ゲーム業界の特化しているエンジニア専門の転職エージェントと話題であり、口コミや評判を見ると好評が多い「レバテックキャリア」についての口コミや評判を詳しく解説していきます。
「レバテックキャリアに断られた!」と言う声も挙がっているので、実態について解説します。
最後まで読んで、レバテックキャリアに登録するかどうかを判断してください。

クラウドテックを登録するメリット
- 97%がリモート案件
- 登録社数74万件で業界トップクラス
- 参画後の評価で単価が上がる制度あり
- 最短3日で稼働でき翌月15日に報酬が振り込み
- 単価が高い案件が多い
- ライター単価も平均月40万円※2021年9月現在

詳細を見る
断られた?|社内SEにもおすすめレバテックキャリアの基本情報
レバテックキャリアとは、レバテック株式会社が運営する求人情報サイトのことで、Web業界・IT業界に強いところが特徴です。
求職者へ企業内情の解説・紹介を積極的に行い、かつ元エンジニアのキャリアコンサルタントが自身の経験に基づく生の意見を教えてくれるため、応募した求人への内定率が高いです。
また求人を紹介する際に、求職者のキャリア展望や希望する労働条件について詳細にヒアリングし、把握するので、ミスマッチが起こりにくいのもレバテックキャリアの魅力です。
在籍するキャリアコンサルタントは実際にシステムエンジニアとして働いていた人がほとんどです。
そのため、はじめて転職する方はもちろん、「Webデザイナーからシステムエンジニアへ」などのように畑違いの転職を希望する方にも向いている求人サイトです。
レバテックキャリアの求人は、正社員、フリーランスおよび派遣社員に対応しているため、雇用形態を問わず利用できます。
ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
レバテックキャリアは、ITエンジニアが利用したい転職エージェントランキングNo.1に選ばれた経験があります。
その理由は、レバテックキャリアは利用者が秘める可能性や、潜在的な希望を見落とさず、本音を引きだすことに長けているからです。
また、コンサルティング、およびITエンジニアとしてのノウハウが豊富にあるのも理由のひとつです。
知識と経験が豊富なので、レバテックキャリアを利用した約95%の人が「自分ひとりでは得られない情報があった」と好意的な回答をしています。
サービス利用者が20万人を突破
コンサルティング能力が高く、サービスが充実しているレバテックキャリアは、現在20万人以上の登録者がいます。
比較的新しいサービスであるにもかかわらず、大手転職エージェントと並ぶ登録者数を誇るのは、やはり年収診断や個別相談会などの充実した支援体制や、高い年収アップ率(77%)などが理由にあります。
レバテックキャリアはサービスが急成長した現在も、営業開始当初と同じサービスの質を保っているので、ぜひ一度利用してみてください。
断られたって本当?レバテックキャリアのメリットと評判・口コミ
次に、多数寄せられた口コミのなかから、レバテックキャリアのメリットと考えられる評価を3つ紹介します。
口コミ①求人数が業界トップクラス
1つ目のメリットは、求人数が業界トップクラスです。
レバテックキャリアに掲載されている求人数は、常に7,000件を超えており、自分の希望条件に合った求人を見つけやすいところが特徴です。
レバテックキャリアのサイトは、画面をスクロールするだけで求人の概要が容易に確認できます。
一目見ただけで、下記の情報が得られるのです。
- 企業名
- 仕事内容
- 労働条件(学歴不問、リモート可、土日祝日休み、など)
- 想定年収
- 募集職種
- 業界
- 最寄り駅
加えて、担当アドバイザーのオススメコメントも確認できるので、大量の求人にもストレスフリーで目を通すことができるでしょう。
口コミ②求人数7,000件のうち8割が年収600万円以上のハイクラス
2つ目のメリットは、レバテックキャリアに掲載されている求人7,000件のうち、8割が年収600万円以上のハイクラス求人であることです。
レバテックキャリアは、基本的にITエンジニアの実務経験がある人の転職を想定しています。
そのため、ほとんどの求人でプログラミング言語の実務経験やコンサルティング経験などを求められますが、その分高収入を目指せます。
実務経験ありのITコンサルタント求人だと、、想定年収が1,000万円を超える例も少なくありません。
