- この記事の監修および編集協力者
ミーツカンパニーは、上場企業からベンチャー企業までさまざまな企業と出会える座談会形式の合同説明会です。
この記事では、就活生から直接内定に繋がると話題のイベント「ミーツカンパニー」について、リアルな就活生の口コミや利用するメリット・デメリットについて紹介します。
最後まで読むことで、リアルな就活生の体験談や評判がわかり、ミーツカンパニーに登録するべきか理解できるでしょう。
ミーツカンパニーに参加して直接内定や特別選考に進むためにも、特徴やメリット・デメリット、利用料金まで理解したうえで、効率よく活用しましょう。

「新卒就活Plus」は、2021年4月期_ブランドのイメージ調査で「就活生」が選ぶ、理想の職場が見つかるエージェントで第1位を獲得した完全無料の転職エージェントです。
また、他のエージェントと異なり、自宅に居ながら通話やzoomで全国どこからでも相談可能なので、いちいち都内などの事務所に訪問する必要がありません。

「ミーツカンパニー」は、24卒・25卒の就活生向けの無料で利用できる就活エージェントです。
社長や人事と直接話すことができて、その場で内定がもらえるチャンスもある合同説明会を実施中です。
選考直結型のイベントに参加して入社後に「こんなはずじゃなかった」となってしまわない対策を、直接企業と話して不安を改善していきましょう。
- 1 【体験談】Meets Company(ミーツカンパニー)の良い口コミ・評判を紹介
- 2 ヤバい?しつこい?Meets Company(ミーツカンパニー)の悪い口コミ・評判を紹介
- 3 Meets Company(ミーツカンパニー)とは?6つの特徴を解説
- 4 Meets Company(ミーツカンパニー)の参加企業は?
- 5 【23卒/24卒】Meets Company(ミーツカンパニー)の参加後の流れを紹介
- 6 Meets Company(ミーツカンパニー)を利用する5つのメリット
- 7 Meets Company(ミーツカンパニー)を利用する3つのデメリット
- 8 ミーツカンパニー(meetscompany)が向いている人の5つの特徴
- 9 ミーツカンパニー(meetscompany)が向いていない人の2つの特徴
- 10 ミーツカンパニー(meetscompany)を利用する4つ手順を解説
- 11 ミーツカンパニー(meetscompany)の予約をキャンセルする方法
- 12 ミーツカンパニー(meetscompany)の利用についてよく聞かれる5つの質問
- 13 ミーツカンパニー以外でおすすめの就活エージェント3選!
- 14 まとめ|ミーツカンパニーに参加すると直接内定や特別選考に進めるチャンスがある!
【体験談】Meets Company(ミーツカンパニー)の良い口コミ・評判を紹介
ミーツカンパニーの就活イベントに参加する前に、実際に参加した就活生の声を聞きたい人も多いでしょう。
そこで、ミーツカンパニーの就活イベントに実際に参加した就活生の、良い口コミを5つ紹介します。
- 良い口コミ①:ミーツカンパニーの座談会に参加して直接面談や企業見学に繋がった
- 良い口コミ②:地方学生でも参加できて交通費が浮いた
- 良い口コミ③:8社の企業の説明会を一気に受けられるのが良かった
- 良い口コミ④:予想外の企業や就活仲間に出会える
- 良い口コミ⑤:企業からフィードバックがもらえて就活の練習の場になる
良い口コミ①:ミーツカンパニーの座談会に参加して直接面談や企業見学に繋がった
今日はミーツカンパニーに行ってきました!!
グループワークでチームを代表して企業の方に発表したら、企業の方から発表のお褒めの言葉を頂いてめっちゃ嬉しい!!
座談会で積極的に話したら、社長さんに直接企業見学こないかと言われ最高の出会いもできた!!
新規事業に携わるチャンスかもしれん🤔— 美玖人/ロゴと服 (@bikuto_0911) November 26, 2020
「座談会でアピールしたら社長から直接企業見学に来ないかと誘われた」という口コミがありました。
ミーツカンパニーの就活イベントは、座談会で社長や人事と近い距離で話す機会があります。
そのため、上手くアピールできた場合に、特別選考や直接内定に繋がる可能性があります。
人事や社長と近い距離で話すチャンスがあるミーツカンパニーは、絶好のアピールの場になるでしょう。
良い口コミ②:地方学生でも参加できて交通費が浮いた
ミーツカンパニーって全国でイベントを開催してるから地方就活生にめっちゃ便利!!
