フリーランスエンジニアと聞いてどのようなイメージがありますか?
フリーランスエンジニアで稼げない理由と稼げるようになるために大切なことを解説します。
稼げるフリーランスエンジニアになることで現役のときより月収が上がったり、お金が貯まり自由な生活ができるようになります。
この記事を参考にして稼げるフリーランスエンジニアを目指してみましょう。

クラウドテックを登録するメリット
- 97%がリモート案件
- 登録社数74万件で業界トップクラス
- 参画後の評価で単価が上がる制度あり
- 最短3日で稼働でき翌月15日に報酬が振り込み
- 単価が高い案件が多い
- ライター単価も平均月40万円※2021年9月現在

詳細を見る
稼げないフリーランスエンジニアの特徴はこれ!
稼げないフリーランスエンジニアにはある特徴があります。
スキル不足やコミュニケーション能力不足などです。
稼げないと悩んでいるフリーランスの人は当てはまっていないかチェックしてみましょう。
稼げない人①実務経験が少なくスキルが足りてない
フリーランスエンジニアの絶対条件としてIT業界の実務経験や実績を要していることがあげられます。
提示されている案件をこなせるのか提示できなければ、案件獲得すら難しいのです。
即戦力として案件を受注し、問題を自分で解決し納品できるスキルが無ければ稼げないので実務経験は必須です。
稼げない人②コミュニケーション能力が低い
コミュニケーションを顧客と取りながら案件を取得したり業務を進めたり信頼を構築する必要があります。
案件を獲得し、ときには単価の交渉もおこない、契約・仕事中・納品時とコミュニケーションを必要とする場面は多くあります。
自ら交渉する能力が低いとトラブルのもとになり、自分の実力を存分に発揮することができず低収入になりがちです。
稼げない人③現状の案件で満足する
フリーランスエンジニアとして活動していても収入が上がらないのには、現状でできている案件に満足している傾向があります。
新たな案件に挑戦せず単純作業などばかりをこなしていては稼げるようにはならないでしょう。
上流工程の作業をおこなったり自分の得意とする分野を上手に取り込めるようになると収入も増えていきます。
稼げない人④仕事の流れを理解していない
エンジニアは仕事の流れをしっかりと把握していなければ、自分が何をすべきかわからず、業務の滞りを生んでしまう可能性があります。
仕事の流れを遅らせてしまうと、プロジェクト全体に影響を及ぼしてしまいクライアントの信頼を得ることは難しいです。
全体の流れをしっかり理解することで次へのプロジェクト参加も可能になります。
稼げない人⑤営業力が乏しい
自分をクライアントに売り込んでいくことができなければ、仕事を獲得することができなくなってしまいます。
レベルはどのくらいで、実務経験は何年で何を実績としてあげてきたのかアピールが必要です。
価値をアピールする営業力が乏しければ、フリーランスエンジニアとして簡単には稼げないのです。
稼げないから稼げるへ。フリーランスエンジニアで稼ぐ方法とは?
稼げるフリーランスエンジニアは経験が豊かで、常に新しいプログラミング言語を習得しレベルアップをはかっている人です。
1年目が勝負。たくさん経験を積もう
フリーランスエンジニアは未経験の1年目が勝負で、コミュニケーションを密に取りながらたくさん経験を積むことをおすすめします。
1年目から平均年収1000万円を超えるような報酬を得ることは珍しいです。
会社員として働きながら副業としてIT関連の仕事をおこなうことも、よい経験になります。
実務経験が少ないなら、スキルを磨く時間を作ろう
即戦力人材を求めているため、実務経験は最低でも3年を提示している企業が多いです。
実務経験が少なくスキルに不安があれば、自己投資をおこない技術を身に付けてください。
いまでは隙間時間にWebでリモート学習するプログラミングスクールも多数ありますので利用しましょう。
- DMM WEB CAMP|未経験からエンジニア転職4.89
未経験からプログラミングを学べるスクールとして、まずおすすめなのが「DMM WEB CAMP」です。
DMM WEB CAMPはゼネラルリサーチが行ったアンケート調査によると、未経験向けプログラミングスクールでNo.1を獲得した実績のあるスクールです。
講師は全員現役のエンジニアとなっているため、現場に活かせるプログラミング学習を進めていくことができます。
Webプログラミング関連のコースは、全部で4つのコースが用意されており、コースによっては実際にオリジナルのWebサービスを作成してWeb上に公開するところまで学べます。
コースの種類 はじめてのプログラミングコース、Webアプリケーションコース、PHP/Laravelコース、JAVAコース
コース料金 各コース共通して4週間で169,800円、16週間で334,800円
- TECH CAMP(テックキャンプ)|給付金で最大70%OFF4.10
自分の意志だけでは学習を継続できるか不安という場合は、「TECHCAMP」の利用がおすすめです。
TECHCAMPは、学習をやりきるための仕組みが整えられたプログラミングスクールです。
学習で躓いたところをオンラインで何度でも質問できるのはもちろんのこと、パーソナルメンターと呼ばれるプログラミング教育のプロが個別に面談や相談にも乗ってくれます。
場合によっては、仕事が忙しくてプログラミング学習の時間が取れないということもあるでしょう。
TECHCAMPでは、あなたの学習状況に応じてパーソナルメンターが臨機応変にカリキュラムを組み立ててくれます。
必ず学習を継続できる仕組みが整えられているため、誰でも安心して利用することが可能です。
コースの種類 エンジニア転職コース、プログラミング教養コース