自身が築いてきたキャリアに自信がある方は、ぜひ一度チェックしてみてください。
口コミ③大手IT企業からWEB系企業、スタートアップまで幅広い
3つ目のメリットは、求人の種類が豊富で、大手IT企業からWEB系企業、スタートアップ企業まで幅広く掲載されていることです。
一口で「ITエンジニアとして働きたい」と言っても、人によって希望する労働環境は異なります。
大企業のSEになりたい人もいれば、ベンチャー企業でスタートアップに携わりたいと考えている人もいるでしょう。
またSEが当たり前の環境ではなく、IT化やDXを試みている畑違いの業種で社内SEになりたいと考えている例も少なくありません。
三者三様、十人十色な労働条件にも柔軟に対応しているのが、レバテックキャリアなのです。
断られたとの口コミが多い!レバテックキャリアのデメリットと評判
次に、多数寄せられた口コミのなかから、レバテックキャリアのデメリットと考えられる評価を2つ紹介します。
断られた口コミ①未経験で実務経験がないので断られた
1つ目のデメリットは未経験で実務経験がないと、求人を紹介してもらえなかったり、カウンセリングを断られたりする可能性があることです。
レバテックキャリアは、基本的に実務経験がある人を対象にした求人サイトです。
そのため、未経験だと「紹介できる求人がない」と断られてしまう可能性があります。
レバテックキャリアには「Webデザイナーからシステムエンジニアに転職できた」という前例があります。
もし未経験であっても、希望職種に通ずる経験や熱意がある場合は、それを伝えてください。
それでもなお断られてしまう場合は「doda」や「リクルートエージェント」などのように、未経験でも利用できる求人サイトの利用をオススメします。
または金銭と時間に余裕がある場合は、各エージェントサービスが開校しているプログラミングスクールを受講するのもよいでしょう。
面接時の対応が悪かった
2つ目のデメリットは、面談時の対応が悪いアドバイザーがいることです。
レバテックキャリアには、会員登録時にキャリアについてのカウンセリングがあります。
その際、担当するアドバイザーによっては対応が悪いケースがあります。
対応の悪さは「単純に愛想がない」「話がうまくかみ合わない」などがありますが、それ以外には「対応がフランクすぎる」という意見も散見されました。
転職エージェントをビジネスパートナーとして捉え、真摯な対応を望む場合は合わない可能性があります。
- 「企業面接のように厳しい空気や表情だと緊張してしまう」
- 「緊張すると自分の意見が言えなくなるタイプなので、できることならラフなほうが望ましい」
上記のように考えている方には、むしろマッチするエージェントだと言えるでしょう。
未経験は断られたケースあり!レバテックキャリアがおすすめな人
口コミを分析した結果、レバテックキャリアは実務経験があり、かつ年収アップを目指したい人にオススメの求人サイトだとわかりました。
レバテックキャリアは、大小、ベンチャー問わず、さまざまな企業のエンジニア職求人が集まります。
なおかつ応募する際は2年ないし3年以上の実務経験を求められるケースがほとんどです。
実務経験を求められる分、想定年収もほかの転職サイトと比較して高めに設定されているので、ぜひ利用してみてください。
レバテックキャリアを利用した人の口コミ体験談
「レバテックキャリア」は私も実際に転職するかどうか悩んでいた頃に相談をしたのですが、それでもしっかりと相談に乗って貰えました。無理に転職を勧めるようなことはなく、長期的な目線で相談に乗ってくれます。
そう語るのは、転職時にマイナビエージェントとレバテックキャリアをメインで使い、現在はWebコンサルタントとしてフリーランスで活動する方です。
この方は、レバテックキャリアのよいところとして、転職を迷っている人にも真摯な対応をし、決断を迫ることはなく、求職者の希望を汲んでくれるところだと語ります。
レバテックキャリアでは、会員登録後に面談があります。
面談時には労働条件の希望や今までのキャリアについて話しますが、その際に、まだ転職するべきか否か迷っていると伝えても問題ありません。
この方が言うように、催促されたり面談の途中で態度が急変したりすることはないので、安心して利用できるでしょう。
断られたなら別のおすすめのエージェントを利用しよう!