就活費浮いた〜🤙— たに (@monocuroom_) December 2, 2021
「ミーツカンパニーは全国開催しているから交通費が浮いて、地方就活生にも便利」という口コミがありました。
ミーツカンパニーは、業界トップクラスの年間1500回を超えるイベントを日本全国で開催しています。
そのため、都心以外でも就活イベントを開催しており、移動の手間や交通費が浮いて便利なイベントです。
良い口コミ③:8社の企業の説明会を一気に受けられるのが良かった
俺もミーツカンパニー実際に参加したけど、
8社の企業の説明会を一気に受けれるうえに、
人事の方と気軽に質問&相談できたから、就活始めたてで、業界&企業研究がまだできてないっていう就活生は、
マジで視野広がるからオススメです!https://t.co/JY2jfM9XTh#23卒と繋がりたい #23卒 #就活垢 https://t.co/jNnCYP8XXP— たくろう🍏大学生Webマーケター (@TAKURO_prg) February 11, 2022
「8社の企業の説明会をまとめて受けられ、人事の人に気軽に質問できて良かった」という口コミがありました。
ミーツカンパニーは、1回の参加で複数の企業の説明会に参加できます。
さらに8社以内の小規模説明会のため、人事の人とも近い距離で気軽に話せます。
効率的に就職活動を進めるためにも、ミーツカンパニーの活用はおすすめです。
良い口コミ④:予想外の企業や就活仲間に出会える
ミーツカンパニー行ってきた😊
内定はもらえなかったけど、就活仲間がもらえました😄😏笑— ひかりx913 22卒 (@Ns275uv2ZCfSu7d) September 22, 2020
ミーツカンパニー行ってみたけど、
半強制的に業界や企業のことを知れるし、思ってもいなかった良い感じの企業にも出逢えたから、意外と就活のモチベない人や就活始めたての人にオススメかも— たくろう🍏大学生Webマーケター (@TAKURO_prg) December 2, 2021
「ミーツカンパニーで思いもしなかった企業や就活仲間と出会えた」という口コミがありました。
ミーツカンパニーは、合同説明会のため狙っている企業以外の話も聞けます。
参加する企業はさまざまなため、思いもしない企業の話を聞けるのも魅力でしょう。
さらに、ミーツカンパニーには就活仲間もたくさん参加しています。
グループワークで気が合う人がいれば、就活仲間ができるチャンスです。
良い口コミ⑤:企業からフィードバックがもらえて就活の練習の場になる
グループワークもある合同説明会✨
企業役員からフィードバックがもらえる上に、内定にも繋がっちゃうんです‼️「就活の練習の場」としても学生人気が高いのがミーツカンパニー👨💻🏢
就活のスタートダッシュに最適😀#就活#就職活動#留年#ミーツカンパニー#合同説明会https://t.co/YMAFTHr2kB
— たかはし@留年海岸 (@w099MelaICPk3tY) March 16, 2022
「企業からのフィードバックをもらえて練習の場として最適」という声がありました。
ミーツカンパニーは説明会だけではなく、グループワークや座談会までおこないます。
さらに、座談会終了後に企業の人事から、課題点や良かったところなどフィードバックをもらえます。
ミーツカンパニーは、グループディスカッションや自己分析、面接の練習としても最適の場です。
ヤバい?しつこい?Meets Company(ミーツカンパニー)の悪い口コミ・評判を紹介
ミーツカンパニーで検索すると「ヤバい」「しつこい」といったネガティブな言葉も、目につきます。
そこで、実際にミーツカンパニーを利用した就活生から、参加した悪い評判を3つ紹介します。
悪い口コミ①:ミーツカンパニーは電話がしつこい
ミーツカンパニーをどれだけ着拒しても電話くるから、電話出て迷惑なんで一生電話かけてくるなって言った😸就活関係は元人事さんだけから得られればなんとかなるっしょ、
— 就活限界大学生@23卒 (@limit_shukatsu) May 20, 2022
「着信拒否してもしつこく電話があった」という口コミがありました。
ミーツカンパニーは、登録するとリクルーターからイベント情報や求人情報などの連絡がきます。
そのため、情報をそこまで必要としていない就活生には連絡が多いと感じる可能性があります。
ただ、就活イベントを探している就活生には役立つ情報のため、イベントを探している人にはおすすめのサービスです。
悪い口コミ②:当日まで参加企業が不明だった
ミーツカンパニーっていう内定直結の合説行こうとおもってるんやけど、参加企業が今の時点で分からなくて当日じゃないとわからないっていわれて行く気失せてる
もし当日行ったのに名のわかる企業一つもなかったらどうしてくれるんだよ