コース料金 10週間で657,800円(毎日11~12時間、14日間返金保証、転職返金保証)
- GEEK JOBキャンプ|受講料0円&最短就職22日3.82
短期に集中してプログラミングを学びたいという人には、「GEEK JOB」の利用もおすすめです。
GEEK JOBでは、2ヶ月間という短い期間に集中してプログラミングを学ぶことができます。
言語に関してはJavaかRubyを選択し、その他開発環境によく使われる技術を中心にスキルを身に着けられます。
HTMLやCSSといったフロントサイド言語に加えて、eclipseやGithub、Jsonといったシステム開発に必須となるツールの使用方法も完全網羅可能です。
早い人では1ヶ月でプログラマーデビューを果たしている人もいるため、>やる気次第ですぐに副業案件を獲得することも目指せるでしょう。
コースの種類 プログラミング教養コース、プレミアム転職コース、スピード転職コース
コース料金 上記それぞれ217,800円、437,800円、無料
コミュニケーション能力に不安があるならエージェント
コミュニケーション能力は案件を取得するために必須スキルです。
フリーランスになってコミュニケーション能力を身に付けられる人もいるかもしれませんが、うまくいかず失敗に終わることもあります。
少しでも不安があれば転職エージェントに登録し無料相談を活用して仲介してもらうこともおすすめです。
- Midworks|週3日・リモート案件が豊富4.83
「Midworks(ミッドワークス)」は、価格や案件などの総合的な評価が高い、IT系フリーランス専門エージェントサービスです。
案件の掲載数は常に3,000件以上あり、業界最大手のレバテックフリーランスに匹敵する案件数です。
正社員並みの待遇で、フリーランス特有の急なリスクを事前に防ぐことができるのが特徴。
例えば、案件が急に途切れてしまった際の給与保障制度や、生命保険料の半額負担が福利厚生として整っています。
組織・団体に所属せず、雇用や収入が安定しないフリーランスにとって、税務保障制度や保険制度が充実しているMidworksは、かゆいところに手が届くサービスです。
登録者平均年収 約700万円(当社調べ)
案件数 4,451件(2022年2月)
マージン 25%〜30%(当社調べ)
最大の特徴 正社員並みの手厚い保障
- レバテックフリーランス|登録者数No.14.30
「レバテックフリーランス」は、フリーランスエージェントの中で、登録者数が最も多いエージェントです。
エンド直請け案件が多いため、高収入を実現できるフリーランスエージェントです。
年間の案件数だけでも100,000件以上と、レバテックフリーランスに登録するだけで案件探しに困ることはないでしょう。
また、稼働している案件の終了前にブランクが空かないように次の案件も提案してくれる親切なエージェントです。
登録者平均年収 862万円
案件数 No.1
マージン 10〜20%
最大の特徴 業界最大手
- フォスターフリーランス|最高報酬230万円3.62
「フォスターフリーランス」は、常に5,000件以上の案件を掲載しているフリーランスITエンジニア専門のエージェントです。
仕事に必要な、希望スペックのパソコンや携帯電話、モバイルルータの貸し出しも行なっています。
さらにフォスターフリーランスに登録するだけで、確定申告ツールの「freee会計」の年間料金をキャッシュバックしてくれる上に、記帳代行を無償で利用できます。
このように、フリーランスに優しいサービスなので、フリーランス初心者の方にもおすすめ。
報酬金支払サイトの短縮や、ソフトとハードの両面でフォローしてくれるなど登録者に寄り添ったサポートで知名度があるエージェントです。
登録者平均年収 最高報酬230万円
案件数 6,000件
マージン 非公開
最大の特徴 登録者数20,000人超
複数の案件を請け負ってみる
複数案件で多様な職種に挑戦しスキルを身に付けることが、稼げるフリーランスエンジニアには必要です。
しかし、初めから詰め込みすぎてしまい管理ができなくては信頼を失いかねません。
自分のスキルにあわせて少しずつできる範囲を伸ばしていくことが近道でしょう。
独自性を磨く
さらに上を目指し収入を上げるには「私にしかできないこと」を増やすことで可能になります。
そのためには自分の得意分野を見つけることが先決で、得意分野を磨きさらにスキルアップする必要があります。
上流工程から参画し、さらにはアフターサービスまで一人でできるようになれば稼げるフリーランスエンジニアに転身です。
「フリーランスエンジニアはなぜスキルアップが必要なの?」このような悩みを抱えていませんか?この記事では、フリーランスエンジニアのスキルアップについて詳しく解説しています。最後まで読むことで、フリーランスエンジニアにス[…]
まとめ|フリーランスエンジニアは稼げないは嘘?本当?
フリーランスエンジニアには稼げない人の特徴は以下の5つです。
- 実務経験が少なくスキルが足りていない
- コミュニケーション能力が低い
- 現状の案件で満足する
- 仕事の流れを理解していない
- 営業力が乏しい
稼げるエンジニアは常に勉強し、自己投資のために時間を惜しみなく取っています。
案件をこなしながら勉強をおこなうには自己管理が必要で、はじめは慣れないことも多くあります。
すべては自分の将来にメリットとなり、これから稼いでいくためには必要なことです。
自分をクライアントにしっかりアピールすることができれば、高額案件を確保することが可能です。
1件60万円を超える高額案件もあり、受けられるようになれば、短時間で集中して業務をおこなうなど自由に働き方を変えられるでしょう。