エンジニア向けのエージェントは、レバテックキャリアだけではありません。
自分の条件がレバテックキャリアとマッチしない方や、そのほかの選択肢が知りたい方は、ぜひ下記の3つのエージェントもご確認ください。
- Midworks|週3日・リモート案件が豊富4.83
「Midworks(ミッドワークス)」は、価格や案件などの総合的な評価が高い、IT系フリーランス専門エージェントサービスです。
案件の掲載数は常に3,000件以上あり、業界最大手のレバテックフリーランスに匹敵する案件数です。
正社員並みの待遇で、フリーランス特有の急なリスクを事前に防ぐことができるのが特徴。
例えば、案件が急に途切れてしまった際の給与保障制度や、生命保険料の半額負担が福利厚生として整っています。
組織・団体に所属せず、雇用や収入が安定しないフリーランスにとって、税務保障制度や保険制度が充実しているMidworksは、かゆいところに手が届くサービスです。
登録者平均年収 約700万円(当社調べ)
案件数 4,451件(2022年2月)
マージン 25%〜30%(当社調べ)
最大の特徴 正社員並みの手厚い保障
- レバテックフリーランス|登録者数No.14.30
「レバテックフリーランス」は、フリーランスエージェントの中で、登録者数が最も多いエージェントです。
エンド直請け案件が多いため、高収入を実現できるフリーランスエージェントです。
年間の案件数だけでも100,000件以上と、レバテックフリーランスに登録するだけで案件探しに困ることはないでしょう。
また、稼働している案件の終了前にブランクが空かないように次の案件も提案してくれる親切なエージェントです。
登録者平均年収 862万円
案件数 No.1
マージン 10〜20%
最大の特徴 業界最大手
- フォスターフリーランス|最高報酬230万円3.62
「フォスターフリーランス」は、常に5,000件以上の案件を掲載しているフリーランスITエンジニア専門のエージェントです。
仕事に必要な、希望スペックのパソコンや携帯電話、モバイルルータの貸し出しも行なっています。
さらにフォスターフリーランスに登録するだけで、確定申告ツールの「freee会計」の年間料金をキャッシュバックしてくれる上に、記帳代行を無償で利用できます。
このように、フリーランスに優しいサービスなので、フリーランス初心者の方にもおすすめ。
報酬金支払サイトの短縮や、ソフトとハードの両面でフォローしてくれるなど登録者に寄り添ったサポートで知名度があるエージェントです。
登録者平均年収 最高報酬230万円
案件数 6,000件
マージン 非公開
最大の特徴 登録者数20,000人超
登録手順とレバテックキャリア登録後の流れ
次に、レバテックキャリアの登録手順と、利用の流れについて解説します。
WEBで申し込み
まず、レバテックキャリアの公式トップページから、会員登録を済ませましょう。
「無料で申し込む」「キャリアを相談する」「ハイクラス求人を紹介してもらう」などと書かれたボタンをクリックすると、会員登録画面に遷移します。
希望の勤務形態や氏名、生年月日、連絡先などを入力したら完了です。
カウンセリング(電話でもOK)
会員登録が完了したら、コンサルタントとカウンセリングを行います。
カウンセリングでは、自分が希望する労働条件や今までのキャリア、所有している資格やスキルについて具体的に話しましょう。
また「いずれはフリーランスになりたい」「今転職するべきかどうか迷っている」などの希望は、カウンセリング時に伝えましょう。
なおレバテックキャリアのカウンセリングは、電話でも対応可能です。
対面でのカウンセリングが難しい場合は、遠慮せず担当者に相談しましょう。
求人の紹介
カウンセリングが終わったら、話した内容を元に求人が紹介されます。
気に入るものがあれば、応募してみましょう。
求人への応募・面接
求人に応募したら、次は面接です。
面接では、経歴や転職理由、労働条件の確認などが行われます。
面接本番までに話す内容を整理したり、練習したりして万全の準備をしましょう。
内定&入社
無事面接に合格したら、内定の獲得です。
入社までに時間がある場合は、晴れやかなスタートが切れるよう準備をしましょう。
断られた以外にレバテックキャリアに関するよくある質問
最後に、レバテックキャリアを利用するにあたりよくある質問を6つ紹介します。
快適に転職活動を始められるよう、登録前に確認しておきましょう。
レバテックキャリアには年齢制限がある?