てかそんな合説あるの?不安になってきた— 玲 (@0yzdT) February 3, 2020
ミーツカンパニーは、当日まで参加企業が知らされません。
そのため、事前に参加企業を知りたい就活生は不満に感じるでしょう。
参加してみたら、希望する企業や業界がないこともあります。
- IT企業を希望していたが1社しか参加していなかった
- 志望先が決まっていたが、参加したら不参加だった
上記のリスクが、考えられるでしょう。
しかし、参加企業がランダムだからこそ、自分の考えでは出会えなかった企業に出会うチャンスもあります。
目的の企業や業界を求めている人には、デメリットと感じるでしょう。
悪い口コミ③:即日内定がもらえなかった
#22卒 #23卒 に伝えたい。
ミーツカンパニーは即日内定なんて出ないし、サイバーとかも来ない。行くだけ時間の無駄。それならDEiBAに行こう。
DEiBAはグルディスの練習になるので、練習がてらあわよくば良い会社さんに出会えたらいいな〜程度で行った方が良いら— 🥀三田めぐり🥀 (@princess_ari_09) August 23, 2020
「ミーツカンパニーは即日内定が出ないから意味ない」という口コミがありました。
たしかに、ミーツカンパニーは参加したからといって、必ず直接内定がもらえるわけではありません。
企業の人事や役員にアピールしなければ、特別選考や直接内定はもらえないです。
直接内定をもらえるのは絶対ではないことは、憶えておきましょう。
Meets Company(ミーツカンパニー)とは?6つの特徴を解説
就活生の間でも、直接内定に繋がる話題の「ミーツカンパニー」ですが、特徴を理解している人は少ないです。
ミーツカンパニーを有効的に活用するためにも、まずは以下の6つの特徴を理解しましょう。
- ミーツカンパニーの利用料金は完全無料
- 年間1500回以上の就活イベントを開催している
- 日本全国で開催している
- 就活エージェントで有名な株式会社DYMが運営している
- 参加企業は最大8社の合同説明会である
- 本選考よりリラックスした雰囲気で採用担当と話せる
ミーツカンパニーの利用料金は完全無料
ミーツカンパニーは、学生や求職者は無料で利用できます。
その理由は、企業側が出展料を支払っているためです。
就職活動を行う学生や求職者が、企業や職種について情報を得ることができるよう、ミーツカンパニーでは無料でサービスを提供しています。
\ すぐ内定が欲しい人は急げ /
年間1500回以上の就活イベントを開催している
ミーツカンパニーの最大の特徴は、業界トップクラスの年間1500回を超える就活イベントを開催していることです。
イベント開催数が多い理由は、1年間を通してイベントをおこなっているからです。
そのため、就活イベントの開催が少ない時期でも、ミーツカンパニーであれば参加できます。
就職活動の時期に関係なく年中イベントを開催しているのが、ミーツカンパニーの大きな特徴です。
\ すぐ内定が欲しい人は急げ /
日本全国で開催している
ミーツカンパニーは、就活イベントを日本全国で開催しています。
そのため、都心以外に地方でも就活イベントがおこなわれます。
一般的な就活イベントは、都心中心の場合が多いです。
しかし、ミーツカンパニーは地方の人でも、交通費を気にせずに参加できるのが特徴です。
\ すぐ内定が欲しい人は急げ /
就活エージェントで有名な株式会社DYMが運営している
ミーツカンパニーを運営しているのは、就活エージェントで有名な株式会社DYMです。
そのため、就活エージェントとしてのノウハウがイベントにも活かされています。
さらに、希望があれば就活イベント中に、専属のアドバイザーをつけることも可能です。
ミーツカンパニーは、株式会社DYMが運営しているため、就活エージェントとしても利用できる特徴があります。
\ すぐ内定が欲しい人は急げ /
参加企業は最大8社の合同説明会である
ミーツカンパニーは、最大でも企業の参加は8社までです。
ほかの大規模イベントと比較すると、企業の参加数は少ないです。
しかし、企業数が少ないからこそ、1社ずつ時間をかけて説明を聞けます。
ミーツカンパニーは、小規模イベントのため、1つの企業に時間をかけられるのも特徴です。
\ すぐ内定が欲しい人は急げ /
本選考よりリラックスした雰囲気で採用担当と話せる
ミーツカンパニーは、面接やインターンとは違いリラックスした雰囲気のイベントです。
服装も決められておらず、私服での参加もできます。
面接や選考とは違うため、会社の雰囲気など踏み込んだ質問も聞きやすいです。
また、志望企業以外にも、さまざまな企業の話が聞けるのも魅力でしょう。
\ すぐ内定が欲しい人は急げ /
Meets Company(ミーツカンパニー)の参加企業は?