解答
レバテックキャリアに年齢制限はありません。
ITエンジニアやシステムエンジニアは寿命が短いとされ、その短命さは「プログラマー35歳定年説」が提唱されるほどです。
しかしレバテックキャリアでは、実際に40代で転職に成功した人もいます。
30代・40代までにエンジニアとして技術を高めておけば、ITコンサルタントや役職の求人にも応募可能です。
レバテックキャリアにはハイクラスの求人が集まるので、30代・40代の方もぜひ利用してみてください。
レバテックキャリアの登録は料金がかかる?
解答
登録料は一切かかりません。
レバテックキャリアは、会員登録からカウンセリング、求人紹介、内定まで、どの過程でも一切料金はかかりません。
退会時にも料金はかからないので、安心して利用できます。
レバテックキャリアは新卒でも利用できる?
解答
レバテックキャリアに掲載されている求人のほとんどが、実務経験がある人向けです。
そのため新卒、ならびに第二新卒でレバテックキャリアを利用するのはおすすめできません。
新卒、第二新卒を含む20代の人や、エンジニア未経験の方は、リクルートエージェントやdodaを併用するとよいでしょう。
レバテックキャリアのコンサルタントは美人揃いって本当?
解答
人の美醜の判断は個人の感性によるところが大きいので、明確な回答はできません。
強いて言うなら、コンサルタントは人前と会い、相談に乗ることが仕事なので、身なりに気を配っている方は多いでしょう。
転職エージェントや求人サイトを利用する主な目的は、転職を成功させるためのはずです。
美人かどうか気にするよりも、自分自身のキャリア展望についてよく考え、職務経歴書を充実させることのほうが大切です。
レバテックキャリアでログインできない時の対処法は?
解答
レバテックキャリアにログインできない主な原因は、パスワードの入力ミスか使用端末の問題です。
IDやパスワードを入力し直しても解決しない場合は、利用する端末やブラウザを変えてみましょう。
それでも解決しない場合は、所定の手続きを踏み、パスワードの変更を行います。
なおログインできないときは、レバテックキャリアのお問い合わせページから連絡してみましょう。
>>お問合せページ
レバテックキャリアの退会方法は?
解答
レバテックキャリアを退会したいときは、担当のキャリアアドバイザーかエントリーチーム宛に退会の旨を伝えましょう。
退会申請するときは、今までお世話になったアドバイザーに感謝を表す言葉と、退会理由を伝えるのを忘れないでください。
求人サイトや転職エージェントは、将来また利用する可能性もあるからです。
その際、相手にとっても、また自分にとっても「後ろめたい」と感じないような、真摯な対応が無難です。
なお「キャリアアドバイザーと相性が悪い」などの理由がある場合は、キャリアアドバイザーの変更ができるので、退会前に相談してみることをおすすめします。
まとめ|レバテックキャリアで断られた人もいる!
レバテックキャリアは、実務経験があるエンジニアにおすすめの求人サイトです。
求人の掲載数は7,000件以上でほかのIT系・WEB系の転職サイトと比較しても多く、自分に合った企業を見つけやすいところが特徴です。
また掲載求人の8割が年収600万円以上のハイクラス求人で、利用者の8割弱が年収アップを実現できています。
転職するにあたっては、キャリアについてのカウンセリングが充実しており、自分の希望に即した求人を多数紹介してもらえるところも、レバテックキャリアの魅力です。
もちろん求人は、公開されているもののなかから自分で検索・閲覧もできるので、ぜひ一度確認してみてください。
レバテックキャリアの登録は無料なので、転職を迷っている人も、情報収集のために利用してみるとよいでしょう。
ぜひレバテックキャリアを利用し、充実した転職活動を実現してください。