ミーツカンパニーに興味がある就活生は、就活イベントに行く前に参加企業を知りたいでしょう。
そこで、過去のミーツカンパニーが開催した就活イベントの傾向から、参加する企業について解説します。
ミーツカンパニーの参加企業は年収の低い企業やブラック企業が多い?
ミーツカンパニーの参加企業は、ブラック企業や年収の低い企業の参加が多い事実はありません。
なぜなら、ミーツカンパニーに企業が参加するには、高い参加料を払う必要があるからです。
参加料を払えないような、以下の企業は排除されます。
- 経営が上手くいっていない会社
- 人件費を払う余裕がない企業
ミーツカンパニーは、高い参加料が必要なため、質の悪い企業が集まるイベントではありません。
高い参加料を払える、優良なベンチャー企業や大企業が参加しているため、安心してください。
\ すぐ内定が欲しい人は急げ /
大企業からベンチャー企業まで幅広く参加
ミーツカンパニーには、大企業からベンチャー企業まで、幅広く参加しています。
大企業からベンチャー企業まで、座談会で話を聞けるのが魅力のイベントです。
大企業が参加する大規模イベントは人気があり、人事と話す機会は少ないでしょう。
小規模開催であるミーツカンパニーは、大手企業の役員や人事とも話すチャンスがあります。
大企業から中小企業まで、幅広く参加するミーツカンパニーは、多くの就活生におすすめのマッチングイベントです。
\ すぐ内定が欲しい人は急げ /
参加比率でいうと中小企業・ベンチャー企業が中心
ミーツカンパニーは、大企業も参加しますが、比率でいうとベンチャー企業や中小企業が多いです。
しかし、高い参加料を払える企業しか参加できないため、優良なベンチャー企業や中小企業に絞り込まれています。
そのため、優良なベンチャー企業や中小企業を探している就活生に、おすすめのイベントです。
ベンチャー企業は、優良企業の見極めが難しいため、ミーツカンパニーに参加して探しましょう。
【23卒/24卒】Meets Company(ミーツカンパニー)の参加後の流れを紹介
ミーツカンパニーに参加する前に、当日の流れを事前に把握したほうが、不安や緊張は減ります。
そこで、ミーツカンパニーの当日の就活イベントの、以下の5つの流れを紹介します。
就活生の自己紹介
まずは、参加した学生のなかでグループ分けされ、それぞれのグループで自己紹介をします。
自己紹介は、自己PRや自己紹介のフィードバックなど、さまざまな形式でおこなわれます。
持ち時間は1分程度のため、気軽な自己PRでも問題ありません。
参加している企業の会社説明
次に、イベントに参加している企業が、自社の企業説明をおこないます。
5分程度の紹介のため、その日に参加する企業の情報を大まかに把握できます。
企業説明のときに、興味のある企業の情報はメモなどに残しておきましょう。
なぜなら、座談会のときに人事や役員に効率よく質問できるからです。
就活生同士でグループワーク
会社説明が終わると、就活生同士でグループワークがおこなわれます。
グループワークでは、人事や役員が就活生の評価をします。
- 良かったところ
- 直すべきところ
上記を人事や役員から直接フィードバックをもらえるため、GD(グループディスカッション)の練習には最適です。
さらに、高く評価された場合には、特別選考や一次面接免除などのスカウトがもらえる可能性もあります。
企業の採用担当者と座談会
グループワークの次は、ミーツカンパニーの中心イベントである座談会です。
座談会は、グループごとにテーブルに分けられ、参加企業が15分間隔で各グループのテーブルを回ります。
座談会では役員や人事と直接話ができ、アピールできれば特別選考や直接内定獲得のチャンスがあります。
- 会社の詳細な説明
- 質疑応答
上記の流れで進みます。
質疑応答は、就活生からの質問が中心ですが、企業側から質問される場合もあります。
座談会は、人事や役員に好印象を残すチャンスのため、積極的にアピールしましょう。
キャリアカウンセリング(参加自由)
最後に、希望であればキャリアカウンセリングをおこないます。
ミーツカンパニーはイベントに参加すると、就活生に個別でリクルーターがつきます。
リクルーターから受けられるのは、以下の就活サービスです。
- 面接対策
- エントリーシートや履歴書添削
- 個別質問
- 求人紹介
新卒就活イベントに参加し、不安に感じたことがあれば、気軽にリクルーターに質問できます。
キャリアカウンセリングは、無料で受けられるため積極的に利用しましょう。
Meets Company(ミーツカンパニー)を利用する5つのメリット
ミーツカンパニーを効率よく利用するためにも、参加した場合のメリットも知りましょう。
以下が、ミーツカンパニーを利用する5つのメリットです。
- GD(グループディスカッション)の練習の場として最適
- ミーツカンパニーは就活エージェントとしての使い方も可能
- 直接内定や特別選考に進める可能性がある
- 地方学生でも参加できる
- 履歴書1枚で複数の企業選考に進める
GD(グループディスカッション)の練習の場として最適
ミーツカンパニーの就活イベントは、人事からフィードバックをもらえるため、グループディスカッションの練習の場として最適です。
自宅や大学のグループディスカッションの練習は、本番より緊張感がなく、質の高い練習をおこなうのは難しいです。
しかし、ミーツカンパニーは人事や役員の前で、就活生同士のグループワークがおこなわれます。
本番さながらの緊張感があるなかでおこなうため、普段とは違う質の高い練習ができます。
座談会の終了後には、人事からのフィードバックがもらえるため、課題点も理解できます。
ミーツカンパニーは、本番さながらの緊張感でグループディスカッションがおこなえるため、練習目的で参加する価値があるでしょう。
ミーツカンパニーは就活エージェントとしての使い方も可能
ミーツカンパニーは、就活エージェントとしても活用できる強みがあります。
なぜなら、イベントに参加すると専属のリクルーターがつくからです。
希望であれば、以下のサービスを受けることも可能です。
- イベント参加企業以外の求人紹介
- エントリーシートの添削
- 面接練習や対策
- 就活に関する悩みや相談
合同説明会で気になる企業がない場合でも、アドバイザーに伝えれば、希望に合う企業を紹介してくれます。
ミーツカンパニーは、就職エージェントと合同説明会の両方の使い方ができるのも魅力です。
直接内定や特別選考に進める可能性がある
ミーツカンパニーの合同説明会に参加すると、直接内定や特別選考に進める可能性があります。
なぜなら、グループワークや座談会で、人事や役員が一人ひとり就活生を評価しているからです。
もし、座談会やグループワークで高い評価を得られたら、特別選考や一次選考免除などのオファーがもらえます。
ミーツカンパニーは、企業に直接アピールできて、直接内定をもらえるチャンスがあるでしょう。
地方学生でも参加できる
ミーツカンパニーは全国でイベントを開催しています。
そのため、地方学生でも新卒就活イベントに参加できるのがメリットです。
一般の合同説明会は、地方開催が少なく、都心まで高い交通費を払う必要があります。
しかし、ミーツカンパニーは業界トップクラスの年間1500回を超えるイベントを全国でおこないます。
オンラインイベントも開催しているため、どうしても近くで見つからなくても問題ありません。
場所が原因で参加できない学生も、ミーツカンパニーであれば参加できるでしょう。
履歴書1枚で複数の企業選考に進める
ミーツカンパニーは、履歴書1枚で複数の企業選考に進める可能性があります。
1つずつエントリーする場合は、毎回履歴書を書かなければいけません。
しかし、ミーツカンパニーは最大8社の合同説明会のため、1枚の履歴書で複数の選考に通る可能性があります。
ミーツカンパニーは、履歴書を書く手間も減らせるでしょう。
Meets Company(ミーツカンパニー)を利用する3つのデメリット
ミーツカンパニーは、就活イベントとして魅力はありますが、デメリットも存在します。
以下が、ミーツカンパニーに参加する3つのデメリットです。
大手企業の参加は少ない
ミーツカンパニーの就活イベントは、大企業の参加が少ないです。
割合としては、中小企業やベンチャー企業の参加が多いです。
そのため、大企業へ就職を考えている就活生には、もの足りない内容になる可能性があります。
しかし、大企業の参加がまったくないわけではありません。
ミーツカンパニーは小規模説明会のため、大企業が参加していた場合は、人事と近い距離で話ができるチャンスです。
大企業の参加は少ないデメリットはありますが、役員や人事と近い距離で話せるチャンスもあるでしょう。
必ず直接内定に繋がるわけではない
ミーツカンパニーに参加したからといって、必ず直接内定がもらえるわけではありません。
直接内定に繋がるのは、合同説明会で人事から評価をされた就活生に限ります。
アピール不足や能力が足りないと判断されれば、企業から声はかけられません。
しかし、座談会やグループワークで企業にアピールができれば、特別選考や直接内定をもらえる可能性はあります。
ミーツカンパニーに参加しただけで、直接内定がもらえるわけではないので、注意しましょう。
知恵袋やTwitterなどにミーツカンパニーの電話がしつこいと書きこみがある
ミーツカンパニーは登録したあとに「電話がしつこい」という声をネット上で見かけます。
実際に登録するとリクルーターから、イベント開催や求人情報の連絡があるのは事実です。
そのため、情報を必要としていない就活生には、電話がしつこく感じるかもしれません。
しかし、就活イベントに積極的に参加したい就活生には、情報を提供してくれるリクルーターからの電話は役立つでしょう。
ミーツカンパニー(meetscompany)が向いている人の5つの特徴
ミーツカンパニーは利用する就活生に向き、不向きがあります。
そこで、ミーツカンパニーを利用するべき就活生の、以下の5つの特徴を紹介します。
早期内定がほしい人
早期内定を目指している人は、ミーツカンパニーを利用する価値はあります。
なぜなら、ミーツカンパニーは1年を通して就活イベントを開催しているため、合同説明会に早く参加できるからです。
ほかの就活サイトの場合は、就職活動が活発になる時期に合わせて開催される場合が多いです。
しかし、ミーツカンパニーの場合は時期に関係なく、1年間を通してイベントを開催しています。
そのため、早期内定を目指し早めに就活をはじめた学生でも、合同説明会に参加できます。
さらに、合同説明会で上手くアピールできれば、直接内定や特別選考に進めるため、早期内定のチャンスは広がるでしょう。
GD(グループディスカッション)の練習をしたい人
本番さながらのグループディスカッションの練習をしたい人は、利用が向いています。
なぜなら、企業の人事や役員から直接フィードバックがもらえるからです。
ミーツカンパニーでは、合同説明会のほかにも、グループワークや座談会もおこないます。
人事や役員との座談会終了後に、グループワークや座談会で良かったことや足りなかったところを教えてくれます。
企業の役員から面接やグループワークのフィードバックをもらえる機会は少ないため、質の高い練習を求めている学生にも向いているでしょう。
志望企業や業界がとくに決まっていない人
志望企業や業界がとくに決まっていない人も、ミーツカンパニーの利用が向いています。
ミーツカンパニーは、大企業から中小企業まで、さまざまな業界の企業が参加します。
そのため、幅広い企業の話が聞きたい人は、利用が向いているでしょう。
とくに志望する企業が決まっていなくて、複数の企業の話をじっくり聞きたい人は、利用するメリットがあるでしょう。
就活エージェントとしても利用したい人
合同説明会としてだけではなく、就活エージェントとしても利用したい人はミーツカンパニーは向いています。
ミーツカンパニーは、イベントに参加すると専属のリクルーターが1人つきます。
リクルーターは以下のように、就活エージェントとしても利用できます。
- 面接対策・ES添削
- 求人紹介
- 就活の悩み相談
上記の就活エージェントのサービスも無料で利用可能です。
合同説明会に参加するだけでなく、就活エージェントとして利用したい人もミーツカンパニーの利用が向いているでしょう。
地方で就活イベントを探している人
地方に住んでいて就活イベントに参加したい人にも、ミーツカンパニーの利用が向いています。
なぜなら、業界トップクラスの年間1500回を超えるイベントを開催しており、都心以外にも地方でも就活イベントを開催しているからです。
コロナの影響や地方住まいで就活イベントが見つからない人は、ミーツカンパニーであれば近くで開催している可能性があります。
地方就活生で、就活イベントに参加したい人も、ミーツカンパニーを利用しましょう。
ミーツカンパニー(meetscompany)が向いていない人の2つの特徴
ミーツカンパニーは、優れた就活イベントですが、すべての就活生にはおすすめできません。
以下の特徴に当てはまる人は、利用を避けたほうがいいでしょう。
希望する企業が決まっている人
すでに行きたい企業が固まっている人は、ミーツカンパニーは向いていないです。
なぜなら、ミーツカンパニーは参加企業が当日まで不明のため、希望する企業の参加が確認できないからです。
志望先が決まっている場合は、参加企業が確認できるマイナビなどの就活サイトを利用するべきでしょう。
大手企業や外資系への就職を目指している人
大手企業や外資系を目指している学生は、ミーツカンパニーの利用はおすすめしません。
ミーツカンパニーは、中小企業やベンチャー企業の割合が多いです。
名の通った有名企業よりも、隠れた優良企業が多く参加します。
大手企業や外資系企業以外に興味がない人は、別の合同説明会に参加するのがおすすめです。
ミーツカンパニー(meetscompany)を利用する4つ手順を解説
ミーツカンパニーを効率的に活用するためには、まずは利用手順を把握しましょう。
ミーツカンパニーは、以下の4つの手順で利用すると効率的に利用できます。
① まずは公式サイトにアクセス
まずは、ミーツカンパニーへの登録が必要なため、公式サイトへアクセスしましょう。
公式サイトにアクセスしたら、新規会員登録の登録フォームを入力し、会員登録を済ませてください。
②サイトにログインしてイベントに応募する
登録フォームを入力すると、次に以下の情報を入力します。
- 参加希望日
- 参加希望場所
上記を入力すると、登録を済ませたメールアドレスにイベント情報が届きます。
③応募したイベントに参加する
応募が完了したら、合同説明会に参加します。
合同説明会は、以下の流れで進みます。
- 企業のPRタイム
- グループワーク
- 座談会
座談会で、人事や役員に気になることを質問しましょう。
④専属のアドバイザーと今回の振り返り
ミーツカンパニーは、参加すると専属のアドバイザーが1人つきます。
合同説明会終了後に、アドバイザーと今回の振り返りをおこないます。
希望であれば、以下の就活サービスの利用も可能です。
- 参加企業以外の求人紹介
- 面接対策
- ES添削
合同説明会で気になる企業がない場合、参加企業以外でも求人紹介ができます。
説明会の話を聞いていまいちだった人は、アドバイザーに相談をしましょう。
ミーツカンパニー(meetscompany)の予約をキャンセルする方法
ミーツカンパニーの合同説明会を予約したけど、予定が合わずキャンセルが必要な人もいるでしょう。
急なキャンセルが必要になった場合は、以下の方法でキャンセルをおこなってください。
- ホームページからキャンセルする
- 電話でキャンセルする
- メールでキャンセルをおこなう
上記のいずれかの方法で予約のキャンセルがおこなえます。
もっとも簡単な方法は、2〜5日前にアドバイザーから参加確認の電話が来たときに伝える方法です。
ミーツカンパニーは、イベント前にアドバイザーから参加を確認する電話がきます。
メールの場合だと、確認が遅れてキャンセルが間に合わないことも考えられるため、電話で伝えるのが確実でしょう。
ミーツカンパニー(meetscompany)の利用についてよく聞かれる5つの質問
ミーツカンパニーは、サービス提供の幅が広くさまざまな質問が聞かれます。
そこで、ミーツカンパニーを利用する際によく聞かれる、以下の5つの質問に解答します。
ミーツカンパニーはやばい?
ミーツカンパニーで検索すると、ネット上に「ヤバい」「しつこい」といったネガティブな言葉が表示されます。
しかし、ミーツカンパニーは「ヤバい」サービスではありません。
なぜなら、ミーツカンパニーに企業が参加するには、高い参加料を払う必要があるからです。
参加している企業は、高い参加料を払える優良企業に厳選されています。
「ヤバい」といわれる、ブラック企業や経営不振の会社の参加は少ないです。
ミーツカンパニー就活サポートの評判は?
ミーツカンパニーの就活サポートは、手厚いサポートが受けられると高い評価を受けています。
理由は、株式会社DYMが運営しており、転職エージェントで培った長年のノウハウがあるからです。
対応するのも、就活エージェントのプロのアドバイザーです。
ミーツカンパニーの就活サポートは手厚いフォローを期待でき、安心して利用できるでしょう。
meets companyを使うと内定率が上がる?
ミーツカンパニーを利用しても内定率が上がる保証はありません。
しかし、直接内定や特別選考に進めるチャンスはあります。
あくまで、複数の企業に会う機会を提供する場であり、内定をつかみ取れるかは、就活生のアピール次第でしょう。
ミーツカンパニーは22卒でも利用できる?
ミーツカンパニーの22卒向けのイベントは現在開催しておりません。
23卒・24卒の就活生へ向けての就活イベントが中心です。
22卒の人でイベントを探す場合は、既卒・第二新卒向けのイベントを中心に探しましょう。
ミーツカンパニーの内定辞退はできる?
ミーツカンパニーで内定が決まった企業は、辞退が可能です。
しかし、辞退する際はルールと礼儀を忘れず、企業先に辞退を申し入れましょう。
ミーツカンパニー以外でおすすめの就活エージェント3選!

おすすめ就活エージェント | 料金 | おすすめの人/特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|
新卒就活Plus![]() | 無料 | ・面接対策に強い ・特別推薦をしてくれる ・LINEで気軽に相談できる | \ サポートに定評 / LINEで相談する ※全国各地OK |
ミーツカンパニー![]() | 無料 | ・オンライン面談可 ・即日内定をもらいたないならこのエージェント! ・合同説明会に人事や社長が来るからその日に内定も ・直接話が聞けるのでミスマッチになく入社できる | \ 即日内定 / 無料面談に参加する ※当日面談もOK |
キャリアチケット![]() | 無料 | ・4人に1人が登録(21卒学生の累計登録者数から算出) ・最短2週間で内定獲得(2022年度実績) ・応募書類の添削もタダ ・人材大手のレバレジーズが運営 | \ 大手だからこその安心感 / 無料登録する ※2月中に内定欲しい人向け |
新卒就活Plus|面接対策や書類添削などのサポートが充実!

リンク先:https://shinsotsu-shukatsu.jp/
「新卒就活Plus」は、2021年4月期_ブランドのイメージ調査で「就活生」が選ぶ、理想の職場が見つかるエージェントで第1位を獲得した完全無料の転職エージェントです。
また、他のエージェントと異なり、自宅に居ながら通話やzoomで全国どこからでも相談可能なので、いちいち都内などの事務所に訪問する必要がありません。
Meets Company|ZOOMなどのオンラインでもサポートが可能

「Meets Company(ミーツカンパニー)」は、人材紹介で知名度が高いDYMが運営している無料で使える就活エージェントです。
履歴書なしでも参加できる合同説明会を全国で開催しています。
参加している企業はプライム上場企業からベンチャー企業まで参加しており、合同説明会その場で内定をもらえる可能性もあります。
- 利用実績がある大学一覧
すぐにでも内定をもらっておきたい就活生におすすめの無料エージェントなので、登録しておいて損はないでしょう。
UZUZ 新卒|就職支援サービスサポート満足度No.1

リンク先:https://uzuz.jp/
「UZUZ 新卒」は、新卒を対象とした無料の就職支援サービスです。
プロのエージェントがあなたの「ES(エントリーシート)」を無料で添削してくれます。またこの添削はなんと受け放題!一言一句細かく丁寧に添削してもらえます。
また厳しい基準でブラック企業の紹介をしてないのが特徴です。UZUZでは、実際に企業に訪問して、労働環境や教育体制などをチェックしています。

紹介可能な企業
- 新卒を積極採用している企業
- 研修体制が整っていて入社後も長期的に働ける企業
- 成長が見込めるベンチャー企業
- 業績が好調なトレンド企業
まとめ|ミーツカンパニーに参加すると直接内定や特別選考に進めるチャンスがある!
今回は、ミーツカンパニーの評判について解説しました。
ミーツカンパニーは、これから就職活動をおこなう就活生には魅力の多いイベントです。
しかし、利用には向き、不向きもあるため、特徴を理解してから利用しましょう。
今回のまとめです。
- ミーツカンパニーは日本全国で開催し、地方学生でも無料で参加できる
- ミーツカンパニーは当日のスケジュールを理解して参加しよう
- ミーツカンパニーは練習の場や直接内定をもらえるメリットがある
- 電話がしつこいや大手企業が少ないなどのデメリットもある
- 実際に参加した就活生のリアルな口コミを知ろう
- ミーツカンパニーは早期内定が欲しい人や地方の人に向いている
- 志望先が決まっている人や外資系を狙っている人には向いていない
- ミーツカンパニーを活用する4つの手順を理解しよう
ミーツカンパニーを効率的に活用して、特別選考や早期内定のチャンスをつかみましょう。
おすすめ就活エージェント | 料金 | おすすめの人/特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|
新卒就活Plus![]() | 無料 | ・面接対策に強い ・特別推薦をしてくれる ・LINEで気軽に相談できる | \ サポートに定評 / LINEで相談する ※全国各地OK |
ミーツカンパニー![]() | 無料 | ・オンライン面談可 ・即日内定をもらいたないならこのエージェント! ・合同説明会に人事や社長が来るからその日に内定も ・直接話が聞けるのでミスマッチになく入社できる | \ 即日内定 / 無料面談に参加する ※当日面談もOK |
キャリアチケット![]() | 無料 | ・4人に1人が登録(21卒学生の累計登録者数から算出) ・最短2週間で内定獲得(2022年度実績) ・応募書類の添削もタダ ・人材大手のレバレジーズが運営 | \ 大手だからこその安心感 / 無料登録する ※2月中に内定欲しい人向け |